| 開講学期/Course Start | 2025年度/Academic Year 前期/First |
|---|---|
| 開講曜限/Class period | 他/Oth. |
| 授業区分/Regular or Intensive | 集中講義 |
| 対象学科/Department | |
| 対象学年/Year | 1年 , 2年 |
| 授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院副専修科目 |
| 必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
| 授業方法/Lecture or Seminar | 講義科目 |
| 授業科目名/Course Title | MOTセミナー/MOT Seminar in North Pacific Bank |
| 単位数/Number of Credits | 1 |
| 担当教員名/Lecturer | 花島 直彦 (創造工学科機械ロボット工学コース) |
| 時間割コード/Registration Code | SQ134 |
| 連絡先/Contact | 花島 直彦(教員室: B-312,hana@muroran-it.ac.jp) |
| オフィスアワー/Office hours | 花島 直彦(金曜日8,9時限(ただし,会議などで不在の場合あり).これ以外の時間も在室時は対応可能.) |
| 実務経験/Work experience |
| 更新日/Date of renewal | 2025/04/10 |
|---|---|
| 授業のねらい /Learning Objectives |
企業の運営の実際を知る。 |
| 到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1.企業が活動する時の課題を理解する。 2.企業人と対話できる。 |
| 授業計画 /Course Schedule |
総授業時間数(実時間):12時間 原則、集中講義で2日に分けて行う。 ・工場見学 ・社長との講話と討論 自己学習: 授業内でとりあげる企業について、調べること 事前・事後の学修時間の目安は4時間です。 |
| 教科書・参考書に関する備考 |
必要に応じて、授業内で配布する。 |
| 成績評価方法 /Grading Guidelines |
レポートで評価する。 レポートを100点満点で評価し、60点以上を合格にする。 不合格の場合は、再履修する。 |
| 履修上の注意 /Notices |
具体的な授業の日時は、moodleコースにて案内すると共に、各専攻の掲示板に掲示する。 |
| 教員メッセージ /Message from Lecturer |
|
| 学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
| No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
|---|---|---|---|---|
| 該当するデータはありません | ||||