開講学期/Course Start | 2025年度/Academic Year 後期/Second |
---|---|
開講曜限/Class period | 水/Wed 7 , 水/Wed 8 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | システム理化学科 |
対象学年/Year | 2年 , 3年 , 4年 |
授業科目区分/Category | |
必修・選択/Mandatory or Elective | |
授業方法/Lecture or Seminar | |
授業科目名/Course Title | 英語コミュニケーションⅠ(Zクラス)/English Communication I |
単位数/Number of Credits | 1 |
担当教員名/Lecturer | PERREM JOHN GUY (学部) , ゲイナー ブライアン (学部) |
時間割コード/Registration Code | F1086 |
連絡先/Contact |
PERREM JOHN GUY(jgperrem@muroran-it.ac.jp)
ゲイナー ブライアン(メール: bgaynor@mmm.muroran-it.ac.jp 電話: 0143-46-5843) |
オフィスアワー/Office hours |
PERREM JOHN GUY(水曜日10:00~11:100。まずはご予約ください。)
ゲイナー ブライアン(火曜日 10:30 ~ 12:00) |
実務経験/Work experience |
|
更新日/Date of renewal | 2025/08/04 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
このクラスでは、リスニングとスピーキングの練習を重ねることで、英語でのコミュニケーション能力の向上を目指します。また、社会言語能力や異文化間コミュニケーション能力の向上も目指します。また、英語でのコミュニケーションに自信が持てるようになることも大きな目標です。 This class aims to develop communicative competence in English through extensive practice in listening and speaking. Further aims of this class include development of sociolinguistic competence and intercultural communication skills. The prime objective is that students will improve their confidence in communicating in English. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1. 英語でのコミュニケーションに自信を持ち、基本的な能力を確立する。 2. 様々な状況で英語を適切に使用する実践的な経験を得る。 3. 3. 英語を使う上での文化的能力を高める。 1. Establish confidence and basic competence in communicating in English. 2. To gain practical experience using English appropriately in a variety of situations. 3. To gain greater cultural competence in using English. |
授業計画 /Course Schedule |
Fall Term 2024 レッスン1 (Course Introduction) レッスン2 レッスン3 レッスン4 レッスン5 レッスン6 レッスン7 レッスン8 レッスン9 レッスン10 (Speaking Test) レッスン11 レッスン12 レッスン13 レッスン14 レッスン15 (Review & Final Exam Information) 総授業時間数 22.5時間 ※自己学習の確保を促すたに毎週宿題あります。 90分の授業を受けるごとに、さらに1時間の自習が必要となります。 For every 90 minutes of class, an additional hour of self-study is required. |
教科書 /Required Text |
Impact Series (2nd Edition) FOUNDATION by National Geographic Learning (Student Book with SPARK 1 year access) (ISBN:9798214174686) |
教科書・参考書に関する備考 |
Please purchase a new copy of the textbook. New textbook copies will have an access code. That code is necessary to access online resources and tests for the course. The online resources are called SPARK. If you buy a second-hand copy of the textbook you will not be able to access SPARK. Therefore, make sure you purchase a new textbook. Make sure the ISBN is the assigned one. Please do not activate your code before the course starts. The teacher will explain about using access codes in Lesson 1. 新しい教科書を購入してください。新しい教科書にはアクセスコードが付いています。このコードは、授業で使用するオンライン教材やテストにアクセスするために必要です。オンライン教材は「SPARK」と呼ばれています。 中古の教科書をご購入された場合、SPARKにアクセスすることができませんので、必ず新品の教科書をご購入ください。また、ISBNが指定されたものと一致していることをご確認ください。 授業が始まる前にアクセスコードを有効化しないようお願いいたします。アクセスコードの使用方法については、第1回の授業で担当教員が説明いたします。 |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
Communicative events, worksheets,と小テストが50%、学期末試験が50% (Speaking testを含む) の100点満点中60点以上を合格点とする。到達度目標1,2,3は試験と小テストとworksheets, speaking test, communicative eventsで評価する. |
履修上の注意 /Notices |
本授業で欠席の特例として認められる理由は、大学から出席停止を命じられる感染症のみである。その他の理由による欠席は原則公欠にならないので注意すること。出席停止についてはhttps://muroran-it.ac.jp/campuslife/campus/absence/を参照すること。 注意: 1: 本科目は必修科目のため、不合格者(再試験対象者)は再試験の受験を要求する。なお、再試験で単位が認定された場合は、評点は一律60点となる点に留意すること。 2: 正規学生(2年生)は欠席3回を超えると不認定となるが、再履修生は理由の如何に関わらず欠席が1回を超えると不認定となる。 3: なお、正当な理由なく5分以上遅刻した場合も、欠席扱いとなるためくれぐれも注意すること。 4: 無断途中退席は欠席とする。やむを得ない事情で退室する場合は教員に声をかけること。途中退室が長引いた場合(目安10分)は授業終了後に事情を説明すること。十分な説明がなければ欠席扱いとする。 5: 不正(翻訳サイト使用等)防止のため、許可なく授業中にスマートフォン等を机上に置くことは禁止とする。置いていた場合は、その日の課題・小テスト・評価を無効とする場合がある。 6: 今年度からは特設クラスは廃止する。過年度学生については、自分が所属するコースに開講されているクラスに制限して履修させるかどうか不合格者の人数をみて決める。 |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
Please purchase a new copy of the textbook. This is a communication class, thus students will participate in a variety of activities in pairs and speak to other students in English. It is the student's responsibility to scan their card for the official attendance record. If you miss class then you should have a valid reason and, for example, submit a medical cert to the university office. Please remember to bring your textbook to class. Please be on time. This course has an active participation score. Skipping class will lead to a low active participation score. 新しい教科書を購入してください。 このクラスはコミュニケーションクラスですので、生徒は2人1組で様々なアクティビティに参加し、他の生徒と英語で会話をします。出席カードは各自の責任でスキャンしてください。授業を欠席する場合は、正当な理由があり、例えば健康診断書を大学事務局に提出する必要があります。教科書を忘れずに持参してください。時間を厳守してください。このコースには積極的参加評価があります。授業を欠席すると、積極的参加評価が低くなります。 Make sure the ISBN matches the one assigned for this course. この授業で指定されたISBNと一致していることを必ずご確認ください。 |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
学生便覧「学習目標と授業科目との関係表」参照 |
関連科目 /Related course |
履修前:フレッシュマン英語演 習、英語リーディング演習A・B、英語コミュニケーションII. 履修後:英語総合演習 |
備考 /Notes |
生徒は、クラスメートや先生と英語でコミュニケーションをとるために最善を尽くす準備をしなければなりません。Students should be prepared to do their best to communicate in English with their classmates and teacher. |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等) |
反転授業の要素やパートナーとのコミュニケーション活動を授業に取り入れ、アクティブラーニングを実現します。 |
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
グループ又はペアで協力して行う作業。 |
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
15%~50% |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
該当なし |
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |