開講学期/Course Start | 2024年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 火/Tue 5 , 火/Tue 6 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | |
対象学年/Year | 1年 , 2年 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院自専攻科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義科目 |
授業科目名/Course Title | 物理数学特論A/Advanced Mathematical Physics A |
単位数/Number of Credits | 1 |
担当教員名/Lecturer | 本藤 克啓 (システム理化学科物理物質システムコース) |
時間割コード/Registration Code | MR220 |
連絡先/Contact | 本藤 克啓(K407 / 0143-46-5632 / khondou@muroran-it.ac.jp) |
オフィスアワー/Office hours | 本藤 克啓(平日12:00 - 12:50) |
実務経験/Work experience |
更新日/Date of renewal | 2024/03/11 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
1.我々がある事象を観察するとき,我々が得ることができるのはその事象が観測時間内でどのような変化をしているかということである。これは微積分の基本的な考え方である。この講義では,変数を実数から複素数に拡張した複素関数の微積分及びそれに関連した事項を学ぶ。 2.複素関数論の物理学への応用について学ぶ。 1.In observing certain phenomena, all we can obtain are dynamic behaviors of those phenomena within the observation time, which are well described by using the fundamental ideas of differential and integral calculus. This lecture provides differential and integral calculus of complex functions with variables extended from real numbers to complex numbers, and related matters. 2.This lecture also provides the application of complex function theory to physics. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1.簡単な複素積分の計算ができる。 2.複素関数論を物理学に応用ができる。 3.解いた結果から何が言えるかを考える習慣を身につける。 The aims of this lecture are as follows: 1. to be able to calculate fundamental complex integrations; 2. to be able to apply complex function theory to physics; 3. to acquire a way to think about what are derived from the results obtained. |
授業計画 /Course Schedule |
総授業時間数(実時間):12時間 第1週 ガイダンス,複素数(複素数と複素平面,ド・モアブルの定理とオイラーの公式) 第2~5週 複素関数論の基礎(複素関数の微積分,展開(級数)と留数) 第6~8週 複素関数論の物理学への応用(実積分,振動,交流回路) 各項目で演習を行う。 各回の学修時間の目安は,事前・事後を合わせて4時間が必要です。 Total course hours (real hours) : 12 hours No.1 Guidance; complex numbers and complex plane. No.2-5 Fundamental theory of complex functions. No.6-8 Application of the complex function theory to physics fields. Exercise will be conducted for each topic. Each study time requires a total of 4 hours before and after. |
参考書等 /Required Materials |
道具としての物理数学 一石賢著 日本実業出版社 2002(ISBN:4534034903)
物理と理工系の数学 : 問題-解答形式 平松惇編 共立出版 2004(ISBN:432003435X) 物理に役立つ複素数:岡崎誠著 丸善 2010(ISBN:4621041169) Matematical Physics, Eugene Butkov, Addison-Wesley Pub. 1973(ISBN:201007479) |
教科書・参考書に関する備考 |
教科書は用いない。 We do not use textbooks in this class. |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
レポートにより評価し,100点満点中,60点以上を合格とする。 The final grade is evaluated based on the total score of report assignments. A grade of more than 60 marks is accepted for a credit. |
履修上の注意 /Notices |
授業の変更や緊急時の連絡は,moodleまたはメールで通知する。 不合格者は次年度以降に再履修が可能である。 Further or emergent information will be announced through Moodle system or e-mail. Rejected students are allowed to re-take after the next fiscal year. |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
大学院ではただ多くの講義をとれば良いというものではありません。自分にとって必要な講義は何かを考え,きちんと履修計画を立てて受講してください。 Simply taking many lectures is not always praised in graduate course. Well-planed class registrations according to your needs are ardently recommended. |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
|
関連科目 /Related course |
物理数学特論B,基礎物性特論A,B Special Theory of Mathematical Physics B, Fundamental Theory of Solids A,B |
備考 /Notes |
この授業は日本語で行う。 Every lecture in this course will be presented in Japanese. |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等) |
単元毎に演習を行う。 |
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
|
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
学部で学んだ数学(微分積分,解析)の知識を活用した総合的な学習を必要とする。 |
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |