| 1993年4月 |
|
技術部発足(技術部長 田頭孝介教授) |
|
|
3系(機械・建設系、電気・情報系、材料・化学系)40名 |
| 1994年2月 |
|
大学主催技術職員一般研修開催される |
| 4月 |
|
A311に技術部室設置 |
|
|
第1回技術部発表会 |
| 5月 |
|
第1回技術部報告集(第1号)発行 |
| 7月 |
|
技術部長 佐藤一彦教授 |
| 1996年4月 |
|
技術部長 花岡 裕教授 |
| 1999年4月 |
|
4系体制に改組(センター系新設) |
| 2004年3月 |
|
技術部長 田頭孝介教授(副学長) |
| 4月 |
|
国立大学法人化スタート 技術部技術職員37名 |
|
|
業務依頼方式導入 |
| 2006年5月 |
|
技術部長 後藤龍彦教授 |
| 2009年3月 |
|
技術部長 岩佐達郎教授(副学長) |
| 4月 |
|
業績・能力評価制度導入 |
| 8月 |
|
サイエンススクール開催 |
| 2010年12月 |
|
技術職員定員等検討WG開催(座長:伊藤理事) |
| 2012年3月 |
|
教育研究評議会「新技術部運営方針」承認 |
| 10月 |
|
2グループ体制に改組 |
| 2015年4月 |
|
技術部長 河合秀樹教授(副学長) |
| 2017年4月 |
|
新体制(3技術室編成による技術支援業務)開始 |
| 2021年4月 |
|
技術部長 佐藤孝紀教授(理事・副学長) |
|