開講学期/Course Start | 2023年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 水/Wed 9 , 水/Wed 10 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 大学院工学研究科博士前期課程生産システム工学系専攻機械工学コース/Master's CourseDivision of Production Systems EngineeringCourse of Mechanical Engineering,大学院工学研究科博士前期課程生産システム工学系専攻ロボティクスコース/Master's CourseDivision of Production Systems EngineeringCourse of Robotics,大学院工学研究科博士前期課程生産システム工学系専攻航空宇宙総合工学コース/Master's CourseDivision of Production Systems EngineeringCourse of Aerospace System Engineering,大学院工学研究科博士前期課程生産システム工学系専攻先進マテリアル工学コース/Master's CourseDivision of Production Systems EngineeringCourse of Materials Science and Engineering,大学院工学研究科博士前期課程生産システム工学系専攻応用物理学コース/Master's CourseDivision of Production Systems EngineeringCourse of Applied Physics,大学院工学研究科博士前期課程生産システム工学系専攻機械ロボット工学コース/Master's CourseDivision of Production Systems EngineeringCourse of Robotics and Mechanical Engineering,大学院工学研究科博士前期課程生産システム工学系専攻航空宇宙総合工学コース/Master's CourseDivision of Production Systems EngineeringCourse of Aerospace System Engineering,大学院工学研究科博士前期課程生産システム工学系専攻物理物質科学コース/Master's CourseDivision of Production Systems EngineeringCourse of Physics and Materials Science |
対象学年/Year | 1年 , 2年 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院自専攻科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 必修 |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義科目 |
授業科目名/Course Title | 生産システム工学概論/Introduction of Manufacturing System |
単位数/Number of Credits | 2 |
担当教員名/Lecturer | 北沢 祥一 (創造工学科航空宇宙工学コース) , 楠本 賢太 (創造工学科機械ロボット工学コース) , 藤平 祥孝 (創造工学科機械ロボット工学コース) , 内海 政春 (創造工学科航空宇宙工学コース) , 溝端 一秀 (創造工学科航空宇宙工学コース) , 藤木 裕行 (創造工学科機械ロボット工学コース) , 奥泉 信克 (創造工学科航空宇宙工学コース) , 戎 修二 (システム理化学科物理物質システムコース) , 齋藤 英之 (システム理化学科物理物質システムコース) , 桃野 直樹 (システム理化学科物理物質システムコース) , 岸本 弘立 (システム理化学科物理物質システムコース) |
時間割コード/Registration Code | MR233 |
連絡先/Contact |
北沢 祥一(B208, 0143-46-5345, kitazawa@muroran-it.ac.jp)
楠本 賢太(B212室 TEL;0143-46-5952 Mail;kusumoto@muroran-it.ac.jp) 藤平 祥孝(教員室:B313,yfuji@muroran-it.ac.jp) 内海 政春(S305,0143-46-5335, uchiumi@mmm.muroran-it.ac.jp) 溝端 一秀(教員室: S304 電話: 外線からは0143-46-5368(直通)、または0143-46-5316(航空宇宙機システム研究センター、呼び出し)。 内線からは5368(直通)、または5316(航空宇宙機システム研究センター、呼び出し)。 いずれもファックス兼。 e-mail: mizobata(at)mmm.muroran-it.ac.jp (教員室が留守の場合はe-mailで連絡ください。) ) 藤木 裕行(B304,0143-46-5323,fujiki@muroran-it.ac.jp) 奥泉 信克 戎 修二(K402 ebisu@muroran-it.ac.jp 0143-46-5620) 齋藤 英之(K-702 / 0143-46-5654 / saitoh@muroran-it.ac.jp) 桃野 直樹(教育・研究2号館Q206室(内線5656)) 岸本 弘立(K-511 / 0143-46-5615 / hkishi@muroran-it.ac.jp) |
オフィスアワー/Office hours |
北沢 祥一(月曜日 15時~18時)
楠本 賢太(毎週火曜日 15:00-19:00) 藤平 祥孝(火曜(13:00-17:00)) 内海 政春(月曜日 13:30-15:00) 溝端 一秀(毎週木曜日13:30~14:30) 藤木 裕行(火曜日 14:30~16:00) 奥泉 信克 戎 修二(金曜日 16:00-18:00;時間外でも都合がつけば対応します。) 齋藤 英之(火曜日 16:30~17:30) 桃野 直樹(金曜日:16時~18時(この他、月・火・水:12時~13時で在室していればOK)) 岸本 弘立(火曜日12:00~13:00) |
実務経験/Work experience |
北沢 祥一(電子部品の製造事業を扱う企業での高周波デバイス等の開発経験及び研究会社において高周波デバイスや無線通信方式の研究開発経験を有する)
藤平 祥孝(システム開発事業を扱う企業でのIoT関連のシステム開発経験を有する) 内海 政春(国立研究開発法人において液体ロケットエンジン及び推進システムの研究開発経験を有する) 溝端 一秀(宇宙航空開発事業を扱う研究所において極超音速飛行実験機の概念設計に携わった在職経験を有する) 藤木 裕行(ガラスメーカーにおいて担当製造設備の機材設計に携わった在職経験を有する) 奥泉 信克(宇宙航空開発事業を扱う国立研究所において科学衛星・探査機の構造系担当として研究開発に携わった在職経験を有する) |
更新日/Date of renewal | 2023/04/05 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
生産システム工学における各工学分野の専門性と横断的な位置づけを理解させる。また、システム技術と要素技術について、本学及び国内外の先端研究動向やトピックスについて講述する。 |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1.生産システム工学における各工学分野の役割と横断的な位置づけが説明できる。 2.各工学分野におけるシステムと要素技術について国内外の研究動向が説明できる。 3.各工学分野の専門技術の将来について自分なりの考え方が説明できる。 |
授業計画 /Course Schedule |
第1回:ガイダンス (担当:北沢) Guidance 第2回:システムズエンジニアリングとプロジェクトマネジメント(担当:内海) Systems Engineering and Project Management 第3回:無線通信システムと標準化(担当:北沢) Wireless Communication Systems and Standardization 第4回:飛行機システム構築のための空気力学(担当:溝端) Aerodynamics for Aircraft System Construction 第5回:宇宙機システムと構造系(担当:奥泉) Spacecraft Systems and Structural Systems 第6回:構造物の強度評価(担当:藤木) Strength Evaluation of Structures 第7回:残留応力とその測定法(担当:藤木) Residual Stress and Its Measuring Method 第8回:ロボットの運動学と制御システム(担当:藤平) Robot kinematics and control system 第9回:ロボットSIと自動化(担当:藤平) Robotics system integration and automation 第10回:素材製造における熱力学(担当:楠本) Thermodynamics in Materials Production 第11回:合金設計と素材の評価システム(担当:楠本) Alloy Design and Material Evaluation System 第12回:磁性入門(担当:戎) Introduction to magnetism 第13回:摂動論(担当:桃野) Introduction to perturbation theory 第14回:原子力システム(担当:岸本) Nuclear system 第15回:水素エネルギーシステム(担当:齋藤) Hydrogen energy system |
教科書・参考書に関する備考 | 授業中に適宜資料を配布する。 |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
課題に対するレポートにより評価を行い、100点満点中60点以上を合格とする。 不合格者は再履修とする。 |
履修上の注意 /Notices |
講義の80%以上出席すること。 |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |