建設・ 社会基盤

Construction/Infrastructure

Seeds
キーワード:気候変動、水循環、土壌水分量、洪水、土砂災害
洪水と土砂災害の診断と予測
もの創造系領域
土木工学ユニット
なかつがわ まこと

中津川 誠教授

洪水や土砂災害の診断・予測

研究の目的

降雨だけでなく融雪水の浸透も考慮することにより積雪寒冷地も含む任意の地域・季節を対象に、洪水や土砂災害の診断や予測が行えるシステムを構築する。 また、このような成果を住民の避難判断や交通機関の安全性確保等へ活用していくことを目指す。

※2003年北海道日高地方豪雨
(北海道開発局HPより)

研究の概要

流域の水循環を再現しリスク判定する

流域の水循環を再現することで土壌水分量の状態を推算し、それを洪水や土砂災害発生リスクの診断・予測に役立てる。

研究(開発)のアピールポイント

研究の新規性、独自性

地球温暖化で急激な雪解けやゲリラ豪雨が懸念。

土壌の湿潤状態を考慮した洪水や土砂災害の予測。

研究に関連した特許の出願、登録状況

なし

従来研究(技術)と比べての優位性

・災害予測に流域の水循環とそれから得られる土壌湿潤状態を考慮した事例はない。
・降雨だけではなく、融雪を熱収支的に推定したシームレスな災害予測が通年にわたり可能。
・近年目覚ましく進展しているレーダ雨量計などの気象観測情報や気象予測情報を活用。

研究(開発)のビジョン・ステージ

適応分野

防災、河川管理、道路管理のほか発電ダムの管理、鉄道の運行、レクリェーションへの情報提供など民間需要も見込める。

研究のステージ

基礎研究応用段階

製品化、事業化のイメージ

洪水予測情報提供システム、土砂災害予測情報提供システム。

企業等へのご提案・メッセージ

研究(開発)に関連して、あるいはそれ以外に関われる業務

洪水予測精度向上の検討やシステム構築に関する業務、土砂災害予測精度向上の検討やシステム構築に関する業務、洪水氾濫による浸水想定や対策検討に関する業務。

利用可能な設備、装置など

教員からのメッセージ

気候変動で豪雨や急激な雪解けのもたらす災害が心配されています。
災害から安全な地域づくりのお手伝いをいたします。
ページトップ