授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2023年度/Academic Year   前期/First
開講曜限/Class period 他/Oth.
授業区分/Regular or Intensive 実習
対象学科/Department 生産システム工学系専攻
対象学年/Year 2年
授業科目区分/Category  
必修・選択/Mandatory or Elective
授業方法/Lecture or Seminar
授業科目名/Course Title 生産システム工学ゼミナール(航空)/Manufacturing System Engineering Seminar
単位数/Number of Credits 2
担当教員名/Lecturer 上羽 正純 (創造工学科航空宇宙工学コース) , 畠中 和明 (創造工学科航空宇宙工学コース) , 北沢 祥一 (創造工学科航空宇宙工学コース) , 内海 政春 (創造工学科航空宇宙工学コース) , 溝端 一秀 (創造工学科航空宇宙工学コース) , 境 昌宏 (創造工学科航空宇宙工学コース) , 湊 亮二郎 (創造工学科航空宇宙工学コース) , 廣田 光智 (創造工学科航空宇宙工学コース) , 今井 良二 (創造工学科航空宇宙工学コース) , 中田 大将 (創造工学科航空宇宙工学コース)
時間割コード/Registration Code MP292
連絡先/Contact 上羽 正純(B202、0143-46-5346、ueba@muroran-it.ac.jp)
畠中 和明(A207、TEL:0143-46-5354、e-mail:hatnac@muroran-it.ac.jp)
北沢 祥一(B208, 0143-46-5345, kitazawa@muroran-it.ac.jp)
内海 政春(S305,0143-46-5335, uchiumi@mmm.muroran-it.ac.jp)
溝端 一秀(教員室: S304
電話: 外線からは0143-46-5368(直通)、または0143-46-5316(航空宇宙機システム研究センター、呼び出し)。
内線からは5368(直通)、または5316(航空宇宙機システム研究センター、呼び出し)。
いずれもファックス兼。
e-mail: mizobata(at)mmm.muroran-it.ac.jp
(教員室が留守の場合はe-mailで連絡ください。) )
境 昌宏(教員室;B307
TEL;0143-46-5377
e-mail;msakai@muroran-it.ac.jp)
湊 亮二郎(B204, TEL:0143-46-5378, E-mail : r-minato@muroran-it.ac.jp)
廣田 光智(A205,内線5367,hirota(あっと)muroran-it.ac.jp,(あっと)を@に変換)
今井 良二(B-214 r_imai@muroran-it.ac.jp)
中田 大将(S306,0143-46-5389, nakata@mmm.muroran-it.ac.jp)
オフィスアワー/Office hours 上羽 正純(水曜日 13時~15時)
畠中 和明(毎週月曜日10:00~12:00)
北沢 祥一(月曜日 15時~18時)
内海 政春(月曜日 13:30-15:00)
溝端 一秀(毎週木曜日13:30~14:30)
境 昌宏(火曜日 15:00~17:00)
湊 亮二郎(水曜日 10:30~12:00)
廣田 光智(水曜日(Wed.)13:00-14:30)
今井 良二(水曜日15:00-17:00)
中田 大将(月曜日 13:30-15:00)
実務経験/Work experience 上羽 正純(通信事業を扱う企業での静止通信衛星および搭載機器の研究開発経験及び衛星搭載アンテナ指向方向制御技術の研究開発経験及び衛星通信システムの研究開発経験を有する)
畠中 和明(企業において関連する数学知識を要する計測・制御ソフトウェア設計・製作に携わった在職経験及び流体関連シミュレーションソフトウェア設計・製作に携わった在職経験を有する)
北沢 祥一(電子部品の製造事業を扱う企業での高周波デバイス等の開発経験及び研究会社において高周波デバイスや無線通信方式の研究開発経験を有する)
内海 政春(国立研究開発法人において液体ロケットエンジン及び推進システムの研究開発経験を有する)
溝端 一秀(宇宙航空開発事業を扱う研究所において極超音速飛行実験機の概念設計に携わった在職経験を有する)

湊 亮二郎(自動車等の技術開発事業を扱う企業でのエンジンの熱流体解析業務に携わった在職経験及び自動車、その他の熱流体解析業務に携わった在職経験を有する)

今井 良二(輸送用機器製造事業を扱う企業での航空推進システムの流体設計技術の開発及び航空宇宙推進システム、原子力、エネルギープラント関連機器の伝熱設計技術の開発経験を有する)
更新日/Date of renewal 2023/02/02
授業のねらい
/Learning Objectives
研究指導教員グループの指導を受けながら、各自の研究分野に関する国内外の研究事例を調査し、各研究の背景、重要性、研究の国内的および国際的位置付け等を理解することにより修士研究の位置付けや文献サーベイを資料にまとめる。その成果について、受講学生ならびに教員の前でプレゼンテーションし、多様な視点からの質疑応答を通して、修士研究の指向性や方法論を明確化する。 

The students deepen their understanding the background, importance and the domestic and international status of each research under the research supervisors. And then they make clear the course of their research by presenting their products for their classmates and supervisors and discussing from the various viewpoints.
到達度目標
/Outcomes Measured By:
1.各自の研究分野に関する国内外の文献等を検索・収集できる。
2.各自の研究分野に関する国内外の文献等を講読・理解し、各研究の背景、重要性、研究の国内的および国際的位置付け、および各自の修士研究の指向性を説明することができる。
3.多様な視点からの質疑・討論に適切に応対できる。
4.各自の修士研究の具体的な方法論を説明することができる。


1. Mining and collectingliteratures
2. Understanding the background and meaning of the master thesis research by reading literatures
3. Corresponding properly to the discussion on various viewpoints
4. Explaining the methodology used in your research
授業計画
/Course Schedule
1.ガイダンス(1回)
2.文献等の検索と収集(2回程度)
3.文献等の講読(4回程度)
4.調査結果の整理(4回程度)
5.説明資料の作成(2回程度)
6.説明(1回)
7.まとめ(1回) 


1. Guidance
2. Searching and acuisition of litertures
3. Reading the literatures
4. Understanding and organizing the literatures
5. Preparation of presentation materials
6. Presentaion
7. Review and summary

新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、授業計画・授業実施方法は変更する可能性があります。

Due to the epidemic situation of COVID19, the plan and implementation method may be changed. In that case, I will explain to you properly.

教科書・参考書に関する備考 必要な資料・文献を諸君自ら検索し入手する能力を培うことも、本授業科目の狙いの一つです。その端緒となる入門的資料や文献検索データは、各研究指導教員から配布されます。


Elementary materials may be delivered from your adviser.
成績評価方法
/Grading Guidelines
成績評価は、レポートによって行い、達成した工学技術レベル、論述内容によって100点満点中60点以上を合格とする。  

The score of each student is evaluated by presentation contents. A grade of more than 60 is accepted for a credit.

新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、成績評価方法は変更する可能性があります。
 Due to the epidemic situation of COVID19, the evaluation method may be changed.
  In that case, I will explain to you properly.
履修上の注意
/Notices
再試験は行わない。不合格者は再履修すること。


The unsuccessful applicant has to re-study.
教員メッセージ
/Message from Lecturer
数多い文献のなかでの調査方法や理解方法、さらにまとめ方とその内容の説明能力を取得してください。 


Acquire the ability of the way of documrnt brouse, theory understanding, summarization, and the presentation skills.
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
・システム技術と基盤技術の関係の理解
・実践的システム技術と基盤技術の理解
・プレゼン能力の習得


Understanding the relationship between system technology and pragmatic basic technology.
Acquring the presentaion ability.
関連科目
/Related course
生産システム工学特別研究Ⅰ
生産システム工学特別研究Ⅱ


Advanced Seminar on Production Systems Engineering I
Advanced Seminar on Production Systems Engineering II
備考
/Notes
この科目は日本語と一部英語資料で授業を行う。


This subject will be taught in Japanese and partially English material.
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
該当するデータはありません