授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2024年度/Academic Year   前期/First
開講曜限/Class period 他/Oth.
授業区分/Regular or Intensive 実習
対象学科/Department 大学院工学研究科博士前期課程生産システム工学系専攻機械ロボット工学コース/Master's Course of Robotics and Mechanical Engineering
対象学年/Year 1年 , 2年
授業科目区分/Category 博士前期課程 大学院自専攻科目
必修・選択/Mandatory or Elective 選択
授業方法/Lecture or Seminar 演習科目
授業科目名/Course Title 学外インターンシップ(長期)(機械ロボ)/Internship (Long-term)
単位数/Number of Credits 2
担当教員名/Lecturer 風間 俊治 (創造工学科機械ロボット工学コース)
時間割コード/Registration Code MR237
連絡先/Contact 風間 俊治(T. Kazama,B319,46-5349,kazama@muroran-it.ac.jp)
オフィスアワー/Office hours 風間 俊治(Mon. 10:30-11:30 in 1st semester [1Q & 2Q] of 2024 academic year
Mon. 16:00-17:00 in 2st semester [3Q & 4Q] of 2024 academic year (tentative))
実務経験/Work experience
更新日/Date of renewal 2024/02/13
授業のねらい
/Learning Objectives
社会との密接な接触を通じて,自己の適性および職業選択の方向性を把握するとともに,専門領域についての実証能力と学習意欲の向上を図る.
This course aims to cultivate students' understanding of significance of key technologies for composing systems and relations between technology elements and systems.
到達度目標
/Outcomes Measured By:
1.企業等での実習を経験することによって,専門知識を実際に生かすことができる.
2.実社会における仕事を経験することによって,自己の適性を判断することができ,将来の進路決定にとって参考となる.
The aims are in the followings.
1. A student is able to apply his knowledge by experience on-the-job training.
2. A student is able to find and discuss an individual aptitude for his future by experience on-the-job training.
授業計画
/Course Schedule
夏季休暇等の長期休暇中に学外の企業にて実習を行ない,4週間程度以上の就業体験を積むものとする.詳細は,コース教員のインターンシップ計画に従って行われる.
A student will be assigned to experience on-the-job training at a private sector for four weeks or more, under practical research, development, design, and manufacturing environments supported by definite objectives.
成績評価方法
/Grading Guidelines
実習先による評価および所定の実習報告書の提出ならびに終了後の学内発表会により評価する.100点満点で60点以上を合格とする.ただし,事前の手続き/申し出がない場合は評価/単位対象外となる.
A student is required to write a report about the planning, methods and procedures, status of progress, and results of their training and present the report. Exclusion from grading in the absence of pre-procedure.
履修上の注意
/Notices
「学生教育研究災害傷害保険」ならびに「インターンシップ等賠償責任保険」に加入すること.
インターンシップは、受け入れ相手先との信頼関係の上で実施されるので、受講者は周到な計画を立案すること.また、経費の負担が発生する場合もあるので,受け入れ先との交渉を確実に行う必要がある.
単位認定に必要となる最低の実習期間があるので,コース教員とよく相談すること.
A student is required to apply a necessary insurance, make a detailed plan, discuss schedule and expenses.
教員メッセージ
/Message from Lecturer
大学での講義等では経験できない,就業体験をする貴重な機会である.学生諸君の積極的な参加を奨励する.
A student is encourage to take this invaluable opportunity.
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
・複雑な科学・技術問題の分析能力と問題解決能力を備えた技術者を養成する.
・複雑な課題に対するエンジニアリング・デザイン能力と研究能力を備えた技術者を養成する.
・論理的な試行を展開し,それを他者へ的確に伝えることができるとともに,他者の意見を理解することのできる国際的なコミュニケーション能力をもった技術者を養成する.
To foster engineers with the ability to analyze and solve complex scientific and technical problems.
To foster engineers with the ability of engineering design and research for complex issues.
To foster engineers with international communication skills who can conduct logical trials, accurately communicate them to others, and understand the opinions of others.
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等)
主体的に研修先の選定、準備、研修先での業務を行い、その内容をまとめて発表する。
The student will independently select the training destination, prepare the training, do the work, and finally summarize the report and present the activity.
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
50%超
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
研修先の職員との対話をしながら研修を進める。
Talking with the staff at the training destination, the student should do the training.
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
大学での座学が、実社会でどのように役立てられているかを学ぶ。
The student should learn how classroom lectures at the university are useful in the real world.
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%