当センターでは、情報、物質、土木及び機械の融合により高いレベルで地域の問題解決と発展に資するとともに、学内外の協働研究を通して、「北海道MONOづくりビジョン2060」で描いた持続可能で豊かな社会を実現するための科学技術開発を推進します。
農業・製造業の課題はAIでスマート解決。 AIラボは、農業や製造業など幅広い産業界の現場で起きている課題の解決に情熱を注いで…
最新の技術で人と地域の安全を守る。 これからの地域社会を支える情報通信技術(ICT)についての研究を通して、より安全で快適な…
より強く、より価値のある素材を追求し続ける。 広く製造業などで稼働する機械や設備の部材を超長寿命化する技術開発を続けてい…
マテリオームを解き明かして、無駄のないMONOづくりを実現 食べ物や家など、人の暮らしの中にある物質の構造や機能、それらが変…
あらゆるデータから最適解を。ウェルビーイングな都市づくり。 都市・地域計画プラットフォームの構築と、その利活用方法を研究…
地震、豪雨、津波、火山噴火に加え、気候変動で激甚化する自然災害への対応は喫緊の課題です。ラボは防災地盤工学、環境地盤工…
構造物の力を分析、復活させて、街を守る。 地震・津波・豪雨・火山噴火など、国内でも自然災害が猛威をふるい、激甚化がみられ…
被害の拡大を防ぎ、復興をもっと迅速に、安全に。 地震や水害などの自然災害により発生する災害廃棄物は、災害直後の混乱の中で…
大気中のCO2を削減に向けた新しい視点する。 喫緊の世界的課題であるCO2排出ネットゼロ社会の先にある、過去に排出したCO2の除…
クリエイティブコラボレーションセンターのパンフレットを更新しました。 新設されたカーボンポジティブラボ、 研究実績などを…
クリエイティブコラボレーションセンター カーボンポジティブラボ キックオフ講演会を開催いたします。 日 時: 令和4…
3月4日(金)記念すべき第1回目のワークショップを、対面およびZoomウェビナーによるデュアル配信で開催しました。
記念すべき第1回目のワークショップを、対面およびZoomウェビナーによるデュアル配信で開催いたします。 同志社大学の…