開講学期/Course Start | 2024年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 木/Thu 7 , 木/Thu 8 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 大学院工学研究科博士前期課程環境創生工学系専攻土木工学コース/Master's CourseDivision of Sustainable and Environmental Engineering |
対象学年/Year | 1年 , 2年 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院自専攻科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義科目 |
授業科目名/Course Title | 情報セキュリティ特論/Advanced Course for Information Security |
単位数/Number of Credits | 2 |
担当教員名/Lecturer | 桑田 喜隆 (学部) |
時間割コード/Registration Code | MR146A |
連絡先/Contact |
桑田 喜隆(A315/0143-46-5893/kuwata@muroran-it.ac.jp ※社会情報システム特論については、直接小川先生に問い合わせて下さい。) |
オフィスアワー/Office hours |
桑田 喜隆(部屋を開けることが多いので、基本的にメールで質問をお願いします。 ※社会情報システム特論については、直接小川先生に問い合わせて下さい。) |
実務経験/Work experience | 桑田 喜隆(情報サービス事業を扱う企業でのシステム開発経験を有する) |
更新日/Date of renewal | 2024/02/15 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
情報システムが普及するなか、近年情報セキュリティの重要性が増している。 本講義では、情報セキュリティを考慮した情報システムの設計の考え方およびその手法を理解することを目的とする.情報セキュリティの考え方から運用までの方法論を、主に演習を通して学ぶ。 序論で情報セキュリティに関して俯瞰した後、セキュリティ事案の分析を行う。分析で得られた知見をもとに、情報システムのセキュリティ設計を行う。また、セキュリティの運用に関して事例をもとに課題をあげて議論する。 It is essential to consider information security for design and operation of modern information systems. This course studies basic concepts of information security, design and implementation of secure information systems, and operations of these systems. The overview of information security is discussed followed by analysis of security incident cases. Based on the knowledge found in the cases, we will proceed to study the design of secure information systems. The operations of systems are discussed in the last part of the course. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
(1) 情報セキュリティの基本的な考え方を理解する (2) 情報セキュリティを考慮した情報システムの開発方法を理解する。 (3) 情報セキュリティを考慮した情報システムの運用方法を理解する。 1. Understanding of basic concept of information security 2. Understanding of secure design of information system 3. Understanding of secure operation of information system |
授業計画 /Course Schedule |
総授業時間数(実時間):22.5時間 第1回 情報セキュリティ序論 第2回 情報セキュリティ技術 第3回 セキュリティ事案の分析(1) 第4回 セキュリティ事案の分析(2) 第5回 セキュリティ事案の分析(3) 第6回 セキュリティ事案の分析(4) 第7回 セキュアシステムの設計(1) 第8回 セキュアシステムの設計(2) 第9回 セキュアシステムの設計(3) 第10回 セキュアシステムの設計(4) 第11回 セキュアシステムの設計(5) 第12回 セキュリティ運用(1) 第13回 セキュリティ運用(2) 第14回 セキュリティ運用(3) 第15回 まとめと課題 Total Hours: 22.5 hours No.1 Introduction to information security No.2 The latest technologies for information security No.3 Case study of security incident, part 1 No.4 Case study of security incident, part 2 No. 5 Case study of security incident, part 3 No. 6 Case study of security incident, part 4 No. 7 Secure system design, part 1 No. 8 Secure system design, part 2 No. 9 Secure system design, part 3 No. 10 Secure system design, part 4 No. 11 Secure system design, part 5 No. 12 Operation security, part 1 No. 13 Operation security, part 2 No. 14 Operation security, part 3 No. 15 Wrap-up 課題を適宜出題します。 Assignment is given several times. 各回の学修時間の目安は、事前・事後合わせて4時間必要です。 4 hours of self study is required for every week. |
教科書 /Required Text |
情報セキュリティ読本 : IT時代の危機管理入門 情報処理推進機構編著 実教出版 2022(ISBN:9784407361179) |
参考書等 /Required Materials |
事例から学ぶ情報セキュリティ : 基礎と対策と脅威のしくみ 中村行宏, 横田翔著 技術評論社 2015(ISBN:9784774171142)
セはセキュリティのセ 〜情報セキュリティ入門(ISBN:9784780611274) |
教科書・参考書に関する備考 |
教科書を基に授業を実施するので、必ず入手すること。 Classes are based on textbooks, so be sure to obtain them. 授業中に必要な資料やサンプルデータ等をLMS (Moodle)で配布する。 Course materials, readings, and sample data will be supplied by LMS (Moodle). IPAの提供するセキュリティ関係資料を参照する。 We refer security documents provided by IPA. |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
この授業では数回のレポートの提出および小テストを実施する。 レポートの評価を60点、小テストの点数を40点とする。合計60点以上を合格とする。期末試験は実施しない。 In this class, students will submit several reports and take quizzes. Report evaluation is 60 points, and quiz points are 40 points. A total of 60 points or more is considered passing. No final exam will be held. |
履修上の注意 /Notices |
不合格の場合は再履修となる Students, who wasn't accept, need to re-entry the course. |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
本講義では、全学科向けに基礎知識から説明を行う予定であるので、情報系の知識がなくても受講可能である。 This course will start very basic knowledge of information security. Those who has no IT knowledge can attend this course. |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
本科目においては,数理データサイエンス教育プログラムの科目における情報基礎科目群に含まれ,情報関連の基盤的な内容を学びます。数理データサイエンス教育プログラムについては,学生便覧(令和3年度~)を参照してください。 The content of this course is the fundamental Informatics and Systemics. The course is supported by Mathematical and Data Science Education Program of Muroran Institute of Technology. |
関連科目 /Related course |
情報セキュリティ入門(学部授業) |
備考 /Notes |
授業の一部は英語(資料配付、板書、口頭説明)を行うが、基本的には日本語とする。 Japanese language is mainly used for this lecture, however, reference materials, writing on blackboard, and oral presentation in English are provided briefly. |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等) |
セキュリティ関連の事例研究レポートの作成 |
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
15%~50% |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
事例レポート発表会を開催する |
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
15%~50% |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
なし |
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |