| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 室蘭工業大学研究者データベース | 研究者総覧(プロフィール,研究紹介,研究活動業績,教育活動業績,社会貢献) |
| Researchmap | 科学技術振興機構が管理する研究者データベース |
| Google Scholar Citations | 論文等の被引用数が見られる(Googleがデータを自動収集している) |
| ResearchGate | 研究者のSNS(論文リスト,被引用数等に加えて独自の RG Score 等がある) |
| Scopus | 年ごとの論文数,被引用数をグラフで見ることができる. |
| Web of Science | Web of Science 著者プロフィール.他者の論文の査読回数,年ごとの査読回数および自身の論文リスト等が見られる. |
| Dimensions | AltmetricsやRCR,FCR等の論文のimpactを表すいくつかの指標が見られる. |
| Exaly | h-index, g-index等や各種 Ranking が見られる. |
| IEEE Xplore | IEEE Xplore の著者紹介 |
| SCISPACE | |
| AD Scientific Index | Google Scholar の i10 index, h-index, citation scores を基にランキング付けされている |
| Arnetminer (AMiner) | 研究者、ジャーナル、会議予稿の関連性を導くデータマイニングができる(清華大学提供) |
| 国家科学技術デジタル図書館(NSTL)(中国) | すべてのサービスをインターネットを通じて行うバーチャル図書館である国家科学技術デジタル図書館 |
| J-Global | 科学技術振興機構が運営する総合的学術情報データベース |
| ORCiD | 人を対象とした永続的識別子を提供(Web上のコンテンツを対象としたDOIに類似) |
| KAKEN | 科研費採択課題等のデータベース |
| 日本の研究 | 日本国内で研究されている研究課題や研究者のデータベース |
| CiNii | 日本国内で発表した論文および学会予稿等のデータベース |
| Semantic Scholoar | AIが搭載された研究者向けの高機能検索エンジン(何に使えるかは不明) |
| DBLP | コンピュータ科学に関する書誌学ウェブサイト(何に使えるかは不明) |
| BASE |