授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2023年度/Academic Year   前期/First
開講曜限/Class period 他/Oth.
授業区分/Regular or Intensive 実習
対象学科/Department 大学院工学研究科博士前期課程生産システム工学系専攻機械ロボット工学コース/Master's Course, Division of Production Systems Engineering
対象学年/Year 1年 , 2年
授業科目区分/Category 博士前期課程 大学院自専攻科目
必修・選択/Mandatory or Elective 選択
授業方法/Lecture or Seminar 演習科目
授業科目名/Course Title 学内インターンシップ(機械ロボ)/Intramural Internship
単位数/Number of Credits 2
担当教員名/Lecturer 藤木 裕行 (創造工学科機械ロボット工学コース) , 風間 俊治 (創造工学科機械ロボット工学コース)
時間割コード/Registration Code MR234
連絡先/Contact 藤木 裕行(B304,0143-46-5323,fujiki@muroran-it.ac.jp)
風間 俊治(T. Kazama,B319,46-5349,kazama@muroran-it.ac.jp)
オフィスアワー/Office hours 藤木 裕行(火曜日 14:30~16:00)
風間 俊治(Mon. 16:00-17:00 in 2st semester [3Q & 4Q] of 2023 academic year)
実務経験/Work experience 藤木 裕行(ガラスメーカーにおいて担当製造設備の機材設計に携わった在職経験を有する)
更新日/Date of renewal 2023/02/13
授業のねらい
/Learning Objectives
主指導教員以外の研究開発の場で基礎知識の拡大を図り、最終的には、自身の研究に関連するひとつの事象について幅広い視野から複数の視点で見つめ直すことができるようになることを目的とする。また、自身と分野がやや異なる教員および学生のもとで成果を纏め,報告することなどを通して、プレゼンテーション能力や多面的視野を養う。

This course aims to cultivate students' understanding of significance of key technologies in the research fields which relate to the main subject of students, for composing systems and relations between technology elements and systems.
到達度目標
/Outcomes Measured By:
受入れ教員の指導の下に、以下の目標を持って実施する:
1.与えられたテーマの目的および問題点について、自分の考えを持つことができる。
2.与えられたテーマの解決・解明に向けたアプロ-チ法を探求し、その適用性について検討することができる。
3.解決・解明に向けた検討を、自ら決定した方法で実施することができる。

The aims are in the followings:
1. Students are able to consider a given subject or problem by themselves.
2. Students are able to discuss a given subject or problem, find a solution and think its availability.
3. Students are able to perform the solution by their own method.
授業計画
/Course Schedule
原則として、自身の専門分野とある程度近い分野を扱っている主指導教員以外の研究室に週1回出向いて、ラボラトリーワークとして半年間ある課題に取り組むこととする。ただし、受入れ教員の方針に従って、集中講義形式等によって実施することも有り得る。開始に当たり、受入れ教員の指導の下、各自が検討実施計画を立案する。実施後、その成果を発表会や報告書として発表する。
なお、新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生の方々への十分な周知のもと、授業計画・授業実施方法を変更する可能性がある。

A student will be assigned to experience on-the-job training at a lab which relate to the field of his own research lab. once a week for six months. The subject should be made under practical research, development, design, and manufacturing environments supported by definite objectives.
<Owing to the covid-19 situation, there is still a possibility to change the course schedule and teaching methods.>
成績評価方法
/Grading Guidelines
取組の態度や状況ならびに成果物やレポートにより評価され,60%以上が合格となる.
Status and state of the project and results and reports will be evaluated. A grade of more than 60 is accepted for a credit.
履修上の注意
/Notices
実施にあたっては、教員側から実施可能なテーマと実施時期を学務課が取りまとめて、履修希望者に対して掲示する予定です。履修希望者はその中から希望テーマを選択して、テーマ提示教員と交渉し、両者合意の上で履修することになります。なお、集中講義形式で例えば夏休み中の実施も想定されるので、実施可能テーマの掲示は、4月以降も随時更新されます。履修を希望する者は,掲示(Campus Square, Moodle)等に注意して下さい。
なお、この科目は専攻共通科目ですが、他コースだけではなくて他専攻の教員のテーマを履修することも可とします。

Subjects and time schedule available in the term may be shown. A student may choose a subject and contact a staff to confirm the content and related matters.
教員メッセージ
/Message from Lecturer
事前に希望する担当教員と相談してください。
Please consult a preferred professor beforehand.
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
(T.B.D.)
備考
/Notes
使用言語は担当教員と相談のこと。
Regarding language, please ask a supervisor.
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等)
・自主的にテーマに取り組むこと。(度合いは参考値)
The self-motivating study is strongly recommended.(Figures are reference values.)
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
・受入教員や実施テーマに依存するが、数名でグループを取り組み、成果発表を行う。(度合いは参考値)
Depending on the professor and the subject, a group-work style can be introduced for the practice, and the outcome presentation may be required.(Figures are reference values.)
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
・学部で学んだことを基礎とし、総合的な学習を行う。(度合いは参考値)
Based on the undergraduate curriculum, the learning style is comprehensive.(Figures are reference values.)
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%