授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2023年度/Academic Year   前期/First
開講曜限/Class period 他/Oth.
授業区分/Regular or Intensive 実習
対象学科/Department 全専攻
対象学年/Year 1年 , 2年
授業科目区分/Category 希土類材料工学教育プログラム 希土類必修科目
必修・選択/Mandatory or Elective 必修
授業方法/Lecture or Seminar 演習科目
授業科目名/Course Title 希土類材料工学演習/Excercise in Rare Earth Materials Engineering
単位数/Number of Credits 2
担当教員名/Lecturer 関根 ちひろ (創造工学科電気電子工学コース) , 澤口 直哉 (システム理化学科物理物質システムコース)
時間割コード/Registration Code SQ137
連絡先/Contact 関根 ちひろ(F302, 0143-46-5551, sekine@muroran-it.ac.jp)
澤口 直哉(Y607 / 0143-46-5673 / nasawa(at mark)muroran-it.ac.jp)
オフィスアワー/Office hours 関根 ちひろ(月曜日 16:00〜17:00、金曜日 16:00〜17:00)
澤口 直哉(月曜日 16:15-17:45, 金曜日 8:45-10:15 (後期))
実務経験/Work experience
更新日/Date of renewal 2023/03/24
授業のねらい
/Learning Objectives
材料の性能や特性の評価は測定試料の準備に始まり、様々な機器分析や解析手法を駆使した計測、評価、予測を通して行われる。そのいずれの過程にも経験的な操作方法などのノウハウや装置の原理などが存在し、それらは基盤的知識として研究の重要な要素である。当科目は履修生がそれらの原理や装置の操作法、データの解析法や解釈などを熟知する機会の提供を目的とする。履修生は自らの研究に関連した項目を2つ以上選び、演習する。

The evaluation of material performance and properties begins with the preparation of measurement samples and continues through measurement, evaluation, and prediction using a variety of instrumental analysis and analytical methods. In each of these processes, there exist know-how such as empirical operating methods and principles of equipment, which are important elements of research as fundamental knowledge. This course aims to provide students with opportunities to become familiar with these principles, instrumentation, and data analysis and interpretation. Students will choose at least two topics related to their own research and practice them.
到達度目標
/Outcomes Measured By:
1) 履修生は選んだ手法の原理あるいはノウハウなどについて説明できるようになること。
2) 履修生は選んだ手法の操作法あるいは解析法などを初心者へ指導できるようになること。

1) The student should be able to explain the principles and know-how of the chosen method.
2) The student should be able to teach the operation or analysis of the chosen method to beginners.
授業計画
/Course Schedule
各手法に精通した教員がその手法について履修生へ指導する。
履修生は2つ以上の手法について、その原理やノウハウ、解析法などについて、講義や実習あるいは装置見学などを通じて学習する。
各担当教員が履修生と相談して講義計画を立てる。
Faculty members who are familiar with each method will instruct students on the method.
Students learn the principles, know-how, and analysis methods of two or more methods through lectures, practical training, and visits to equipment.
Each faculty member consults with the student to develop a lecture plan.
教科書・参考書に関する備考 参考書については、必要に応じて担当教員から提示される。

References will be provided by the lecturer as needed.
成績評価方法
/Grading Guidelines
指導教員が指定した内容に沿って実習した内容に関するレポートを作成すること。提出されたレポートを100点満点で評価し、60点以上を合格とする。

Students are required to prepare a report on the content of the practical training according to the content specified by the instructor. The submitted report will be evaluated on a 100-point scale, with 60 points or more being considered passing.
履修上の注意
/Notices
希土類材料工学教育プログラムを履修すること。
Students must enroll in the Rare Earth Materials Engineering Education Program.
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
 
関連科目
/Related course
希土類材料工学概論、希土類材料工学特論
備考
/Notes
This subject will be taught in Japanese and partially in English.
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等)
演習は履修生が主体的に行う。
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
同じテーマで演習する履修生が協力して演習を行う。
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
講義で学んできたことを演習で確認する。
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%