開講学期/Course Start | 2024年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 他/Oth. |
授業区分/Regular or Intensive | 実習 |
対象学科/Department | 大学院工学研究科博士前期課程生産システム工学系専攻機械ロボット工学コース/Master's CourseDivision of Production Systems EngineeringCourse of Robotics and Mechanical Engineering,大学院工学研究科博士前期課程生産システム工学系専攻機械工学コース/Master's CourseDivision of Production Systems EngineeringCourse of Mechanical Engineering |
対象学年/Year | 2年 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院自専攻科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 必修 |
授業方法/Lecture or Seminar | 演習科目 |
授業科目名/Course Title | 生産システム工学特別研究Ⅱ(機械ロボ)/Manufacturing System Engineering Special Research Ⅱ |
単位数/Number of Credits | 6 |
担当教員名/Lecturer | 松本 大樹 (創造工学科機械ロボット工学コース) |
時間割コード/Registration Code | MR247 |
連絡先/Contact |
松本 大樹((B207) h_matsu@muroran-it.ac.jp 0143-46-5334) |
オフィスアワー/Office hours | 松本 大樹(火曜日 16:00-18:00) |
実務経験/Work experience |
更新日/Date of renewal | 2024/04/05 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
指導教員をはじめ専攻内複数教員指導のもと,明確な課題を設定し,その課題を解決するための様々な方法論(研究手法,実験手法,論文検索など)について学ぶ. Under the guidance of your advisor and other faculty members in the department, you will be able to set a clear problem and learn various methodologies (research methods, experimental techniques, searching for papers, etc.) to solve that problem. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1. 周辺科学技術を視野に置いた幅広い研究の展開を説明できる. 2. 学位論文を作成することができる. 1. to be able to explain the development of a wide range of research with a view to surrounding science and technology. 2. to be able to write a master's thesis. |
授業計画 /Course Schedule |
各研究室で研究計画を立て実施する. Each laboratory will formulate a research plan and implement it. |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
特別研究への取り組み状況,学会における成果発表状況,修士学位論文発表審査会におけるプレゼンテーションならびに質疑応答等を総合して評価する.100点満点中60点以上を合格とする. A comprehensive evaluation will be made of the status of special research efforts, results presented at academic conferences, and the presentation and Q&A at master's degree thesis screening committee. A score of 60 or more out of 100 is considered passing. |
履修上の注意 /Notices |
再試験は行わない.不合格者は再履修すること. No resit. Those who fail should retake the course. |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
実践的なテーマを定め,論理的な考え方やプロセス,研究手法を取得すること. We request that you define a practical topic and acquire logical ideas, processes and research methods. |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等) |
授業時間の関係で踏み込んだ研究には時間が不足するので、自主的にレビューや実験、理論や計算を行うこと。 期末に研究発表審査会を実施するので、必ず発表を行うこと。 |
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
研究遂行時における協働,研究分野の先行研究調査や実験手法の調査検討,その成果発表が行われる. |
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
研究を取りまとめる上で様々な専門知識の応用と総合化が求められる. |
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |