水産系廃棄物から有機成分を抽出する

SearchSeeds

研究者紹介Fuculty

長谷川 靖教授

水産系廃棄物からサプリをつくる

  • 再利用
  • 水産系廃棄物
  • 有機成分
  • 健康食品

Purpose

研究の目的

従来利用されることなく廃棄されていたあらゆる水産系
廃棄物から有効成分を抽出し、健康食品等の有効資源として再利用する。

Overview

研究の概要

水産系廃棄物から有機成分を抽出する

水産系廃棄物中から有機成分を発見し抽出に成功した。 一例として、ホタテガイの
貝殻から抽出された有効成分は脂肪細胞への分化を抑制すること、また食物繊維の
抽出にも成功し、これはコレステロールの減少に大きな効果があることがラットによる
実験で検証されている。これらの有効成分を健康食品として有効活用していきたい。

Seeds 01 水産系廃棄物から有機成分を抽出する

[PDF DL]

Point

研究(開発)のアピールポイント

研究の新規制、独自性

水産系廃棄物からから有機成分を発見・抽出。

研究に関連した特許の出願、登録状況

なし

従来研究(技術)と比べての優位性

水産系廃棄物から有効成分を発見。
有機成分を抽出して、さらに健康食品として
有効活用。

Vision/Stage

研究(開発)のビジョン・ステージ

適応分野

健康食品や化粧品の構成成分としての利用。

研究のステージ

基礎研究

製品化、事業化のイメージ

健康食品・化粧品など。

Suggestion/
Message

企業などへのご提案・メッセージ

研究(開発)に関連して、
あるいはそれ以外に関われる業務

水産系廃棄物に含まれる有効成分の人体への応用の評価など。

利用可能な設備、装置など

教員からのメッセージ

生物の生化学的な評価や食品関連など、お手伝い出来る事がありましたらお気軽にお問い合わせください。