| 年月日 | 賞の名称 | 授与機関 |
| 平成 3年 3月 | 吉町先生記念賞 | 北海道大学 |
| 平成 3年 3月 | 松本正奨励賞 | 北海道大学 |
| 平成 3年 5月 | 浅見先生記念賞 | 北海道大学 |
| 平成 9年 5月 | 電子情報通信学会論文賞 | 電子情報通信学会 |
| 平成 9年12月 | 電気関係学会北海道支部連合大会若手講演者表彰 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 平成10年 3月 | 電気学会優秀論文発表賞 | 電気学会 |
| 平成11年 3月 | 電子情報通信学会学術奨励賞 | 電子情報通信学会 |
| 平成11年 5月 | 電子情報通信学会論文賞 | 電子情報通信学会 |
| 平成12年 5月 | IEEE Third Millenium Medal | IEEE (米国電気電子学会) |
| 平成27年 3月 | 優秀論文発表賞 | 電子情報通信学会 EST研専 |
| 平成30年 3月 | 活動功労表彰 | 電子情報通信学会 ES |
| 令和元年 6月 | 電子情報通信学会論文賞 | 電子情報通信学会 |
| 令和元年 9月 | Publons Top Reviewers in Physics | Clarivate Analytics |
| 令和元年10月 | IEEE Photonics Technology Letters Outstanding Reviewer Award | IEEE Photonics Society |
| 令和3年9月 | エレクトロニクスソサイエティ賞 | 電子情報通信学会ES |
| 令和3年11月 | Session Organizer Award | PIERS 2021 in Hangzhou |
| 令和7年3月 | 功労感謝状 | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 令和7年3月 | フェロー称号 | 電子情報通信学会 |
| 年月日 | 受賞者 | 賞の名称 | 授与機関 |
| 122) 令和7年 9月 | 河野 豊広 | Best Poster Award | 千歳科学国際フォーラムCIF25 |
| 121) 令和7年 3月 | 平尾 勇晴 | 優秀学生賞 | 室蘭工業大学 |
| 120) 令和7年 3月 | Hyunuk Ahn | 優秀学生賞 | 室蘭工業大学 |
| 119) 令和7年 3月 | 松崎 泰輝 | 蘭岳賞(特別部門) | 室蘭工業大学 |
| 118) 令和7年 3月 | 平尾 勇晴 | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 117) 令和7年 3月 | 李 聖博 | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 116) 令和7年 3月 | 松崎 泰輝 | 学生ブランチ活動貢献賞 | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 115) 令和7年 3月 | 小池 岳人 | 優秀発表賞 | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 114) 令和7年 3月 | 齋藤 涼太 | 北海道支部学生ブランチ顧問表彰(発表賞) | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 113) 令和7年 2月 | MIH Patwary | Encouragement Award | IEEE Sapporo Section |
| 112) 令和6年12月 | 松崎 泰輝 | 優秀探求賞 | MWE2026テックソン |
| 111) 令和6年 3月 | 木谷 優冶 | 蘭岳賞(特別部門) | 室蘭工業大学 |
| 110) 令和6年 3月 | 松崎 泰輝 | 蘭岳賞(学業部門) | 室蘭工業大学 |
| 109) 令和6年3月 | 風間 啓佑 | 優秀学生賞 | 室蘭工業大学 |
| 108) 令和6年3月 | 木谷 優冶 | 北海道支部賞 | 電気学会北海道支部 |
| 107) 令和6年3月 | 浅野佑大郎 | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 106) 令和6年3月 | 風間 啓佑 | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 105) 令和6年3月 | MIH Patwary | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 104) 令和6年3月 | 平尾 勇晴 | 北海道支部学生ブランチ顧問表彰(発表賞) | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 103) 令和6年3月 | 陳 浩男 | 北海道支部学生ブランチ顧問表彰(発表賞) | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 102) 令和6年3月 | 谷口 美緒 | 優秀論文発表賞 | 電子情報通信学会EST研専 |
| 101) 令和6年2月 | 平尾 勇晴 | Student Paper Contest Encouraging Prize | IEEE Sapporo Section |
| 100) 令和6年2月 | Tahir Bashir | Encouragement Award | IEEE Sapporo Section |
| 99) 令和5年12月 | 木谷 優冶 | 優秀アイデア創出賞 | MWE2023 アイデアソン |
| 98) 令和5年11月 | 松﨑 泰輝 | 若手優秀論文発表賞 | 電気・情報関係学会北海道支部連合 |
| 97) 令和5年 9月 | Hyunuk Ahn | 優秀発表賞(Interactive部門) | 千歳科学国際フォーラムCIF23 |
| 96) 令和5年 9月 | 平尾 勇晴 | 優秀発表賞(VoD部門) | 千歳科学国際フォーラムCIF23 |
| 95) 令和5年 3月 | Tahir Bashir | 蘭岳賞(研究部門) | 室蘭工業大学 |
| 94) 令和5年3月 | 稗田 直哉 | 優秀学生賞 | 室蘭工業大学 |
| 93) 令和5年1月 | 木村 巧 | 北海道支部賞 | 電気学会北海道支部 |
| 92) 令和5年3月 | 丸山 皓貴 | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 91) 令和5年1月 | 稗田 直哉 | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 90) 令和5年3月 | 奥谷 怜平 | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 89) 令和5年3月 | 李 聖博 | 北海道支部学生ブランチ顧問表彰(発表賞) | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 88) 令和5年1月 | 奥谷 怜平 | Student Paper Contest Encouraging Prize | IEEE Sapporo Section |
| 87) 令和5年1月 | 森本 佳太 | Encouragement Award | IEEE Sapporo Section |
| 86) 令和4年12月 | 稗田 直哉 | 若手優秀論文発表賞 | 電気・情報関係学会北海道支部連合 |
| 85) 令和4年10月 | 谷口 美緒 | 最優秀発ポスター賞 若手部門 | MIKA 2022 |
| 84) 令和4年9月 | Tahir Bashir | 優秀発表賞(Regular部門) | 千歳科学国際フォーラムCIF22 |
| 83) 令和4年9月 | Hyunuk Ahn | 優秀発表賞(VoD部門) | 千歳科学国際フォーラムCIF22 |
| 82) 令和4年9月 | 稗田 直哉 | 優秀発表賞(VoD部門) | 千歳科学国際フォーラムCIF22 |
| 81) 令和4年9月 | 稗田 直哉 | エレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞 | 電子情報通信学会ES |
| 80) 令和4年 3月 | 奥谷 怜平 | 優秀学生賞 | 室蘭工業大学 |
| 79) 令和4年3月 | 須藤 穂子 | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 78) 令和4年3月 | 稗田 直哉 | インターネットシンポジウム優秀発表賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 77) 令和4年2月 | 森本 佳太 | Best Paper Award | IEEE Sapporo Section |
| 76) 令和3年3月 | 森本 佳太 | 蘭岳賞(研究部門) | 室蘭工業大学 |
| 75) 令和3年3月 | 工藤 滉司 | 優秀学生賞 | 室蘭工業大学 |
| 74) 令和3年3月 | 富安 柾斗 | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 73) 令和3年3月 | 工藤 滉司 | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 72) 令和3年3月 | 富安 柾斗 | インターネットシンポジウム優秀発表賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 71) 令和3年3月 | 工藤 滉司 | 優秀論文発表賞 | 電子情報通信学会EST研専 |
| 70) 令和3年 3月 | 森本 佳太 | 学術奨励賞 | 電子情報通信学会 |
| 69) 令和3年2月 | 森本 佳太 | Encouragement Award | IEEE Sapporo Section |
| 68) 令和2年12月 | 工藤 滉司 | 若手優秀論文発表賞 | 電気・情報関係学会北海道支部連合 |
| 67) 令和2年3月 | 森本 佳太 | 蘭岳賞(特別部門) | 室蘭工業大学 |
| 66) 令和2年3月 | 河村 真吾 | 優秀学生賞 | 室蘭工業大学 |
| 65) 令和2年3月 | 河村 真吾 | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 64) 令和2年3月 | 富岡 瞬 | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 63) 令和2年3月 | 富岡 瞬 | エレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞 | 電子情報通信学会ES |
| 62) 令和2年3月 | 河村 真吾 | インターネットシンポジウム優秀発表賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 61) 令和2年2月 | 幸田 秋乃 | Encouragement Award | IEEE Sapporo Section |
| 60) 令和2年2月 | 河井 翔平 | Encouragement Award | IEEE Sapporo Section |
| 59) 令和元年6月 | 森 洸遥 | 論文賞 | 電子情報通信学会 |
| 58) 平成31年3月 | 井口 亜希人 | 蘭岳賞(研究部門) | 室蘭工業大学 |
| 57) 平成31年3月 | 伊藤 英祐 | 蘭岳賞(特別部門) | 室蘭工業大学 |
| 56) 平成31年3月 | 森本 佳太 | 優秀学生賞 | 室蘭工業大学 |
| 55) 平成31年3月 | 森 洸遥 | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 54) 平成31年3月 | 森本 佳太 | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 53) 平成31年3月 | 森本 佳太 | エレクトロニクスソフトウェアコンテスト・最優秀賞 | 電子情報通信学会 EST研 |
| 52) 平成31年 3月 | 森 洸遥 | インターネットシンポジウム優秀発表賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 51) 平成31年2月 | 富岡 瞬 | Student Paper Contest Encouraging Prize | IEEE Sapporo Section |
| 50) 平成31年2月 | 鐘 正 | Encouragement Award | IEEE Sapporo Section |
| 49) 平成30年12月 | 森本 佳太 | 若手優秀論文発表賞 | 電気・情報関係学会北海道支部連合 |
| 48) 平成30年11月 | 伊藤 瑛祐 | 優秀アイデア創出賞 | MWE2018 アイデアソン |
| 47) 平成30年3月 | 幸田 秋乃 | 蘭学賞(特別部門) | 室蘭工業大学 |
| 46) 平成30年3月 | 河井 翔平 | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 45) 平成30年3月 | 佐藤 克将 | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 44) 平成30年3月 | 佐藤 克将 | 優秀学生賞 | 室蘭工業大学 |
| 43) 平成30年3月 | 森本 佳太 | 優秀論文発表賞 | 電子情報通信学会EST研専 |
| 42) 平成30年3月 | 田中 智大 | インターネットシンポジウム優秀発表賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 41) 平成30年2月 | 井口 亜希人 | Encouragement Award | IEEE Sapporo Section |
| 40) 平成30年2月 | 鐘 正 | Encouragement Award | IEEE Sapporo Section |
| 39) 平成30年1月 | 田中 智大 | 若手優秀論文発表賞 | 電気・情報関係学会北海道支部連合 |
| 38) 平成29年11月 | 幸田 秋乃 | 優秀アイデア創出賞 | MWE2017 アイデアソン |
| 37) 平成29年7月 | 佐藤 克将 | 佐藤矩康博士記念国際活動奨学賞 | 室蘭工業大学 |
| 36) 平成29年3月 | 井口 亜希人 | 優秀学生賞 | 室蘭工業大学 |
| 35) 平成29年3月 | 井口 亜希人 | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 34) 平成29年3月 | 鐘 正 | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 33) 平成29年3月 | 森本 佳太 | インターネットシンポジウム優秀発表賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 32) 平成29年3月 | 河井 翔平 | インターネットシンポジウム優秀発表賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 31) 平成29年2月 | 市川 和輝 | Encouragement Award | IEEE Sapporo Section |
| 30) 平成29年1月 | 河井 翔平 | 若手優秀論文発表賞 | 電気・情報関係学会北海道支部連合 |
| 29) 平成28年7月 | 鐘 正 | 佐藤矩康博士記念国際活動奨学賞 | 室蘭工業大学 |
| 28) 平成28年7月 | 井口 亜希人 | 佐藤矩康博士記念国際活動奨学賞 | 室蘭工業大学 |
| 27) 平成28年3月 | 市川 和輝 | 蘭岳賞(特別部門) | 室蘭工業大学 |
| 26) 平成28年3月 | 張 沢君 | 蘭岳賞(研究部門) | 室蘭工業大学 |
| 25) 平成28年3月 | 市川 和輝 | 優秀学生賞 | 室蘭工業大学 |
| 24) 平成28年3月 | 市川 和輝 | 学生奨励賞 | 電子情報通信学会北海道支部 |
| 23) 平成28年3月 | 井口 亜希人 | 優秀論文発表賞 | 電子情報通信学会EST研専 |
| 22) 平成28年2月 | 張 沢君 | Best Paper Award | IEEE Sapporo Section |
| 21) 平成28年1月 | 市川 和輝 | 優秀論文発表賞 | 電気・情報関係学会北海道支部連合 |
| 20) 平成27年7月 | 張 沢君 | 佐藤矩康博士記念国際活動奨学賞 | 室蘭工業大学 |
| 19) 平成27年3月 | 井口 亜希人 | 学生員奨励賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 18) 平成27年3月 | 野澤 広大 | インターネットシンポジウム優秀発表賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 17) 平成27年2月 | 野澤 広大 | Student Paper Contest Encouraging Prize | IEEE Sapporo Section |
| 16) 平成27年2月 | 張 沢君 | Encouragement Award | IEEE Sapporo Section |
| 15) 平成26年3月 | 張 沢君 | 優秀学生賞 | 室蘭工業大学 |
| 14) 平成26年3月 | 張 沢君 | 学生員奨励賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 13) 平成26年3月 | 後藤 裕之 | 学生員奨励賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 12) 平成25年9月 | 野澤 広大 | 優秀ポスター賞 | 電気学会 |
| 11) 平成24年3月 | 後藤 裕之 | インターネットシンポジウム優秀発表賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 10) 平成23 3月 | 木島 涼輔 | 学生員奨励賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 9) 平成23年3月 | 木島 涼輔 | インターネットシンポジウム優秀発表賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 8) 平成23年3月 | 清水 省吾 | インターネットシンポジウム発表賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 7) 平成22年3月 | 下川原 佳喜 | 学生員奨励賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 6) 平成22年3月 | 藤本 幸太 | 学生員奨励賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 5) 平成20年3月 | 下川原 佳喜 | ミント賞 | 北見工業大学 |
| 4) 平成20年3月 | 下川原 佳喜 | 学生員奨励賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 3) 平成20年3月 | 盛田 雄貴 | 奨学奨励賞 | 北見工業大学 |
| 2) 平成18年3月 | 盛田 雄貴 | ミント賞 | 北見工業大学 |
| 1) 平成18年3月 | 盛田 雄貴 | 学生員奨励賞 | 電子情報通信学会 北海道支部 |
| 年月日 | 受賞者 | 賞の名称 | 授与機関 |
| 令和4年 11月 | 森本 佳太(兵庫県立大) (R02DC修了) |
Best Paper Award | IEEE Sapporo Section YP |
| 令和2年 3月 | 井口 亜希人(室蘭工大) (H30DC修了) |
学術奨励賞 | 電子情報通信学会 |
| 平成31年3月 | 張 沢君(神奈川大学) (H27DC修了) |
優秀論文発表賞 | 電子情報通信学会EST研 |
| 平成30年10月 | 謝 成龍(神奈川大学) (H27DC修了張沢君先生指導) |
Best Poster Award | ACP2018 |