授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2023年度/Academic Year   前期/First
開講曜限/Class period 水/Wed 5 , 水/Wed 6
授業区分/Regular or Intensive 週間授業
対象学科/Department
対象学年/Year 1年 , 2年
授業科目区分/Category 博士前期課程 大学院自専攻科目
必修・選択/Mandatory or Elective 選択
授業方法/Lecture or Seminar 講義科目
授業科目名/Course Title 無機材料科学/Inorganic Materials Science
単位数/Number of Credits 1
担当教員名/Lecturer 亀川 厚則 (システム理化学科物理物質システムコース)
時間割コード/Registration Code MR229
連絡先/Contact 亀川 厚則(X204室, kamegawa@mmm.muroran-it.ac.jp)
オフィスアワー/Office hours 亀川 厚則(火曜日16:00〜17:00)
実務経験/Work experience
更新日/Date of renewal 2023/03/08
授業のねらい
/Learning Objectives
応用物理学分野や材料科学分野などの修士課程学生に、非金属状態の無機材料(セラミックス)の物理と化学におけるいくつかのトピックス:化学結合、 化合物の結晶構造における対称性、配位および欠陥、電気特性、粉末冶金、およびセラミックスの応用について概説する。
/
The course outlines some key topics in physics and chemistry of inorganic materials in nonmetallic state.  It provides a solid background for students who intend to continue with master's degree studies within applied physics and materials science. The main topics are: chemical bonding;  symmetry, coordination and defect in the crystal structure of compounds; electronic properties; powder metallurgy; and applications of ceramics.
到達度目標
/Outcomes Measured By:
無機化合物の重要な化学結合や結晶構造タイプについての基礎原理を理解する。
対称性と結晶学をツールとして使用して、セラミック固体の原子配列を説明できる。
機能性無機材料の構造と特性の関係について理解する。
無機化合物(セラミックス材料)がどのような機能的特性と応用が得られるかについて理解する。
/
After completing the course, you:
know building principles and have insight into important structure types for inorganic compounds
can use symmetry and crystallography as tools to describe the atomic arrangement of ceramics solids
have insight into structure-property relationships of functional inorganic materials
understand how inorganic compounds —the corse focused on ceramics ceramics — can give rise to functional properties and potential applications
授業計画
/Course Schedule
1. ガイダンスと無機材料の基礎
2. 無機化合物の結晶構造と配位数
3. 格子欠陥
4. 無機材料の誘電性
5. 無機固体構造と誘電性
6. 電子伝導性とイオン伝導性
7. セラミックスの合成:粉末冶金
8. セラミックスの応用
総授業時間数(実時間):12時間
ーーーーーーーーーーーーーーーー
授業で学んだ事柄について、その日のうちに自己学習により復習すること
各回の学修時間の目安は、事前・事後合わせて4時間必要です。
/
1. Guidance and introduction of inorganic materials
2. Crystal structures and coordination numbers of inorganic compounds
3. Lattice defect
4. Dielectric properties of inorganic materials
5. Solid state structure and dielectric physics.
6. Electronic and ionic conductivity
7. Synthesis of ceramics: powder metallurgy
8. Application of ceramics
----------------------------------
For each 90 minute class, students are expected to undertake an additional 4 hours of self study.
Self-study about the contents of the class is recommended.
参考書等
/Required Materials
ウエスト固体化学 : 基礎と応用 A.R.ウエスト著 ; 後藤孝 [ほか] 訳  講談社 2016(ISBN:4061543903)
物質構造と誘電体入門 高重正明著  裳華房 2003(ISBN:4785329114)
Solid state chemistry and its applications Anthony R. West  John Wiley & Sons 2014(ISBN:9781119942948)
教科書・参考書に関する備考 教科書の指定はありません。
ただし、教科書の代わりとなる講義資料をMoodleにアップロード します。
ほか、参考URL
https://u.muroran-it.ac.jp/hydrogen/

No text book.
Some lecture materials are uploaded on the Moodle-site and
https://u.muroran-it.ac.jp/hydrogen/
成績評価方法
/Grading Guidelines
課題および総合レポートにより評価する。 100点で評価し, 60点以上の者を合格とする。
The score of each student is evaluated by report. A grade of more than 60 is accepted for a credit.
履修上の注意
/Notices
授業の変更や緊急時の連絡はMoodleアナウンスメントで通知する。
We will let you know by announcement/Moodle of class changes and emergency contact.
教員メッセージ
/Message from Lecturer
本講義は固体材料のなかでもセラミックス材料のための無機化学の基礎について説明をします。金属と酸素や水素などとの化合物は、金属状態とはことなる電気特性を示します。これらの物質科学と主流な合成方法である粉末冶金について理解します。
/
This course will explain the basic inorganic chemistry for ceramics solid materials. Compounds, such as oxides and hydrides, exhibit electrical properties different from the metallic state. You will understand the material science of ceramics and powder metallurgy to synthesize them.
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
学生便覧「学習目標と授業科目との関係表」参照
/
See student handbook.
備考
/Notes
This course will be taught in Japanese.
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等)
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし