開講学期/Course Start | 2023年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 月/Mon 5 , 月/Mon 6 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 全専攻 |
対象学年/Year | 1年 , 2年 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院副専修科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義科目 |
授業科目名/Course Title | 災害とメンタルヘルス/Disaster and Mental Health |
単位数/Number of Credits | 1 |
担当教員名/Lecturer | 前田 潤 (学部) |
時間割コード/Registration Code | SQ128 |
連絡先/Contact | 前田 潤(前田潤:maedaj@mmm.muroran-it.ac.jp) |
オフィスアワー/Office hours | 前田 潤(前田潤:(水)13:00−14:00) |
実務経験/Work experience | 前田 潤(医療、教育機関で精神疾患、その他身体疾患患者、小中高生、保護者教員への心理学的専門知識・技能の提供を行う経験を有する) |
更新日/Date of renewal | 2023/06/13 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
安心安全な暮らしは人間にとっての基本的な欲求であり、災害や事件事故、戦争紛争の発生は、メンタルヘルス上の大きな脅威である。 本論では、災害とメンタルヘルスに関わる研究を紹介しつつ、災害のとどまることなく生きる上で大切にしたいメンタルヘルスの維持増進についてのセルフコントロールや互助、共助のあり方について考えたい。 Ensuring of secure and safety life is one of basic desire of our human being.So disaster, accident and criminal event ,war and conflict is the crucial threat toward mental health. In this lecture, the research related disaster and mental health is introduced and self-control /mutual aid / public assistance about maintenance and enhancement of mental health not only in disaster but also in daily life are considered. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
災害など危機事態にメンタルヘルス上どのような問題が発生する可能性があるか、を理解すること。そして日常生活にも援用できるメンタルヘルスの維持増進に向けた生活や援助行動に関する基礎的素養を身につけることが目標である。 1. Understanding what kind of problem will be delivered on mental health in critical event like disaster. 2. Understanding the fundamental accomplishment for maintenance and enhancement of mental health which is able to apply not only in disaster but also in daily life. |
授業計画 /Course Schedule |
"総授業時間数:22.5時間 1.災害と人間 2.災害/事故/事件(虐待など)/戦争での人間行動の特性 3.外傷的事象に対する人間反応とその影響(DVD視聴) 4.危機を生き抜く(PTGとネガティブケイパビリティ) 5.心理的影響の軽減(ストレスマネジメント) 6.援助者の役割 7.相談対応 8.身近な災害と対応 1. Disaster and human being 2. Trait of behavior of human being in the disaster and accident 3. Response and influence toward traumatic event(DVD viewing) 4. Survive from crisis(PTG and Negative Capability) 5. Stress management 6. The role of helper 7. Support activity 8. Familiar disaster and response 総時間数12時間 total time:12 hours It is necessary for student to participate with active learning attitude in every lecture like discussion and presentation each other. 本講義では、毎回学生の積極的な参加を求め、参加学生同士の話し合いや発表が行われる。 本学には災害や災害支援、防災や減災に関わる書籍が多数図書館に所蔵されているので、参照のこと。 新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、授業計画・授業実施方法は変更する可能性があります。 Due to the epidemic situation of COVID19, the plan and implementation method may be changed. In that case, I will explain to you properly. |
教科書・参考書に関する備考 |
[教科書] 教科書は使用しない。 教材及び資料はその都度配布する。 No text book . All material and presentation paper is distributed in every lectures. [参考書] 災害/事件事故に関わる人間事象を扱う書籍は多数あり、例えば「人はなぜ逃げ遅れるのか?―災害の心理学」集英社新書(2004)、「災害時のこころのケア」日本赤十字社(2003)、「PTSDと医療人類学」みすず書房、「心的外傷と回復」みすず書房、「ネガティブ・ケイパビリティー答えの出ない事態に耐える力」朝日選書(2017)「コロナ禍と心の成長ー日米におけるPTG研究と大学教育の魅力」風間書房(2021)、「ポリヴェーガル理論で実践する子ども支援」遠見書房(2022) が参考になる。 |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
出席3割、レポート7割の100点満点で評価を行う。60点以上を合格とする。 上記達成目標について、レポート課題50点、毎講義ごとの小レポート50点で評価する。 100 are the highest possible points to achieve. 60 points are necessary to pass. As measurement of outcomes level, your report will be graded upon your understanding of the overall content by up to 50 pints and your degree of every short report in class will be graded to up to 50 points. |
履修上の注意 /Notices |
新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、成績評価方法は変更する可能性があります。 Due to the epidemic situation of COVID19, the evaluation method may be changed. In that case, I will explain to you properly. |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
3回欠席した時点で自動的に不合格とする。なお、すべての不合格に対して追加措置は設けない。再履修とする。 3 times absent will be failed this class automatically. Students who fail the course have to take it again. |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
公共システム工学コース (1)分析・解決能力 (2)公共政策の立案能力 Public systems engineering course (1)the ability for analysis, solution (2) Ability for planning of public policy |
関連科目 /Related course |
こころの科学、メンタルヘルス論、現代心理学、教育心理学などの心理学関連科目を履修していることが望ましい。 It is desirable to take subjects such as the modern psychology, science of mind, mental health theory, educational psychology about psychology. |
備考 /Notes |
日本語 または 英語 Japanese or English |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等) |
主体的な学習を中心に実施。 |
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
グループワークを活用。 |
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
これまでの知識や経験を総合して、課題解決に臨む。 |
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |