ロボット作りに熱中できる「工作エリア」、講義や体験教室に使われる「セミナーエリア」、ロボット競技も可能な「コンテストフィールド」などがあります。また、ロボット展示スペースでは、世の中で使われているロボットの体験もできます。
※ 安全のため体験できないものもあります

セミナーエリア
プロジェクター設備も備わっており、ここで講義やセミナー・イベントが開かれます。
ロボット展示
今までのイベントで作成したロボットなどが展示されています。実際に操作し動かすことも可能です。
メダル製造機
専用の金属板を加工し、ロボットアリーナオリジナルデザインのメダルを作成することができます。
大判プリンタ
ポスターなど大きな用紙を印刷できるプリンターです。イベントや大学の研究のポスターなどを印刷しています。
ブロック型ロボット教材
ブロックを使いロボットを組み立て、プログラムで自由に動かすことができる教材です。これを使用したイベントもあります。
工作エリア
ここにはロボットを作る道具がそろっています。ケガをしないように、使用の際はルールをお守りください。
切削加工機
CAD/CGのデータをもとに、立体物を削りだして造形する切削加工機です。NCコードを使用した機械工作を学ぶツールとして活用できます。
3Dプリンタ
3Dデータをもとに、熱で溶かした樹脂を積層させて立体物を造形する加工機です。
レーザー彫刻機
木、ガラス、ゴム、革など各種素材に彫刻・切断・マーキングをする加工機です。
プリント基板加工機
自分で設計した電子回路のデータを使い、プリント基板を作製せることができる加工機です。
3Dスキャナ
対象物の凹凸を感知して3Dデータとして取り込むための機器です。このデータを3Dプリンターに利用することもできます。
ボール盤
穴をあけるための加工機です。金属プレートや木材・プラスチック素材へ使用することができます。
電子工作機器類
自分で設計した電子回路のデータを使い、プリント基板を作製せることができる加工機です。

※月・日をクリックしていただくと
イベントの-一覧がご覧いただけます。