| 開講学期/Course Start | 2025年度/Academic Year 後期/Second |
|---|---|
| 開講曜限/Class period | 木/Thu 9 , 木/Thu 10 |
| 授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
| 対象学科/Department | 環境創生工学系専攻化学生物工学コース |
| 対象学年/Year | 1年 , 2年 |
| 授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院自専攻科目 |
| 必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
| 授業方法/Lecture or Seminar | 講義科目 |
| 授業科目名/Course Title | 化学反応操作特論/Advanced Reaction Technology |
| 単位数/Number of Credits | 1 |
| 担当教員名/Lecturer | 吉田 雅典 (システム理化学科化学生物システムコース) |
| 時間割コード/Registration Code | MS111 |
| 連絡先/Contact |
吉田 雅典(0143-46-5761 myoshida@mmm.muroran-it.ac.jp) |
| オフィスアワー/Office hours | 吉田 雅典(月,金曜日16:15-17:45) |
| 実務経験/Work experience |
| 更新日/Date of renewal | 2025/01/14 |
|---|---|
| 授業のねらい /Learning Objectives |
工業的に重要な反応の多くは,2相以上が反応に関与する不均一反応である.不均一反応では物質・熱移動などの物理現象が反応速度過程に影響をおよぼすと同時に,相の接触様式が多様になる.化学工業において固体触媒をもちいる反応は非常に多いことから,固体触媒反応と固体触媒粒子の物質移動について理解する. |
| 到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1.化学工業における固体触媒反応を理解する. 2.固体粒子の物質移動について理解する. |
| 授業計画 /Course Schedule |
第1回:全体の説明,化学反応の分類 第2回:反応装置の分類 第3回:固体粒子と流体間の物質移動 第4回:触媒粒子内の物質移動-毛管内の有効拡散係数 第5回:触媒粒子内の物質移動-粒子内の有効拡散係数 第6回:固体触媒内での反応 第7回:気固触媒反応装置 第8回:まとめ |
| 参考書等 /Required Materials |
反応工学 橋本健治著 培風館 1993(ISBN:9784563045180) |
| 成績評価方法 /Grading Guidelines |
レポートで評価する. |
| 学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
| No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
|---|---|---|---|---|
| 該当するデータはありません | ||||