2025年11月26日(水)~28日(金)にパシフィコ横浜で開催される「MWE 2025 マイクロウェーブ展(2025 Microwave Workshops
and Exhibition)」の大学展示に出展します。
ブースでは当研究室の研究内容に関するポスター展示を行う予定です。
ご来場の際はぜひお立ち寄りください。
ブース:U-10

〒050-8585 北海道室蘭市水元町27-1 B棟2階
令和7年10月1日付けで当研究室に髙井 峰生 客員教授が着任されました。
詳細はページ上部の「メンバー紹介」からご覧ください。
当研究室の設備情報を更新しました。
詳細はページ上部の「研究設備」からご覧ください。
北沢先生が明治記念館(東京都)で開催された周波数資源開発シンポジウム2025(7月11日(金))で、“ドローン等の運用の現状と拡大に向けた課題”について講演を行いました。
開催内容については下記のリンクをクリックしてください(外部サイト、別ウィンドウが開きます)。
大学の公式ホームページに受賞についての記事が掲載されています。
詳しくは下記のリンクをクリックしてください(外部サイト、別ウィンドウが開きます)。
北沢祥一教授が第74回「電波の日」北海道総合通信局長表彰を受賞しました
電波利用と情報通信の普及・発展の功績を表彰(総務省 北海道総合通信局)
当研究室の手塚潤さん(B4)が令和5年度電子情報通信学会北海道支部 学生奨励賞を受賞しました。
この賞は、電子情報通信学会北海道支部が電子工学および情報通信に関する学術または関連事業に関して、今後の活躍が期待できる優秀な学生を表彰するものです。
電子情報通信学会 北海道支部 表彰
※外部サイト、別ウィンドウが開きます
北沢先生が、自営等BWAを対象に新たな運用形態の導入による高度利用を目指した検討を行うため北海道総合通信局が設置した「令和5年度 地域ニーズに応じた自営等BWAの高度利用に関する調査検討会」の座長に就任しました。
詳しくは下記のリンクをクリックしてください(外部サイト、別ウィンドウが開きます)。
北沢先生がIEEEより「IEEE Standard 802.19.3TM-2021」に関するCertificate of Appreciationを授与されました。
大学の公式ホームページに受賞についての記事が掲載されています。詳しくは下記のリンクをクリックしてください(外部サイト、別ウィンドウが開きます)。
北沢祥一(もの創造系領域・教授)がIEEEより「IEEE Standard 802.19.3TM-2021」に関するCertificate of Appreciationを授与されました。