M.ONO's Office

小野真嗣のホームページにようこそ! (^o^)/



室工大TOP |自己紹介 |活動記録 |趣味 |リンク |講義室 |連絡先
  自己紹介 連絡先  
諸活動

このページでは私の様々な活動内容を記録しています。

MAN 趣味
  MAN

何かございましたらお気軽にメール等頂ければと思います。

リンク
  室工大TOP 講義室  
MAN
室蘭工業大学のトップページへ

リンク切れがいくつかありますが再設定中です。申し訳ありません。


























































































プロフィール

私のプロフィールは以下の通りです。身長・体重などの情報は載せておりません。 (^^;;

所属(連絡先)

氏名 小野 真嗣(おの まさつぐ)
所属 室蘭工業大学 大学院工学研究科ひと文化系領域
(国際交流センター兼務)
主要な
研究取組
コーパスに基づく言語研究、
コンピュータ支援による言語教育
(3205 外国語教育[教育工学])
その他の
研究取組
言語情報処理、野外環境実習
(1801 科学教育[工学教育])
E-Mail email
FAX (0143)46-5889(所属部署共通)
研究室 教育・研究3号館 N棟203-1号室

[トップ]

学歴

年・月 学校名
昭和63年(1988年)3月 札幌市立大谷地小学校卒業
平成3年(1991年)3月 札幌市立東白石中学校卒業
平成6年(1994年)3月 北海道札幌清田高等学校卒業
平成9年(1997年)4月 カナダ・セントメリーズ大学留学TESL単位取得
平成10年(1998年)3月 北海道教育大学教育学部 函館校総合科学課程卒業
平成12年(2000年)3月 北海道教育大学大学院教育学研究科函館校
修士課程教科教育専攻修了
平成14年(2002年)3月 北海道大学 大学院国際広報メディア研究科
博士前期課程国際広報メディア専攻修了
平成20年(2008年)9月 北海道大学大学院国際広報メディア研究科
博士後期課程国際広報メディア専攻中退
平成26年(2014年)8月 カナダ・セントメリーズ大学在外研究留学TESL Program修了

[トップ]

職歴

年・月 勤務先 担当科目(非常勤)
平成10年(1998年)4月 函館大妻高等学校非常勤講師(2000年迄) 英語T
Oral Communication A
Oral Communication B
平成12年(2000年)4月 東京理科大学
基礎工学部 長万部教養部 非常勤講師(2001年迄)
英語1(Grammar & Composition)
平成13年(2001年)4月 北海道大学 言語文化部TA(2003年迄) 英語III(CALL)
平成14年(2002年)4月 札幌大谷高等学校非常勤講師(2003年迄) 英語I
英語演習
Writing
平成15年(2003年)4月 国立苫小牧工業高等専門学校
一般教科 講師
 
平成16年(2004年)4月 独立行政法人国立高等専門学校機構
苫小牧工業高等専門学校
文系総合学科 講師
 
平成17年(2005年)10月 文化女子大学 室蘭短期大学
コミュニティ総合学科 非常勤講師(2007年迄)
Reading & Vocabulary
平成18年(2006年)4月 独立行政法人国立高等専門学校機構
苫小牧工業高等専門学校
文系総合学科 助教授
 
平成19年(2007年)4月 独立行政法人国立高等専門学校機構
苫小牧工業高等専門学校
文系総合学科 准教授
 
平成26年(2014年)3月 カナダ・セントメリーズ大学
客員研究員(2015.1迄)
在外研究 
平成28年(2016年)4月 国立大学法人室蘭工業大学
大学院工学研究科
ひと文化系領域 准教授
[国際交流センター 准教授]



[兼任]

[トップ]

資格

取得年月 資格
平成6年(1994年)8月 第一種普通自動車免許
平成10年(1998年)3月 中学校教諭第一種免許状 外国語(英語)
平成10年(1998年)3月 高等学校教諭第一種免許状 外国語(英語)
平成12年(2000年)3月 中学校教諭専修免許状 外国語(英語)
平成12年(2000年)3月 高等学校教諭専修免許状 外国語(英語)
平成19年(2007年)8月 第一種中型自動車免許
平成19年(2007年)10月 第一種大型自動車免許
平成19年(2007年)10月 第一種大型特殊自動車免許
平成21年(2009年)8月 車両系建設機械作業免許(整地・運搬・積込及び掘削用)
平成21年(2009年)11月 環境教育一般指導者資格(Project WILD Educator,
本編・水辺編)
平成21年(2009年)12月 環境教育一般指導者資格(Project WET Educator)
平成22年(2010年)6月 環境教育上級指導者資格(Project Learning Tree Facilitator)
平成22年(2010年)12月 環境社会検定(ECO検定)合格
平成23年(2011年)1月 環境教育上級指導者資格(Project WET Facilitator)
平成24年(2012年)2月 環境教育一般指導者資格(Project WILD Educator,
Science & Civics編)
平成25年(2013年)6月 JAXA宇宙教育指導者資格(宇宙教育リーダー)
YAC日本宇宙少年団苫小牧分団リーダー [2018.5.31迄]
平成26年(2014年)8月 Certificate in Teaching English as a Second/Foreign Language

[トップ]

現在所属の学会

入会年月 学会名
平成10年(1998年)6月 函館英語英文学会
平成13年(2001年)10月 英語コーパス学会
平成15年(2003年)4月 北海道英語教育学会(H15〜25運営委員、H22〜23 事務局長)
平成15年(2003年)4月 全国英語教育学会(H22〜23 理事及び幹事)
平成27年(2015年)2月 コンピュータ利用教育学会
平成27年(2015年)5月 日本カナダ学会 (H31.3退会)
平成27年(2015年)5月 北海道カナダ協会 (H31.3退会)
平成28年(2016年)5月 グローバル人材育成教育学会

[トップ]

MAN MAN

活動記録(教育研究)

researchmap(旧称ReaD)に登録されている情報は こちらになります。

科学研究費補助金データベース(KAKEN)に登録されている情報は こちらになります。

研究発表・実践報告

  1. 小野 真嗣. (1999.6). 「日本人学生による英語否定表現の運用について」. 平成11年度函館英語英文学会研究大会. 函館英語英文学会. 北海道教育大学函館校.
  2. 小野 真嗣. (2000.6). 「英語否定表現における使用頻度と学習指導の関係」. 平成12年度函館英語英文学会研究大会. 函館英語英文学会. 北海道教育大学函館校.
  3. 小野 真嗣. (2001.6). 「コーパス分析における品詞標識付けの基礎的調査」. 平成13年度函館英語英文学会研究大会. 函館英語英文学会. 北海道教育大学函館校.
  4. 小野 真嗣. (2001.10). 「タグを使った分析手法による文法研究の精密化 −英語における完了相の考察を通して−」. 英語コーパス学会第18回大会. 中央大学.
  5. 小野 真嗣. (2004.1). 「コーパスに基づく英語研究 −データからわかること と その教育利用法−」. 第1回苫小牧工業高等専門学校研究シーズ発表会. 苫小牧工業高等専門学校.
  6. 小野 真嗣. (2004.7). 「学習語彙の選定について −コーパスに基づいた語彙表の作成−」. 第2回苫小牧工業高等専門学校研究シーズ発表会. 苫小牧工業高等専門学校.
  7. 小野 真嗣. (2005.8). 「高専における外部の英語能力評価を活用した英語指導・教材選定に関する基礎的研究 −使用語彙・授業運営の観点から−」. 苫小牧工業高等専門学校地域共同研究センター研究成果発表会. 苫小牧工業高等専門学校.
  8. 小野 真嗣. (2006.6). 「英文読解支援システム開発の試み −タグ付きコーパスの教育利用に向けて−」. 平成18年度函館英語英文学会研究大会. 函館英語英文学会. 北海道教育大学函館校.
  9. 小野 真嗣. (2007.1). 「苫小牧高専における英語系公開講座の紹介 − Use English Whenever Possible −」. 第3回苫小牧工業高等専門学校研究シーズ発表会. 苫小牧工業高等専門学校.
  10. 小野 真嗣. (2008.2). 「Webを用いた英文読解支援システム開発の試み −タグ付きコーパスの自作化とその教育利用− 」. 苫小牧工業高等専門学校 教育・研究フォーラム2008 研究助成成果・教職員シーズ発表会. 苫小牧工業高等専門学校.
  11. 石川 希美, 小野 真嗣. (2008.2). 「TV会議システムを利用した遠隔授業実践報告 」. 苫小牧工業高等専門学校 教育・研究フォーラム2008 研究助成成果・教職員シーズ発表会. 苫小牧工業高等専門学校.
  12. 小野 真嗣, 松田 奏保, 石川 希美. (2008.8). 「理工系学生を対象としたTV会議システムによる海外学術交流協定校との遠隔授業に関する実践報告 −英語が使える技術者の養成を目指して−」. 全国英語教育学会第34回東京研究大会. 昭和女子大学.
  13. 石川 希美, 松田 奏保, 小野 真嗣. (2008.9). 「高専における実践的英語コミュニケーション活動を中心とした海外遠隔授業の取組み −英語が使える技術者の養成を目指して−」. 全国高等専門学校英語教育学会第32回研究大会. 国立オリンピック記念青少年総合センター.
  14. 小野 真嗣. (2008.10). 「工業高専における公開講座を通した小学生英語授業の試み −地域児童と本校留学生との異文化交流体験−」. 北海道英語教育学会第9回研究大会. 藤女子大学.
  15. 小野 真嗣. (2009.6). 「工業高専における小学校外国語活動の実践 −文系分野における地域への技術支援の可能性−」. 平成21年度函館英語英文学会研究大会. 函館英語英文学会. 北海道教育大学函館校.
  16. 小野 真嗣. (2009.9). 「COCET3300における英語語彙表としての掲載情報に関する一考察 ―テキスト処理による他の語彙表との比較分析から―」. 全国高等専門学校教育学会第33回研究大会. 京都府中小企業会館.
  17. 小野 真嗣. (2009.10). 「英語学習語彙表の昔と今 −江戸から平成まで−」. 北海道英語教育学会第10回記念研究大会. 藤女子大学.
  18. 小野 真嗣,澤田 知之. (2010.8). 「北海道の自然や産業資源を活用した技術者のための環境教育」. 平成22年度全国高専教育フォーラム・教育教員研究集会. 国立高等専門学校機構. 長岡技術科学大学.
  19. 小野 真嗣,中村 庸郎. (2011.2). 「英語における言語変異と基本学習語彙に関する一考察」. 苫小牧工業高等専門学校 教育・研究フォーラム2010 研究助成成果・教職員シーズ発表会. 苫小牧工業高等専門学校.
  20. 小野 真嗣,澤田 知之, 二橋 創平, 栗山 昌樹. (2011.3). 「技術者養成と環境教育 −工業高専における指導と単位化−」. 2011北海道環境教育研究会発表大会. 日本環境教育学会北海道支部. 北海道大学.
  21. 小野 真嗣. (2011.8). 「英文読解支援に向けたコーパス分析手法の教育的応用に関する研究」. 平成23年度全国高専教育フォーラム・教育教員研究集会. 国立高等専門学校機構. 鹿児島大学.
  22. 栗山 昌樹,小野 真嗣,二橋 創平. (2011.9). 「工業高専におけるESDと単位化 −自然と産業の共生を目指した環境教育の取組−」. 日本工学教育協会第59回年次大会 工学教育研究講演会. 日本工学教育協会. 北海道大学.
  23. 小野 真嗣,松田 奏保,石川 希美. (2011.9). 「高専における実践型英語コミュニケーション指導の展開 −テレビ会議システムを利用した国際遠隔授業−」. 日本工学教育協会第59回年次大会 工学教育研究講演会. 日本工学教育協会. 北海道大学.
  24. 小野 真嗣. (2012.3). 「野外における環境教育の代替補講用Web教材の試作」. 2012北海道環境教育研究会発表大会. 日本環境教育学会北海道支部. 北海道大学.
  25. 小野 真嗣. (2012.6). 「工業高専における情報工学と外国語教育の学際的研究の可能性 −英語多読学習支援システム構築の活動を通して−」. 平成24年度函館英語英文学会研究大会. 函館英語英文学会. 北海道教育大学函館校.
  26. 小野 真嗣,田邉 鉄. (2013.3). 「技術者向け環境倫理教育に関するデジタルコンテンツの試作」. 2013北海道環境教育研究会発表大会. 日本環境教育学会北海道支部. 北海道大学.
  27. 小野 真嗣.(2013.8). 「国際遠隔授業の実践による成果と課題−6年間の取組から見えてきたこと−」. 全国英語教育学会第34回東京研究大会. 北星学園大学.
  28. Masatsugu ONO.(2013.9). 「An Interdisciplinary Research Activity between ICT and EFL at National College of Technology: Through Three Educational Practices of Language Studies」. The 7th International Symposium on Advances in Technology Education (ISATE). Nara Prefectural New Public Hall.
  29. 小野 真嗣,牧之内 友,菊地 真人,蝦名 弘紀. (2014.1). 「人文社会系学科教員の企画立案による小学生対象科学実験教室に関する事例報告」. 第19回高専シンポジウムin久留米. 国立高専機構. 久留米高専.
  30. 栗山 昌樹,原田 舞,渡辺 暁央,小野 真嗣. (2014.3). 「リモートセンシングによる環境動態解析と海外現地調査の連携実習プログラムの試行」. 2014日本環境教育学会北海道支部研究発表大会. 日本環境教育学会北海道支部. 北海道大学.
  31. 栗山 昌樹,渡辺 暁央,小野 真嗣. (2014.9). 「リモートセンシング解析と海外研修との連携実習の試行」. 土木学会第69回年次学術講演会. CS1-007, pp.13-14, 土木学会. 大阪大学.
  32. Masatsugu ONO.(2014.10). 「Corpus-Based Teaching: Self-Produced Vocabulary List Helps Students and Teachers Understand Real English」. 2014 Fall Conference, Teachers of English as a Second Language in Nova Scotia. Dalhousie University.
  33. 大橋智志,汐後聡人,信田歩,松尾優子,小野真嗣,塩野谷明. (2015.11). 「車いすによる傾斜路走行時の座圧分布と危険予測の関連性」. 日本福祉工学会第19回講演会論文集. 102, pp.3-4, 日本福祉工学会. 山梨大学.
  34. 大橋智志,信田歩,汐後聡人,松尾優子,小野真嗣. (2016.1). 「車いすの走行状態と座圧分布の関係に関する基礎的検討」. 第21回高専シンポジウムin香川. Pb-053, 国立高専機構. 丸亀市民会館.
  35. 大橋智志,信田歩,汐後聡人,松尾優子,小野真嗣. (2016.9). 「車いす走行時の勾配変化による座圧分布の影響」. 2016年電子情報通信学会総合大会(基礎・境界講演論文集),福祉情報工学 H-4-22,p.333.
  36. 小野 真嗣. (2016.7). 「高専における国際技術者教育の実践 −グローバル人材育成と工学教育−」. グローバル人材育成教育学会第3回北海道支部研究大会. 大会予稿集 pp.22-23, 北海学園大学.
  37. 三河佳紀, 小野真嗣, 渡辺暁央, 小薮栄太郎. (2016.9). 「工業高専における分野横断型の総合技術教育の試行」. 第64回工学教育研究講演会. 工学教育研究講演会講演論文集, 大阪.
  38. Ono. M., Kuriyama. M., Watanabe. A..(2017.3). 「Acquiring Skills and Strategies of Remote Sensing Survey and Environment Learning Effect in Technical College」. Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2017 (JSED). Proceedings of JSED2017, CEDAR, MuroranIT.
  39. 小野 真嗣, 小川 祐紀雄, 大橋 智志. (2017.8). 「ネットニュース上の日本語使用に関する一考察 −口語的環境におけるカタカナ使用−」. 2017 PC Conference. 2017 PC Conference論文集 pp.250-251, コンピュータ利用教育学会, 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス.
  40. 小野 真嗣, 大橋 裕子. (2017.9). 「二国間双方向の海外研修を通じた異文化交流プログラムの実践」. グローバル人材育成教育学会第5回全国研究大会. グローバル人材育成教育学会第5回全国大会予稿集 pp.70-71, 北海道情報大学.
  41. M. Ono, Y. Mikawa, A. Watanabe, E. Koyabu.(2017.9). 「An Attempt to Conduct Interdisciplinary Education on Railway Technology」. The 11th International Symposium on Advances in Technology Education (ISATE). Transactions of ISATE 2017, Ngee Ann Polytechnic, Singapore.
  42. 小野 真嗣. (2018.8). 「海外研修科目におけるMoodle利用の効果 ―広報・事前指導から事後単位認定まで―」. 2018 PC Conference. 2018 PC Conference論文集 pp.281-282, コンピュータ利用教育学会, 熊本大学黒髪キャンパス.
  43. M. Ono, M. Krause-Ono, M. Kuriyama, D. Taquet..(2019.1). 「Collaborative Language Learning through Cross-Cultural Understanding among Domestic and International Students in Provincial Technical Colleges」. The 17th Hawaii International Conference on Education (HICE). Proceedings of HICE 2019,p.1070. Hilton Hawaiian Village Waikiki Beach Resort, Hawaii, USA.
  44. 小野真嗣,田邉鉄,曽我聡起,新谷洋介,三河佳紀. (2019.1). 「小学校におけるプログラミング的思考の指導支援の試み」. 第24回高専シンポジウムin小山. 第24回高専シンポジウムin小山講演要旨集 I-03, 国立高専機構. 小山高専.
  45. 小野真嗣,田邉鉄,曽我聡起,新谷洋介,三河佳紀. (2019.3). 「既存教科学習とプログラミング教育の統合アプローチ −情報学と言語学の関連性を背景とした指導素材の新提案−」. CIEC春季研究会2019. CIEC研究会報告集 pp63-67, コンピュータ利用教育学会, 東京工業大学キャンパスイノベーションセンター.
  46. D. Taquet, M. Ono, M. Krause-Ono, and M. Kuriyama.(2019.9). 「Developing Cross-Cultural Awareness in Provincial Hokkaido by Connecting Exchange Students and Kosen Japanese Students」. The 13th International Symposium on Advances in Technology Education (ISATE). Proceedings of ISATE 2019, Shunan-shi Bunka Kaikan , Yamaguchi, Japan.
  47. 小野真嗣,ゲレル・ウルジ―ナラン,ジャガダグスレン・ウランツォージ. (2019.9). 「テキスト処理による工学語彙の指標付与の試み −モンゴル三高専編纂工学語彙表の妥当性検証−」. 北海道言語研究会第18回例会. 北海道言語研究会. 室蘭工業大学.
  48. 小野 真嗣. (2019.10). 「テキスト分析を通じた英語・国語授業への直接的な応用可能性 −教員免許更新講習を通じたプログラミング教育指導の試行実践−」. PCカンファレンス北海道2019. PCカンファレンス北海道2019論文集 pp.12-13, コンピュータ利用教育学会北海道支部, 酪農学園大学.
  49. 小野真嗣,クラウゼ小野マルギット,タケ・ディヴィッド,栗山昌樹. (2019.11). 「地方大学間の留学生シェアリングによる異文化交流機会の創出 −外国語運用を促す対面授業と配信授業−」. 函館英語英文学会令和元年度研究大会. 大会プログラム p.2, 函館英語英文学会, 北海道教育大学函館校.
  50. ゲレル・ウルジ―ナラン,ジャガダグスレン・ウランツォージ,小野真嗣. (2020.1). 「日英蒙工学用語辞典における採録語彙の基礎的研究」. 第25回高専シンポジウムin久留米. 第25回高専シンポジウムin久留米講演要旨集 D-01. 国立高専機構. 久留米シティプラザ.
  51. 栗山昌樹,小野真嗣. (2020.1). 「外国人留学生に対する日本語授業の遠隔講義実践 −水道工学を題材とした専門講義への橋渡し授業−」. 第25回高専シンポジウムin久留米. 第25回高専シンポジウムin久留米講演要旨集 D-09. 国立高専機構. 久留米シティプラザ.
  52. 三河佳紀,小野真嗣,曽我聡起,田邉鉄,新谷洋介,小島洋一郎. (2020.1). 「プログラミング的思考の指導に関する研修会開催報告 −高専における情報教育を中心に−」. 第25回高専シンポジウムin久留米. 第25回高専シンポジウムin久留米講演要旨集 PD-18. 国立高専機構. 久留米シティプラザ.

[トップ]

学生発表(卒業研究指導)

  1. 蝦名 弘紀,[小野 真嗣]. (2010.1). 「各種語彙情報を利用した英文読解システムの開発」. 北海道英語教育学会第12回英語教育論文発表会. 国立高専機構. 北星学園大学.
  2. 外崎 克也,[小野 真嗣]. (2012.1). 「英語多読学習支援システムの開発」. 北海道英語教育学会第14回英語教育論文発表会. 国立高専機構. 北星学園大学.
  3. 外崎 克也,小野 真嗣. (2013.1). 「高専生の英語多読をサポートするためのSNS利用の試み」. 第18回高専シンポジウムin仙台. 国立高専機構. 仙台高専名取キャンパス.
  4. Masato ISHII, Kazumi HIROKAWA, Akio WATANABE, Masatsugu ONO.(2013.9). 「Evaluation of Mortar Expansion Using Corrugated Mold in Early Age Containing Burnt Surf Clam Shell Powder 」. The 7th International Symposium on Advances in Technology Education (ISATE). Nara Prefectural New Public Hall.
  5. Atsushi FUJIKAWA, Akio WATANABE, Masatsugu ONO.(2013.9). 「Experiments on Chloride Induced Deterioration in Concrete Specimen Modelled like Piers and Abutments in Bridges」. The 7th International Symposium on Advances in Technology Education (ISATE). Nara Prefectural New Public Hall.
  6. 菊地 真人,小野 真嗣. (2014.1). 「英語学習語彙表の精密化による難易度の再定義に関する研究」. 第19回高専シンポジウムin久留米. 国立高専機構. 久留米高専.
  7. 原田 舞,小野 真嗣,栗山 昌樹,渡辺 暁央. (2014.1). 「海外実習による環境動態解析とその活動に必要な英語語彙知識に関する調査研究」. 第19回高専シンポジウムin久留米. 国立高専機構. 久留米高専.
  8. 三上 拓哉,萬谷 隆史,三河 佳紀,小藪 栄太郎,渡辺 暁央,小野 真嗣. (2015.1). 「鉄道技術教育を考慮した鉄軌道データ分析用データベースの構築」. 第20回高専シンポジウムin函館. 国立高専機構. 函館高専.
  9. 梶原 碧,栗山 昌樹,渡辺 暁央,小野 真嗣. (2015.1). 「海外における環境動態調査の実践を通じた高専生向け技術英語の検討」. 第20回高専シンポジウムin函館. 国立高専機構. 函館高専.
  10. 梶原 碧,栗山 昌樹,小野 真嗣,渡辺 暁央. (2015.1). 「グローバル教育における環境調査に関する提言」. 平成26年度土木学会北海道支部論文報告集. Vol.71, D-09, 土木学会北海道支部. 室蘭工業大学.
  11. 梶原 碧,栗山 昌樹,小野 真嗣,渡辺 暁央. (2015.9). 「リモートセンシングを使用した海外での環境調査」. 土木学会第70回年次学術講演会. CS1-012, 土木学会. 岡山大学.
  12. 汐後 聡人,大橋 智志,松尾 優子,小野 真嗣. (2015.8). 「車いす利用を想定した走行状態の検出方法について」. 2015年度精密工学会北海道支部学術講演会 講演論文集. pp.97-98, 千歳科学技術大学.
  13. 汐後 聡人,大橋 智志,松尾 優子,小野 真嗣. (2015.9). 「車いす用状態監視アプリケーションの開発」. JapanATフォーラム2015 in 長野・講演論文集. pp.29-30, 長野高専.
  14. 汐後 聡人,大橋 智志,松尾 優子,小野 真嗣. (2015.11). 「ジャイロセンサを利用した車いすの状態監視の提案」. 平成27年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集. p.158, 北見工業大学.
  15. 梶原 碧,栗山 昌樹,小野 真嗣,渡辺 暁央. (2016.1). 「海外語学研修におけるリモートセンシングを用いた環境調査」. 平成27年度土木学会北海道支部論文報告集. Vol.72, D-04, 土木学会北海道支部. 北海道大学.
  16. 梶原 碧,栗山 昌樹,小野 真嗣,渡辺 暁央. (2016.1). 「海外リモートセンシング実習がもたらす学習効果」. 第21回高専シンポジウムin香川. 国立高専機構. 丸亀市民会館.
  17. 古木 達也,藤田 浩気,小野 真嗣,三河 佳紀,渡辺 暁央,小薮 栄太郎. (2016.1). 「鉄道技術教育を考慮した車両振動から計測する鉄軌条の状態分析の試み」. 第21回高専シンポジウムin香川. 国立高専機構. 丸亀市民会館.
  18. 古木 達也,藤谷 渚生,三河 佳紀,渡辺 暁央,小薮 栄太郎,小野 真嗣. (2017.1). 「工業高専における鉄道技術教育を考慮した車両振動から計測する鉄軌条の多面的状態分析の試行」. 第22回高専シンポジウムin Mie(三重). 国立高専機構. 鳥羽商船高専.
  19. 藤谷 渚生,古木 達也,三河 佳紀,渡辺 暁央,小薮 栄太郎,小野 真嗣. (2017.1). 「自然災害における降水量等に基づく列車運行状況の分析」. 第22回高専シンポジウムin Mie(三重). 国立高専機構. 鳥羽商船高専.
  20. 黒川唯人,小野真嗣,クラウゼ小野 マルギット,栗山昌樹,タケ ディヴィッド. (2019.1). 「日本人学生と外国人留学生との自然災害をテーマとした共修体験」. 第24回高専シンポジウムin Oyama(小山). 第24回高専シンポジウムin小山講演要旨集 PI-25. 国立高専機構. 小山高専.
  21. 山中日南子,小野真嗣,大橋裕子. (2019.1). 「双方向留学交流による異文化共修体験と学習動機付け」. 第24回高専シンポジウムin Oyama(小山). 第24回高専シンポジウムin小山講演要旨集 PI-26. 国立高専機構. 小山高専.
  22. H. Ponmani, M. Ono, M. Krause-Ono, M. Kuriyama, D. Taquet.. (2019.1). 「An Instruction to Japanese and International Students on Global Environment in Cross-Cultural Camp」. 第24回高専シンポジウムin Oyama(小山). 第24回高専シンポジウムin小山講演要旨集 PI-29. 国立高専機構. 小山高専.
  23. 小山祥生,渡部晃広,小野真嗣,ゲレル・ウルジ―ナラン,ジャガダグスレン・ウランツォージ. (2020.1). 「モンゴルコーセンにおける卒研指導補助を通じた工学教育実践」. 第25回高専シンポジウムin Kurume(久留米). 第25回高専シンポジウムin久留米講演要旨集 PD-01. 国立高専機構. 久留米シティプラザ.
  24. 内田杏佳,小野真嗣,クラウゼ小野マルギット,ゲレル・ウルジ―ナラン,フレルトゴー・ムンフエルデネ. (2020.1). 「国際共修授業における異文化交流に対する受講学生の意識調査」. 第25回高専シンポジウムin Kurume(久留米). 第25回高専シンポジウムin久留米講演要旨集 PD-02. 国立高専機構. 久留米シティプラザ.
  25. 木下はるひ,小野真嗣,大橋裕子. (2020.1). 「海外研修における工場見学と弁論大会の参加を通じた学習姿勢の変化」. 第25回高専シンポジウムin Kurume(久留米). 第25回高専シンポジウムin久留米講演要旨集 PD-03. 国立高専機構. 久留米シティプラザ.
  26. 森下傑彦,栗山昌樹,タケ・ディヴィッド,小野真嗣,クラウゼ小野マルギット. (2020.1). 「高専短期留学生との共修合宿研修 −室苫函留学生人材共有化プログラム報告−」. 第25回高専シンポジウムin Kurume(久留米). 第25回高専シンポジウムin久留米講演要旨集 PD-04. 国立高専機構. 久留米シティプラザ.

[トップ]

講演・シンポジウム

  1. 布施 泉(北海道大学), 高田 和典, 小野 真嗣(苫小牧高専). (2007.3). 特別企画U:パネルディスカッション「高校e-learning導入の諸相」 − 苫小牧高専におけるe-learningの現状と課題 −(小野発表分). e-learning教育学会第4回大会. 北海道大学.
  2. 中屋 晃(北星学園大学), 塩川 春彦(北海学園大学), 佐々木 勝志(武蔵女子短大), 小野 真嗣(苫小牧高専), 高井 牧(小樽商科大学). (2008.7). シンポジウム:テーマ「国際交流で変わる大学英語:魅力ある英語カリキュラム」 − 遠隔授業を通した海外学術交流協定校との国際化推進事業について:海外で仕事ができるエンジニアを目指して −(小野発表分). 大学英語教育学会北海道支部第23回大会. 北海学園大学.
  3. 亀山 太一(岐阜高専), 小野 真嗣(苫小牧高専). (2009.12). 講演:テーマ「高専の英語教育の現状と動向」 − 高専における英語学習のモチベーションの現状と、国際交流によるモチベーションの向上 −(小野発表分). 豊橋技術科学大学語学センターFD研修会. 豊橋技術科学大学.
  4. 石塚 博規(北海道教育大学旭川校), 田中 洋也(北海道情報大学), 小野 真嗣(苫小牧高専), 河合 靖(北海道大学). (2010.8). 授業研究フォーラムB:「e-Learningを利用した実践 −有用性と課題−」 『授業運営におけるe-learning vs. 教員裁量 −テレビ会議システムを利用した国際遠隔授業を例に−』(小野発表分). 全国英語教育学会第36回大阪研究大会. 関西大学.
  5. 森 和憲(香川高専), 小野 真嗣(苫小牧高専). (2010.9). フォーラム:“Paper or Electronic? That’s the problem” 『COCET3300のテスト機能を使った効率良い学習方法 〜単語力の向上に繋げる学習方法〜 ―電子辞書を用いた検定教科書英単語の復習―』(小野発表分). 全国高等専門学校教育学会第34回研究大会. 札幌市教育文化会館.
  6. 小野 真嗣(苫小牧高専). (2011.12). 講演:『国際化と情報化がもたらす環境下での今後の高校(高専)英語授業に向けて』. 平成23年度北海道胆振管内高等学校英語教育研究会大会. 北海道苫小牧南高等学校.
  7. 鈴木 敏正,田中 邦明,牛山 克巳,田中 正道,小川 巌,朝倉 卓也,小野 真嗣,有坂 美紀. (2012.3). テーマ:『環境教育における協働取組の課題〜北海道からの提起〜』パネルディスカッション「学校・産業・地域の協働」. 2012北海道環境教育研究会シンポジウム. 日本環境教育学会北海道支部.かでる2・7.
  8. 小野 真嗣(苫小牧高専),原田 修(日本野鳥の会),山田 智子(ウトナイ湖野生鳥獣保護センター), 草苅 健(NPO苫東環境コモンズ). (2012.9). フォーラム:『湿地のワイズユースに沿った自然と産業との相互関係を進める環境教育』. 2012年度地域フォーラム. 日本環境教育学会北海道支部. ウトナイ湖野生鳥獣保護センター.
  9. M.Ono,(Muroran Institute of Technology). (2017.3). Special Lecture: "Get a Ticket for a Successful Engineer: Focused on Railway Survey through Integrated Engineering", Mongol Kosen College of Technology, Institute of Engineering and Technology, Ulaanbaatar, Mongolia.
  10. M.Ono,(Muroran Institute of Technology). (2017.3). Special Lecture: "Get a Ticket for a Successful Engineer: Focused on STEM learning in Kosen education", Mongol Kosen College of Technology, Institute of Engineering and Technology, Ulaanbaatar, Mongolia.
  11. M.Ono,(Muroran Institute of Technology). (2018.3). Special Lecture: "Technology Changes Research of Language: Language Data derived from Computing Science and Engineering", Mongol Kosen College of Technology, Institute of Engineering and Technology, Ulaanbaatar, Mongolia.
  12. 小野 真嗣(室蘭工業大学). (2019.2). 講演:『地方大学における留学生の人的リソース共有化による異文化交流実践』. 実用英語教育学会(SPELT)第8回研究大会. 札幌大谷大学.
  13. M.Ono,(Muroran Institute of Technology). (2019.3). Special Lecture: "Discover Yourself through Studying Abroad: Real Engineering Communication Physically and Virtually", Mongol Kosen College of Technology, Institute of Engineering and Technology, Ulaanbaatar, Mongolia.
  14. 小野 真嗣(室蘭工業大学). (2019.8). 講演:『テキスト処理を援用した語学教育とプログラミング指導の試み』. 漢字文献情報処理研究会サマーカンファレンス. 北海道大学.
  15. 小野 真嗣(室蘭工業大学). (2019.9). 講演:『外国人留学生と日本人学生の異文化交流実践 −地方における遭遇機会創出に向けた人的資源シェアリング−』. グローバル人材育成教育学会(JAGCE)北海道支部第5回研究大会. 北海道情報大学.

[トップ]

論文・報告集・予稿集

  1. 小野 真嗣. (2000). 「日英否定表現の研究」(修士論文). 北海道教育大学函館校.
  2. 小野 真嗣. (2001). 「英語否定表現の使用状況とその英文法指導 −否定語を含まない否定表現に焦点をあてて−」 『函館英文学』第40号 pp.89-96. 函館英語英文学会. 北海道教育大学函館校.
  3. ONO, Masatsugu. (2002). A Corpus-Based Study on the Distributions of Time Adverbials: With Special Reference to already and yet (Master Thesis). Hokkaido University.
  4. 小野 真嗣. (2003). 「Perlを用いたBNC分析 −テキスト処理による発展的なコーパス分析に向けて−」 『国際広報メディアジャーナル』第1号 pp.153-168. 北海道大学大学院国際広報メディア研究科.
    <英語学論説資料第39号第2分冊採録. pp.773-780. 論説資料保存会.>
  5. ONO, Masatsugu. (2004). `A Foundational Survey on Accuracy of Taggers'. Memoirs of the Tomakomai National College of Technology No.39. pp.197-204. Tomakomai National College of Technology.
  6. 堀 登代彦, 小山 直子, 山西 敏博, 東 俊文, 松田 奏保, 小野 真嗣. (2005). 「苫小牧高専における英語学力テスト導入について」 『苫小牧工業高等専門学校紀要』第40号 pp.73-84. 苫小牧工業高等専門学校.
  7. 小野 真嗣. (2005). 「高専における外部の英語能力評価を活用した英語指導・教材選定に関する基礎的研究 −使用語彙・授業運営の観点から−」 『苫小牧工業高等専門学校地域共同研究センター研究成果報告集』第4号 pp.49-52. 苫小牧工業高等専門学校.
  8. 堀 登代彦, 山西 敏博, 東 俊文, 松田 奏保, 小野 真嗣. (2006). 「苫小牧高専第2回英語学力テスト実施報告」 『苫小牧工業高等専門学校紀要』第41号 pp.49-70. 苫小牧工業高等専門学校.
  9. 東 俊文, 堀 登代彦, 松田 奏保, 石川 希美, 小野 真嗣. (2007). 「苫小牧高専第3回英語学力テスト実施報告」 『苫小牧工業高等専門学校紀要』第42号 pp.100-122. URL. 苫小牧工業高等専門学校.
  10. 小野 真嗣. (2007). 「工学教育機関における文系教養分野での公開講座開設について −苫小牧高専英語系公開講座の教育実践報告をかねて−」 『苫小牧工業高等専門学校紀要』第42号 pp.135-144. URL. 苫小牧工業高等専門学校.
  11. 小野 真嗣. (2007). 「Webを用いた英文読解支援システム開発の試み −タグ付きコーパスの自作化とその教育利用−」 『苫小牧工業高等専門学校地域共同研究センター研究成果報告集』第6号 pp.34-37. 苫小牧工業高等専門学校.
  12. 松田 奏保, 石川 希美, 小野 真嗣. (2008). 「TV会議システムを用いたニュージーランドとの遠隔授業実施報告」 『苫小牧工業高等専門学校紀要』第43号 pp.39-53. URL. 苫小牧工業高等専門学校.
  13. 小野 真嗣, 松田 奏保, 石川 希美. (2008). 「理工系学生を対象としたTV会議システムによる海外学術交流協定校との遠隔授業に関する実践報告 −英語が使える技術者の養成を目指して−」. 『全国英語教育学会第34回東京研究大会予稿集』pp.200-201. 全国英語教育学会.
  14. 中野 渉, 石川 希美, 松田 奏保, 小野 真嗣. (2008). 「苫小牧高専における国際化推進プログラムについて」 『工学教育』第56巻5号 pp.33-37. 日本工学教育協会.
  15. 小野 真嗣. (2008). 「工業高専における公開講座を通した小学生英語授業の試み −地域児童と本校留学生との異文化交流体験−」. 『北海道英語教育学会第9回研究大会予稿集』pp.20-21. 北海道英語教育学会.
  16. 石川 希美, 松田 奏保, 小野 真嗣. (2009) 「高専における実践的英語コミュニケーション活動を中心とした海外遠隔授業の取組み −英語が使える技術者の養成を目指して−」. 『研究論集』第28号 pp.25-34. 全国高等専門学校英語教育学会.
  17. 小野 真嗣. (2009). 「工業高専における小学校外国語活動に向けた国際理解教育に関する授業実践の試み ―新たな地域連携事業としての出前授業を通した技術支援― 」. 『函館英文学』第48号 pp.75-88. 函館英語英文学会.
  18. 小野 真嗣. (2009). 「シリーズ・高専における英語教育のいまD テレビ会議システムを利用した日本〜ニュージーランド間の国際遠隔授業」. 『文部科学教育通信』第222号 pp.30-31. ジアース教育新社.
  19. 小野 真嗣. (2009). 「英語学習語彙表の昔と今  −江戸から平成まで− 」. 『北海道英語教育学会第10回記念研究大会予稿集』pp.16-17. 北海道英語教育学会.
  20. 澤田 知之,小野 真嗣. (2009). 「工業高専における「自然と産業の共生」を目指した環境教育の実践 ―環境問題の重要性を理解し創造的に活動できるエンジニアの育成を目指して(1)―」. 『文部科学教育通信』第234号 pp.24-25. ジアース教育新社.
  21. 澤田 知之,小野 真嗣. (2010). 「工業高専における「自然と産業の共生」を目指した環境教育の実践 ―環境問題の重要性を理解し創造的に活動できるエンジニアの育成を目指して(2)―」. 『文部科学教育通信』第235号 pp.20-21. ジアース教育新社.
  22. 澤田 知之,小野 真嗣,加島 正,浦島 三朗,古崎 毅, 小島 洋一郎,舟越 久敏,三上 剛,工藤 彰洋,森 博和. (2010). 「持続可能な環境社会を担う技術者養成のための産業体験プログラムの実践 ―自然と産業の共生を考える環境教育事業の取組―」. 論文集『高専教育』第33号 pp.257-262. 独立行政法人国立高等専門学校機構.
  23. 小野 真嗣,澤田 知之. (2010). 「北海道の自然や産業資源を活用した技術者のための環境教育」. 『平成22年度高専教育講演論文集』 pp.1-4. 独立行政法人国立高等専門学校機構.
  24. 小野 真嗣,中村 庸郎. (2010). 「TOEIC指導及び遠隔授業に向けたNZ英語の基本語彙情報分析の基礎的研究 −技術者のためのコミュニケーション英語を焦点に−」 『苫小牧工業高等専門学校地域共同研究センター研究成果報告集』第9号 pp.7-10.
  25. 小野 真嗣,澤田 知之,栗山 昌樹,二橋 創平,原田 修. (2011). 「高専におけるESD実践と単位認定」 『苫小牧工業高等専門学校紀要』第46号 pp.67-73. URL.
  26. 小野 真嗣. (2011). 「英文読解支援に向けたコーパス分析手法の教育的応用に関する研究」 『平成23年度全国高専教育フォーラム教育研究活動発表概要集』pp.35-36. 独立行政法人国立高等専門学校機構.
  27. 小野 真嗣,栗山 昌樹,三上 剛. (2013). 「環境産業体験プログラムの補講教材開発に関する研究」 『苫小牧工業高等専門学校地域共同研究センター研究成果報告集』第11号 pp.11-12.
  28. 松田 奏保,山際 明利,小野 真嗣. (2013). 「外部機関プログラムとの連携による国際化教育事業」 『苫小牧工業高等専門学校紀要』第48号 pp.64-70. URL.
  29. 小野 真嗣. (2014). 「工業高専における文系教員による本科卒業研究指導の実践 −developer/user二つの側面を持つ学生の語学意識から−」. 論文集『高専教育』第37号 pp.501-506. 独立行政法人国立高等専門学校機構.
  30. 小野 真嗣. (2015). 「カナダ東部における工学教育とコミュニケーション指導 −セントメリーズ大学在外研究報告−」 『苫小牧工業高等専門学校紀要』第50号 pp.86-95. URL.
  31. 三河 佳紀,小野 真嗣,渡辺 暁央,小薮 栄太郎,三上 拓哉. (2015). 「安全運営のための鉄軌道事故記録DBの構築と技術教育への応用 」. 『Computer & Education』第38号 pp.98-103. コンピュータ利用教育学会.
  32. 大橋智志, 松尾優子, 小野真嗣. (2016). 「ICTを活用した北海道観光のバリアフリー状況調査に関する研究 : 車いすを利用する道外・外国人観光客を考慮した支援情報の検討 」. 『助成研究論文集』 pp.13-43. 北海道開発協会開発調査総合研究所.
  33. 三河 佳紀, 小野 真嗣, 渡辺 暁央, 小薮 栄太郎. (2017). 「鉄道技術の関する高専教育の再考 −クラブ活動における課外実習による取組− 」. 『苫小牧工業高等専門学校紀要』第52号 pp.9-15. 苫小牧工業高等専門学校.
  34. 小野 真嗣. (2017). 「語学TA派遣型への海外研修プログラム再構築 −理系学生によるアクティブな英語運用と日本語指導による異文化交流− 」. 『グローバル人材育成教育研究』第4巻 第1.2合併号 pp.43-52. グローバル人材育成教育学会.
  35. 小野 真嗣, 田邉 鉄, 曽我 聡起, 新谷 洋介, 三河 佳紀. (2019). 「既存教科学習とプログラミング教育の統合アプローチ −情報学と言語学の関連性を背景とした指導素材の新提案− 」. 『CIEC研究会報告集』第10号 pp.63-67. コンピュータ利用教育学会.
  36. 小野 真嗣, クラウゼ小野 マルギット, 栗山 昌樹, タケ ディヴィッド. (2019). 「道内理工系三機関合同による異文化交流を通じた国際共修授業の実践 」. 『室蘭工業大学紀要』第68号 pp.21-31. 室蘭工業大学.

[トップ]

プログラム・データ類

コーパス分析関連のプログラムやデータが中心ですが、只今準備中です。下にあるものは、 UNIXやPerlの勉強をかねて、ネットで公開されているデータを用いて作成してみたものです。

  1. 常用漢字と学習漢字(教育漢字)の履修学年一覧表
    • [DATA1] 全データ
    • [DATA2] 重複している漢字と常用漢字外の漢字(5字)
  2. 既存英語語彙表の統合一覧表
    • [DATA] 全データ
      (※H21年度末にご指摘を受けて以来、これまで多くの方からご連絡を頂きました。 かなりの間、修正せずに放置しておりましたが、この度H25年度卒研生の菊地真人くんのを指摘を受け、彼からの好意的な協力も得られ、 ようやく修正版を掲載することとしました。単なるテキスト処理の練習だったのですが、意外にも多くのアクセスがあったようで、 大変驚きました。関係の皆様に感謝申し上げます。有難うございました。)

[トップ]

競争的資金の獲得状況

これまで獲得した競争的教育研究資金は下記のようなものがあります(一部のみ記載)。

  1. 学外競争的資金
    1. 科学研究費補助金 [科研費データベース情報]
      • 平成22年度〜平成23年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究課題「技術者を目指す高専生のための自律英語学習を促進する英文読解支援システムの開発 [課題番号22720229]」(研究代表者)
        H22 \650,000(間接経費 \150,000含む)
        H23 \520,000(間接経費 \120,000含む)
      • 平成24年度〜平成25年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究課題「高専生のための技術英語発信力の向上を目指した国際遠隔授業による実践指導 [課題番号24720282]」(研究代表者)
        H24 \910,000(間接経費 \210,000含む)
        H25 \650,000(間接経費 \150,000含む)
      • 平成25年度〜平成27年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究課題「土木系高専生のリモートセンシング測量実習を活用した国際技術者養成教育の試み [課題番号25560091]」(研究分担者(研究代表者:栗山昌樹))
        H25 \1,430,000(間接経費 \330,000含む)
        H26  \910,000(間接経費 \210,000含む)
        H27 \1,430,000(間接経費 \330,000含む)
      • 平成26年度〜平成28年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究課題「国際化教育アプローチによる高専の学科横断型総合技術工学構築への挑戦 [課題番号26560104]」(研究分担者(研究代表者:三河佳紀))
        H26 \1,560,000(間接経費 \360,000含む)
        H27 \1,040,000(間接経費 \240,000含む)
        H28 \1,040,000(間接経費 \240,000含む)
      • 平成29年度〜平成31年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究課題「留学生リソースの共有活用による多地点異文化交流を通じた地方大学外国語学習再起 [課題番号17K02921]」(研究代表者))
        H29 \1,170,000(間接経費 \270,000含む)
        H30 \1,300,000(間接経費 \300,000含む)
        H31 \1,170,000(間接経費 \270,000含む)
    2. 道央産業技術振興機構研究助成
      • 平成23年度道央産業技術推進機構研究助成(新製品・新技術育成事業)「苫小牧の自然環境及び産業基盤を活用した技術者向け環境倫理Webラーニングシステムの開発」[個人申請: 研究代表者](H23単年度の取組)
        H23 \150,000
    3. 一般財団法人北海道開発協会研究助成
      • 平成27年度研究助成「ICTを活用した北海道観光のバリアフリー状況調査に関する研究〜車いすを利用する道外・外国人観光客を考慮した支援情報の検討〜」[共同申請: 研究分担者(研究代表者:大橋智志)](H27単年度の取組)
        H23 \1,000,000
    4. 北海道大学情報基盤センター共同研究助成
      • 平成24年度北海道大学情報基盤センター共同研究課題(A5デジタルコンテンツ)「技術者向け環境倫理教育のデジタルコンテンツ開発の基礎的研究」[共同申請: 研究代表者](H24単年度の取組)
        H24 \293,000 (学際大規模計算機システム利用料 \43,000 を含む)
      • 平成25年度北海道大学情報基盤センター共同研究課題(A5デジタルコンテンツ)「技術者向け環境倫理教育のデジタルコンテンツ充実化とその活用法の検討」[共同申請: 研究代表者](H25単年度の取組)
        H25 \293,000 (学際大規模計算機システム利用料 \56,000 を含む)
      • 平成30年度北海道大学情報基盤センター萌芽型共同研究課題(B研究集会開催支援型)「教科とプログラミングの統合教育に向けた基礎研究 −他分野との関係性創出−」[共同申請: 研究代表者](H30単年度の取組)
        H30 \270,000
      • 2019年度北海道大学情報基盤センター萌芽型共同研究課題(B研究集会開催支援型)「教科指導におけるプログラミングの諸活動に向けた実践教育研究」[共同申請: 研究代表者](2019単年度の取組)
        H30 \300,000

[トップ]

MAN

趣味

とりあえず主だったものを載せてみました。 (*^_^*)

乗り物

自動車、列車、船、航空機などなど乗り物は全般的に大好きです。中でも自動車 は特に好きです。小学生の頃、「ナイトライダー」というテレビドラマがありま したが、それにものすごくハマってしまい、それからというもの2ドアクーペの スポーツカーに憧れるようになりました。インテグラ(ホンダ)から始まり、 アルシオーネ(スバル)、カリーナED(トヨタ)、コロナ(トヨタ)と諸事情で 1年ずつ乗り継いで、いよいよ複数年乗ったクルマがRX-7[FC3S](マツダ)。 就職後は出たばかりのRX-8(マツダ)を買い、約2年半で 66,000キロを走りました。その後はアクセラ・スポーツ(マツダ)で 家族とスポーティーの境界を彷徨い、ついに現在はヴォクシー(トヨタ)となり どっぷりファミリーカーと相成りました。 また、最近は出張が多くなり、新幹線にも乗れてワクワク!500系、700系、N700系、 N700Aなど乗れて嬉しいです。日本の工学技術はすばらしいですね。時速300km/hは さすがに速い!今年はH5系が営業運転を開始し、北海道新幹線の歴史の幕開けです。 道内はキハ283系、近年は261系1000番台が増備されてますが、やはりディーゼル車中心 ですから余計に感じますね。

[トップ]

温泉

温泉は趣味というか自分への御褒美というか、日頃の疲れを癒しに良く行きます。 毎回同じところへ行くのでは飽きてしまいますので、いろいろな場所に行ってい ます。学部生の頃から道内中心に温泉巡りをしていますが、就職後の現在におい ても、暇さえあれば好んでひょっこりと出かけています。

[トップ]

パソコン

大学2年の時にはじめて自分のパソコンを手にしました。当時はMacintosh Perfoma 588という機種を使っていました。メール送受信やウェブページ閲覧な どは、あまり普及していなかったので、絵を描いたりゲームをして遊んでいまし た。その後Macintosh PowerBook G3を購入しインターネットの世界へ旅立つこと になりました。大学院に入ってからは、それまでのMacintoshからついにWindows OSへ移行することになってしまいました。機種はSony Vaio C1、SOTEC V6130Cで す。いろいろな事情で、Linuxも使うことになり、ウェブサーバーを立ち上げる こともありました。その時その時がいっぱいいっぱいで大変でしたが、今ではど んな機種でもそこそこパソコンを扱えるようになったので良かったです。それで も、技術的にはまだまだ・・・。頑張らねば・・・。

[トップ]

スポーツ

実情は下手の横好き・・・。野球、バスケを中心に運動をやった経験がありますが、 そんなに上手くはありません。大学院に入ってからは全く運動しなくなり、 相撲部員に間違われます。30代までは朝野球(夏期間)やアイスホッケー (冬期間)チームに所属して、運動していましたが、もう完全な戦力外です。 (ちなみにモータースポーツも大好きです。)

[トップ]

旅行

旅行といっても、最近はもっぱら車によるドライブ的な旅行です。暇とお金があ れば、外国旅行とかしたいのですが、今はなかなかできません。もう、ずっと外 国に行ってないなぁ・・・。車での旅行は、名産・特産を求めており、旅行の時 間があまりありませんので、現地に着いて目的を達成したらすぐに次の場所へと いうハードスケジュールになってしまいます。最近は、 「道内はじっこツアーPart I」と勝手に命名して、 ノシャップ岬、宗谷岬、サロマ湖、知床五湖、野付半島、納沙布岬を回り、 道北・道東を旅してきました。函館・江差方面はもともと住んでいたし、浦河・襟裳 方面はいつでも行ける距離で行ったことあるしということで、そのうち写真を撮りに Part II, IIIとしてやるつもりです。

[トップ]

DVD鑑賞

たまには何もしない日があっていいかと・・・。最近までウチには地上波アナログしか 見れない14型テレビデオしかありませんでした。ケーブルテレビや衛星放送があれば、 見るものがいろいろあるのでしょうが、契約することもなく過ごしていたところDVD再生 ができる装置が我が家に新しくやってきた・・・っていうかパソコンが新しくなってDVD 再生機能がついてたんで、DVDを見るようになりました。それまではポンコツPCを使って いましたからDVDなんてものはありませんでした。入ったのが冬ということもあり、 ゴロ寝してお菓子をボリボリと食べながらDVD見ています。しかも、最近はDVD化が進んで いて、自分が子供の頃に日本で放映されたアメリカドラマ(ナイトライダー、 超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ、冒険野郎マクガイバー等)がすぐに手に入るようになり 嬉しい限りです。今は、かつての記憶をよみがえらせつつそれらを見まくってます。 また、Billy's Boot Campで良い汗かいてます。 (^^;; いい時代になりましたね〜。

[トップ]

教員バンド(学校祭)

もう引退しましたが記録として・・・。 楽器はカスタネット、トライアングルくらいしかできませんが、ボーカルとして加えて 頂き、学校祭ではバンドをやらせてもらったことがありました。これまでの楽曲は次の通りです。

POISON(反町隆史), 情熱の薔薇(The Blue Hearts), 夕焼けファルセット(175R), 小さな恋のうた(Mongol800), Twist and Shout(The Beatles), She loves you(The Beatles), A Hard Day's Night(The Beatles), I want to hold your hand(The Beatles), Saturday Night(Bay City Rollers), etc.

[トップ]

MAN

リンク集

私自身が興味・関心のあるもの、かつ営利を目的としない(ような)サイト を中心に載せてあります。リンク切れはご容赦下さい。

研究関係

[トップ]

教育関係

[トップ]

趣味関係

[トップ]

MAN MAN