開講学期/Course Start | 2024年度/Academic Year 後期/Second |
---|---|
開講曜限/Class period | 他/Oth. |
授業区分/Regular or Intensive | 集中講義 |
対象学科/Department | 創造工学科電気電子工学コース/Department of EngineeringCourse of Electrical and Electronic Engineering |
対象学年/Year | 4年 |
授業科目区分/Category | 教育課程 創造工学科 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義科目 |
授業科目名/Course Title | 原子力工学/Nuclear Energy Engineering |
単位数/Number of Credits | 1 |
担当教員名/Lecturer | 川口 秀樹 (創造工学科電気電子工学コース) , 三上 博光 (その他) , 曽ヶ端 賢治 (その他) |
時間割コード/Registration Code | J3215 |
連絡先/Contact | 川口 秀樹(F207, 0143-46-5510, kawa@muroran-it.ac.jp) |
オフィスアワー/Office hours | 川口 秀樹(木曜日 16:00 - 17:00, 18:00-19:00) |
実務経験/Work experience | 川口 秀樹(通信事業を扱う企業での通信機器の回路設計・開発経験を有する) |
更新日/Date of renewal | 2024/08/19 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
原子力と放射線の基本原理を理解するとともに、原子力に関する諸課題について考察を深める。 |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1 原子力と放射線の利用に関する基本原理を説明できる (50%) 2 原子力とエネルギー問題の現状について考察できる (50%) |
授業計画 /Course Schedule |
総時間数:2.25時間×5回+0.75×1回=12時間 1. 原子炉物理Ⅰ:原子、原子核 核分裂とエネルギー エネルギー情勢:エネルギー情勢、原子力の位置付け 放射線Ⅰ:放射線の性質,人体への影響 2. 原子炉物理Ⅱ:核エネルギー,原子核の反応 原子力発電所の構造と特性:原子力発電の基本原理,種類 原子炉物理Ⅲ:中性子による原子核反応 3. 原子炉物理Ⅳ:中性子の空間分布 1F事故の概要:事故概要、人体への放射線影響,処理水放出 原子炉物理Ⅴ:反応度変化 4. 放射線Ⅱ:放射線検出器の動作原理 地震による大規模停電:地震発生からBOまでの経過 原子炉物理Ⅵ・Ⅶ:原子炉の動特性,発熱と伝熱 5. 原子燃料サイクル:ウラン採鉱からHLWの地層処分まで 地層処分:文献調査,処分地選定プロセス 原子力発電所の安全確保:深層防護、固有の安全性,新規基準,泊発電所の安全対策 6. 原子力工学の振り返り:質疑応答、意見交換 放射線計測実習:放射線計測 授業時使用する資料を事前配布する、シラバスを参考にして、各授業で該当する部分を熟読して授業に臨むこと。 ・各回の学修時間の目安は、事前・事後合わせて4時間必要です。 |
教科書 /Required Text |
初回の授業でレジメを配布する。 |
参考書等 /Required Materials |
初回の授業で参考資料を配布する。 |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
レポート提出により評価する。100点満点中60点以上を合格とする。 各到達度目標の評価方法は,次のように行う. 目標1 レポート課題において論述問題を出題し評価する 目標2 レポート課題において論述問題を出題し評価する |
履修上の注意 /Notices |
不合格者は再履修となる |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
電気主任技術者の資格に係る授業科目(選択科目)です。 |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
学習・教育目標のB「電気電子工学分野の技術の基礎となる知識を習得する 」に付随的に関与する. |
関連科目 /Related course |
電力発生工学 |
実務経験のある教員による授業科目 /Course by professor with work experience |
2.企業等から講師を招いて指導を行う科目 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等) |
該当しない |
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
該当しない |
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
該当しない |
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |