開講学期/Course Start | 2023年度/Academic Year 後期/Second |
---|---|
開講曜限/Class period | 金/Fri 7 , 金/Fri 8 , 金/Fri 9 , 金/Fri 10 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 全専攻 |
対象学年/Year | 1年 , 2年 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院副専修科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | 演習科目 |
授業科目名/Course Title | ビジネス・プランニング論/Business Planning |
単位数/Number of Credits | 2 |
担当教員名/Lecturer | 柴田 義光 (学部) , 吉成 哲 (学部) |
時間割コード/Registration Code | SQ133 |
連絡先/Contact |
柴田 義光(柴田義光(A114室 0143-46-5951 y_shibata@muroran-it.ac.jp))
吉成 哲(柴田義光(T111室 0143-46-5865 y_shibata@muroran-it.ac.jp) 吉成 哲(T104室 0143-46-5861 yoshinari@muroran-it.ac.jp) ) |
オフィスアワー/Office hours |
柴田 義光(毎週月曜日(10:00~12:00))
吉成 哲(柴田義光(毎週月曜日(10:00~12:00)) 吉成 哲(毎週月曜日(11:00~12:00))) |
実務経験/Work experience |
|
更新日/Date of renewal | 2023/09/11 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
新技術・新製品(サービス)のアイデアから、社内新規事業やベンチャー起業を検討する際には、ビジネスプランの作成が不可欠である。このビジネスプラン作成の手法、考え方を解説する。 これらの知識をベースとして、具体的な事業モデルを想定し、少人数グループディスカッションによるビジネスプランの作成演習を通じ、MOTに対する理解を深める。同時にグループディスカッションと事業提案プレゼンテーション(ピッチ)の手法を会得する。 |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1.ビジネスプランの作成方法、考え方とその必要性を理解する。 2.グループディスカッションによる意見交換、意見集約のスキルを取得する。 3.グループにおける各自の果たすべき役割を理解する。 |
授業計画 /Course Schedule |
ビジネスプランの各構成要素について講義により解説する。各グループで決定したテーマに関して、グループディスカッションを通じ、これらの構成要素について検討して、具体的なビジネスプランをまとめる。 各授業は、概ね以下の流れで実施する。 ①テーマに対する講義 ②テーマに対するグループディスカッション ③各グループの検討内容の発表、意見交換 各週の授業時間は2週分をまとめて5~8時限とし実施する。 開講日は1週目受講者と調整の上、設定する(R5年度の 講義日程(予定)は教員メッセージを参照のこと)。 総授業時間数:180分×8週=24時間 各週の学修時間の目安は、事前・事後合わせて4時間です。 1週目 シラバスの説明、ビジネスプランとは何か? 2週目 事業コンセプトの策定(1) 3週目 事業コンセプトの策定(2) 4週目 事業の特徴、競合分析、市場の特徴 5週目 販売基本方針、マーケティング戦略 6週目 販売計画、購買活動、財務プラン策定(生産、設備投資、人員、研究開発の各計画と損益計算) 7週目 ビジネスプラン取りまとめ(ピッチ資料の作成) 8週目 ビジネスプラン発表と意見交換 (外部専門家による講評を予定) |
教科書・参考書に関する備考 |
教科書は、特に指定しない。関連資料をその都度配布・紹介する。 参考文献についても、必要に応じ紹介する。 |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
・ビジネスプランの評価(グループ)25点 ・ビジネスプランの発表(グループ)25点 ・課題に対する個人のレポート(期末)1回 50点 合計100点満点とし、60点以上を合格とする。60点未満の場合、レポートの再提出を求める。 |
履修上の注意 /Notices |
ビジネスプランは毎回のグループディスカッションの積み重ねにより作成するため、出席率75%以上を原則とする。 |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
令和5年度 講義日程(案) 10/ 6(金) 1回目 10/13(金) 2回目 10/20(金) (補講)ビジネスプラン案作成 10/27(金) (補講)人材育成塾2023の受講を推奨します (以降は実施案になります 詳細は受講者と相談して決定する予定) 11/ 1(水) 3回目 (金曜振替日) 11/10(金) 4回目 11/24 (金)5回目 12/ 8 (金)6回目 12/15 (金)7回目 12/22 (金)8回目 (最終日) ビジネスプラン発表会 |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
どのような商品(サービス)を、どのようにして事業化につなげるか、MOTの基本的な考え方について演習による擬似的な体験を通じ理解する。 |
関連科目 /Related course |
MOT基礎論 |
備考 /Notes |
この科目は、日本語で行う。 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |