極低温物性研究室 |
|
---|---|
戎 修二 教授 |
希土類化合物の新奇物性探索と機構解明 特徴的物性の発現が期待される希土類化合物を中心に試料合成・単結晶育成を行い、超伝導やマルチフェロイックス、巨大物性応答などの新奇物性探索とその機構解明を目指しています。極低温領域での特異磁性を中心に研究し、その延長上で新超伝導物質や、室温領域で有用な新奇物性を発現する新物質の発見も目指しています。 |
誘電体物性研究室 |
|
---|---|
磯田 広史 准教授 |
誘電体材料の開発と電気特性の解明 硝酸金属化合物などのさまざまな誘電体材料の単結晶育成を試み、電気的な計測方法を用いて新しい結晶物性現象について探求する研究を行なっています。 |
量子物性研究室 |
|
---|---|
黒澤 徹 准教授 |
超伝導体や強相関電子系物質を中心に新しい量子現象や物質の探索研究 生活する中で、電子機器や機能性材料物質が利用されています。これらのものは物質中の電子が重要な役割を担っています。物資中の電子の挙動や性質を調べることで、新たに利用できる量子現象を見つけ応用することや新しい機能をもつ新物質の発見を目指しています。 |
レーザー理工学研究室 |
|
---|---|
矢野 隆治 准教授 |
物質の持つ光学的性質の解明 物質の持つ光学的性質には、私たちにとって有用な性質が沢山あります。身近な所では、液晶TVや、光通信の光ファイバーが、日々の生活に役立っています。当研究室では、原子中の光伝播、色素の光誘起構造変化を始めとする、物質の光学的性質の解明と応用に向けた研究を行っています。 |
光工学研究室 |
|
---|---|
佐藤 勉 助教 |
有機⾊素薄膜における 透明な高分子に有機色素を分散させた薄膜にレーザ光を照射すると,屈折率と吸収係数が変化する非線形光学現象が生じます.非線形光学現象を利用すると光で光を制御することができ,画像や光信号を実時間で処理することができます.有機色素膜の非線形光学効果の発現機構の解明と光情報処理素子への応用を目指しています. |
磁性体物理学研究室 |
|
---|---|
本藤 克啓 助教 |
物質の磁気的な性質の解明と応用 物質の磁性は,組み合わせる元素と結晶構造によって異なってきます。当研究室では,元素の一部を取り除くと磁性が変化する物質や磁場をかけると電気抵抗が変化する物質等を扱い,その機構の解明や応用に向けた研究を行っています。 |