開講学期/Course Start | 2024年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 他/Oth. |
授業区分/Regular or Intensive | 実習 |
対象学科/Department | 大学院工学研究科博士前期課程環境創生工学系専攻土木工学コース/Master's CourseDivision of Sustainable and Environmental EngineeringCourse of Civil Engineering |
対象学年/Year | 1年 , 2年 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院自専攻科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 必修 |
授業方法/Lecture or Seminar | 演習科目 |
授業科目名/Course Title | 環境創生工学特別ゼミナールⅠ(土木)/Advanced Seminar on Sustainable and Environmental Engineering Ⅰ |
単位数/Number of Credits | 2 |
担当教員名/Lecturer | 川村 志麻 (創造工学科建築土木工学コース) |
時間割コード/Registration Code | MR136 |
連絡先/Contact | 川村 志麻(教室番号:D301 電話番号:46-5282 E-mail:skawamur@muroran-it.ac.jp) |
オフィスアワー/Office hours |
川村 志麻(月曜日 12:10~12:50 火曜日 12:10~12:50) |
実務経験/Work experience |
更新日/Date of renewal | 2024/03/06 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
環境創生工学専攻の諸分野における高度な特定の課題について調査・研究を行い、これまで修得した知識の有効かつ適切な応用能力、さらには創造性と総合的な判断能力を涵養し、問題解決能力を育成することを目的とする。 In this seminar, research activities of individual topics on Sustainable and Environmental Engineering will be performed in order to acquire problem solving skills |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1.与えられた検討課題の目的および問題点を認識し、そのテーマについて自分の意見を持つことができる。 2.検討課題について、その問題点や解決に向けたアプローチ法を理解することができる。 3.解決に向けた検討を、設定されたアプローチ法に沿って具体的に実施することができる。 4.検討結果を報告書として整理し、自分の意見に基づいて、相手に対して適切で十分な発表を行うことができる。 1. Original ideas can be summarized about the problem of the given subject. 2. Appropriate methods can be proposed in order to solve the problem. 3. Research activities for solution can be done in accordance with the proposed methods. 4. A final report can be finished based on the research results, and a presentation can be performed based on it. |
授業計画 /Course Schedule |
各教員の方針に基づいて、設定期日までの終了するように、各自が検討実施計画を立案し実施する。 Along with the research program which was discussed with supervisors, research activities should be finished by a fixed term. |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
各教員の成績評価に基づいて総合的に判断して評価する。60点以上を合格とする。 The academic assessment is evaluated comprehensively based on the evaluation on supervisors. |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
学生便覧「学習目標と授業科目との関係表」参照 Check the correspondence with the student handbook. |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等) |
指導教員の助言のもと,研究テーマの設定,実験・解析,報告や論⽂の執筆は⾃主的,主体的に実施する。Under the advice of your academic advisor, you will set research themes, conduct experiments and analyzes, and write reports and papers on your own initiative. |
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
研究室内外で直接的あるいは間接的に数名でチームやグループを組み,研究の実施や成果の発表等を⾏う。その中で当該学生が⼗分に役割を果たしているかが重視される。Teams and groups of several people, directly or indirectly, are formed inside and outside the laboratory to carry out research and present the results. Among them, it is important whether you play a sufficient role. |
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
これまでに学んだことを基礎として,総合的なアプローチによる問題解決型学習を⾏う。Based on what you have learned so far, you will conduct problem-solving learning with a comprehensive approach. |
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |