授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2023年度/Academic Year   前期/First
開講曜限/Class period 火/Tue 3 , 火/Tue 4
授業区分/Regular or Intensive 週間授業
対象学科/Department 大学院工学研究科博士前期課程生産システム工学系専攻航空宇宙総合工学コース/Master's CourseDivision of Production Systems Engineering
対象学年/Year 1年 , 2年
授業科目区分/Category 博士前期課程 大学院自専攻科目
必修・選択/Mandatory or Elective 必修
授業方法/Lecture or Seminar 講義科目
授業科目名/Course Title ジェット推進工学特論/Aerospace Jet Propulsion
単位数/Number of Credits 1
担当教員名/Lecturer 湊 亮二郎 (創造工学科航空宇宙工学コース)
時間割コード/Registration Code MR216
連絡先/Contact 湊 亮二郎(B204, TEL:0143-46-5378, E-mail : r-minato@muroran-it.ac.jp)
オフィスアワー/Office hours 湊 亮二郎(水曜日 10:30~12:00)
実務経験/Work experience 湊 亮二郎(自動車等の技術開発事業を扱う企業でのエンジンの熱流体解析業務に携わった在職経験及び自動車、その他の熱流体解析業務に携わった在職経験を有する)
更新日/Date of renewal 2023/03/23
授業のねらい
/Learning Objectives
空気吸込み式エンジン(ターボジェット、ラムジェット等も含む)を構成する、機器、要素の特徴を把握・分析し、それをシステムに構築できる設計能力を養うことを目標とする
The objective of this unit is to understand thermodynamics cycle of air breathing engine, such as gas turbine and ramjet engine. Understand the properties and characteristics of engine components such as compressor, turbine and combustor. Finally, understand system integration technologies for gas turbine and air breathing engine.
到達度目標
/Outcomes Measured By:
1. ジェットエンジン・ガスタービン機関の基本的なサイクルを理解し、サイクル計算ができるようになる。その知識を踏まえて、次世代の極超音速エンジンの原理を理解できるようになる。
2. ジェットエンジンの要素技術(超音速ファン、タービン、燃焼器、アフターバーナー等)の原理や設計方法について理解する。
1. Understand the characteristics of gas turbine and ramjet engine. Moreover, design the propulsion system based on those knowledge
2. Understand the design concepts of engine components, such as compressor, turbine, combustor and rotordynamics elements. Moreover, understand system integration of gas turbine engine
授業計画
/Course Schedule
総授業時間数:12 時間
Total Class Hours 12 hours

授業計画
The course schedule is described as follow

第1回 ジェットエンジンサイクル1(サイクルの概念)
1. Fundamentals of aero-thermodynamics of air-breathing engine

第2回 ジェットエンジンサイクル2(サイクル性能の計算)
2. Calculation of air breathing engine performance

第3回 圧縮ファン設計法
3. Fundamentals of aero-thermodynamics and design procedure of compressor

第4回 タービン設計法
4. Fundamentals of aero-thermodynamics and design procedure of turbine

第5回 構造強度
5. Structural mechanics of compressor and turbine blade

第6回 軸振動と軸受潤滑
6. Dynamics of Rotor-Bearing System

第7回 主燃焼器とアフターバーナー及び冷却技術
7. Combustor and Afterburner

第8回 次世代極超音速機用空気吸込み式エンジン(ATREX、スクラムジェットエンジン)
8. Next Generation Air-Breathing Engine.

各回の授業前後に4時間の自宅学習が必要です。
新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、授業計画・授業実施方法は変更する可能性があります。
4 hours of home study is required before and after each classes.
Due to the epidemic situation of COVID19, the plan and implementation method may be changed. In that case, I will explain to you properly.
参考書等
/Required Materials
Aircraft engine design Jack D. Mattingly, William H. Heiser, David T. Pratt American Institute of Aeronautics and Astronautics 2002(ISBN:9781563475382)
Aircraft propulsion systems technology and design edited by Gordon C. Oates American Institute of Aeronautics and Astronautics 1989(ISBN:9780930403249)
Elements of propulsion : gas turbines and rockets Jack D. Mattingly ; foreword by Hans von Ohain American Institute of Aeronautics and Astronautics 2006(ISBN:9781560000000)
成績評価方法
/Grading Guidelines
成績は数回のレポートを提出して60点以上を合格とする。不合格の場合は再履修のこと。新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、成績評価方法は変更する可能性があります。

The student should do the homework in this course. A score of 60 or higher is required to pass this course. The student must repeat this course in the next year, in the case of failure. Due to the epidemic situation of COVID19, the evaluation method may be changed with proper explanation to you.
履修上の注意
/Notices
本講義は、英語留学生が受講される場合、英語で講義します。ロケット推進工学と同一の曜日・時間に行う予定.前期前半(4~5月頃)にジェット推進工学の講義を行い,前期後半(6~7月頃)にロケット推進工学の講義を行う予定である.
詳細な講義実施計画は、掲示板・ガイダンス等で連絡する.
ただしレポートの内容は授業中にしか伝えません.

This course will be lectured in ENGLISH if English course student attend in this course. It will be done in the same weekday and time with Advanced Rocket Propulsion.
教員メッセージ
/Message from Lecturer
ジェットエンジンは、人類が作り出した技術の中でも、最もシステマチックに統合された技術の一つです。大変奥が深いので、一生懸命勉強しましょう。
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
航空宇宙システム工学専攻の学習・教育目標のうち
1. システムを構成する基礎となるキーテクノロジーを分析・評価できる能力の修得。
2. 各要素技術をシステムに構築し、システムとして評価できる能力の修得。
に対応している。

This unit is related with Educational Policy of Graduate School of Aerospace System Course
1. Ability to analyze and evaluate element technologies for aerospace system
2. Ability to build element technologies to aerospace syste and evaluate its performance
関連科目
/Related course
高速空気力学特論、燃焼工学特論、機械力学特論、高温材料工学特論も同時に履修していることが望ましい。
本講義は、極超音速推進工学特論を履修する上で基礎になる。

This unit is related with Advanced Mechanical Dynamics, Advanced High Speed Aerodynamics, Advanced High Temperature and Advanced Combustion Engineering. Those course are recommended to be "co-requisite".
This unit contains the fundamental knowledge of Advanced Hypersonic Propulsion
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等)
授業で扱った内容についてレポートを出します。
The students are required to do the home work, which is concerned with the lecture.
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
15%未満
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし