| 開講学期/Course Start | 2025年度/Academic Year 後期/Second |
|---|---|
| 開講曜限/Class period | 水/Wed 1 , 水/Wed 2 , 水/Wed 3 , 水/Wed 4 |
| 授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
| 対象学科/Department | |
| 対象学年/Year | 1年 , 2年 |
| 授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院自専攻科目 |
| 必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
| 授業方法/Lecture or Seminar | 講義科目 |
| 授業科目名/Course Title | 超伝導工学特論/Advanced Superconductivity Engineering |
| 単位数/Number of Credits | 2 |
| 担当教員名/Lecturer | 金沢 新哲 (創造工学科電気電子工学コース) |
| 時間割コード/Registration Code | MS316 |
| 連絡先/Contact | 金沢 新哲(Y707, 0143-46-5650, shintetsu_kanazawa@muroran-it.ac.jp) |
| オフィスアワー/Office hours | 金沢 新哲(月、金 10:30~11:30(在室の場合のみ)) |
| 実務経験/Work experience |
| 更新日/Date of renewal | 2025/08/06 |
|---|---|
| 授業のねらい /Learning Objectives |
超伝導工学に関わる英文テキストを講読することにより、超伝導工学の基本的概念と超伝導機器に関する基礎知識を修得する。 In this course, students will learn the basic concepts of superconductivity engineering and superconducting equipments, using the textbook in English. |
| 到達度目標 /Outcomes Measured By: |
文法的に誤りなく明解に、英文技術文書を理解できる。 Understanding of fundamental phenomena around the principles and applications of superconducting devices. |
| 授業計画 /Course Schedule |
授業計画 Course Schedule 講義時間:45分×4時限× 8回=24時間 Total lecture time: 45 min x 4 x 8 parts = 24 h 第1回:ガイダンス(テキストの配布と説明) Part 1: Guidance (text distribution and explanation) 第2回:超伝導と磁場 Part 2: Superconductivity and magnetic field 第3回:超伝導応用 (1) Part 3: Application of superconductor (1) 第4回:超伝導応用 (2) Part 4: Application of superconductor (2) 第5回:ソレノイドの磁場形状 Part 5: Field shape of solenoids 第6回:横方向磁場 Part 6: Transverse fields 第7回:トロイドと磁気ミラー Part 7: Toroids and magnetic mirrors 第8回:数値計算法 Part 8: Numerical methods 定期試験 なし No periodic exam |
| 教科書 /Required Text |
Martin N. Wilson, “Superconducting magnets”, Oxford science publications, 1983 |
| 教科書・参考書に関する備考 |
英文テキストは第1回目に配布します。 The text in English will be delivered at the beginning of this class (Part 1). |
| 成績評価方法 /Grading Guidelines |
講義への参加状況とレポートおよび説明の内容を評価し、60点以上を合格とする。不合格者は再履修とする。なお、原則として、理由なく3回以上欠席した者は評価の対象としない。 The score of each student is evaluated based on class attendance, presentations, and reports. A grade of more than 60 is accepted for a credit. As a general rule, students who are absent three or more times without an excuse will not be evaluated. |
| 学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
。 |
| 備考 /Notes |
日本語と英語を併用して授業を行う予定です。 This subject will be taught in both Japanese and English. |
| No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
|---|---|---|---|---|
| 該当するデータはありません | ||||