授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2022年度/Academic Year   後期/Second
開講曜限/Class period 水/Wed 12 , 水/Wed 13
授業区分/Regular or Intensive 週間授業
対象学科/Department 建築社会基盤系学科/Department of Civil Engineering and Architecture,建築社会基盤系学科建築社会基盤系学科/Department of Civil Engineering and ArchitectureDepartment of Civil Engineering and Architecture,建築社会基盤系学科建築学コース/Department of Civil Engineering and Architecture建築学コース,建築社会基盤系学科土木工学コース/Department of Civil Engineering and Architecture土木工学コース,機械航空創造系学科/Department of Mechanical Aerospace and Materials Engineering,機械航空創造系学科機械航空創造系学科/Department of Mechanical Aerospace and Materials EngineeringDepartment of Mechanical Aerospace and Materials Engineering,機械航空創造系学科機械システム工学コース/Department of Mechanical Aerospace and Materials Engineering機械システム工学コース,機械航空創造系学科機械システム工学コース機械科学トラック/Department of Mechanical Aerospace and Materials Engineering機械システム工学コース機械科学トラック,機械航空創造系学科機械システム工学コースロボティクストラック/Department of Mechanical Aerospace and Materials Engineering機械システム工学コースロボティクストラック,機械航空創造系学科航空宇宙システム工学コース/Department of Mechanical Aerospace and Materials Engineering航空宇宙システム工学コース,機械航空創造系学科材料工学コース/Department of Mechanical Aerospace and Materials Engineering材料工学コース,応用理化学系学科/Department of Applied Sciences,応用理化学系学科応用理化学系学科/Department of Applied SciencesDepartment of Applied Sciences,応用理化学系学科応用化学コース/Department of Applied Sciences応用化学コース,応用理化学系学科バイオシステムコース/Department of Applied Sciencesバイオシステムコース,応用理化学系学科応用物理コース/Department of Applied Sciences応用物理コース,情報電子工学系学科/Department of Information and Electronic Engineering,情報電子工学系学科情報電子工学系学科/Department of Information and Electronic EngineeringDepartment of Information and Electronic Engineering,情報電子工学系学科電気電子工学コース/Department of Information and Electronic Engineering電気電子工学コース,情報電子工学系学科情報通信システム工学コース/Department of Information and Electronic Engineering情報通信システム工学コース,情報電子工学系学科情報システム学コース/Department of Information and Electronic Engineering情報システム学コース,情報電子工学系学科コンピュータ知能学コース/Department of Information and Electronic Engineeringコンピュータ知能学コース,創造工学科/Department of Engineering,創造工学科創造工学科/Department of EngineeringDepartment of Engineering,創造工学科建築土木工学コース/Department of EngineeringCourse of Architecture and Civil Engineering,創造工学科建築土木工学コース建築学トラック/Department of EngineeringCourse of Architecture and Civil Engineering建築学トラック,創造工学科建築土木工学コース土木工学トラック/Department of EngineeringCourse of Architecture and Civil Engineering土木工学トラック,創造工学科機械ロボット工学コース/Department of EngineeringCourse of Robotics and Mechanical Engineering,創造工学科航空宇宙工学コース/Department of EngineeringCourse of Aerospace Engineering,創造工学科電気電子工学コース/Department of EngineeringCourse of Electrical and Electronic Engineering,システム理化学科/Department of Sciences and Informatics,システム理化学科システム理化学科/Department of Sciences and InformaticsDepartment of Sciences and Informatics,システム理化学科物理物質システムコース/Department of Sciences and InformaticsCourse of Physics and Materials Sciences,システム理化学科化学生物システムコース/Department of Sciences and InformaticsCourse of Chemical and Biological Systems,システム理化学科数理情報システムコース/Department of Sciences and InformaticsCourse of Mathematical Science and Informatics
対象学年/Year 2年 , 3年 , 4年
授業科目区分/Category 教育課程 一般教養教育
必修・選択/Mandatory or Elective 必修
授業方法/Lecture or Seminar 演習科目
授業科目名/Course Title TOEIC英語演習Ⅰ(再履修・編入生用特設クラス)/TOEIC English Ⅰ
単位数/Number of Credits 1
担当教員名/Lecturer 島田 武 (学部)
時間割コード/Registration Code F1029z
連絡先/Contact 島田 武(Moodleメッセージ 10999489 島田 武)
オフィスアワー/Office hours 島田 武(水曜9-10時限 16:05 - 17:45)
実務経験/Work experience
更新日/Date of renewal 2022/02/28
授業のねらい
/Learning Objectives
高校までに学習した文法知識を踏まえて、工科系学生に必須の資格認定試験(例えばTOEIC)の基礎能力を修得することを目指す。
到達度目標
/Outcomes Measured By:
TOEIC の基礎的なリスニング能力の習得を目指す。
TOEIC の基礎的なリーディング能力の習得を目指す。
TOEIC の基礎語彙の習得を目指す。
授業計画
/Course Schedule
新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、授業計画・授業実施方法は変更する可能性があります。

第1 週Introduction *Zoom 配信
*変則的になるので授業の進め方を丁寧に説明する。

第2 週 Unit 1 *Zoom 配信;スクリプトをMoodle に載せる。
   第2週以降Unit Review 課題およびぎゅっとe リスニングを第14週まで課す。
第3 週 Unit 2 *教室授業開始
第4 週 Unit 3
第5 週 Unit 4
第6 週 Unit 5
第7 週 Unit 6
第8 週 Unit 7
第9 週 Unit 8
第10 週 Unit 9
第11 週 Unit 10
第12 週 Unit 12
第13 週 Unit 13
第14 週 Unit 14 + アンケート
第15 週 期末試験

(総授業時間数22.5時間)
教科書
/Required Text
BEST PRACTICE FOR THE TOEIC LISTENING AND READING TEST(ISBN:9784791960309)
成績評価方法
/Grading Guidelines
新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、成績評価方法は変更する可能性があります。
Unit Review 課題10%、期末試験60%、ぎゅっとe リスニング進捗率30%で評価する。100 点満点に換算し、60 点以上を合格とする。
到達度目標1~3は単語テストと小テストと期末試験で評価する。
履修上の注意
/Notices
1. 欠席は理由の如何にかかわらず3 回までしか認めない。4 回以上欠席した場合、再履修となる。欠席のカウントは授業初回から開始する。
2. 出席条件を満たした不認定者は再試験を受けなければならない。再試験の実施は1 回のみとする。再試験で合格の場合には60 点で単位を認定する.再試験で不合格(未受験含む)の場合は次年度再履修となる。追試験は原則行わない。
3. 正当な理由なく授業開始時刻後5分を過ぎて入室した学生は欠席扱いとする。
4. 無断途中退室は欠席とする。やむを得ない事情で退室する場合は教員に声をかけること。途中退室が長引いた場合(目安10 分)は授業終了後に事情を説明すること。十分な説明がなければ欠席扱いとする。
5. 不正行為防止のため(例:翻訳サイト使用など)、授業中に許可なくスマートフォン等を机上に置くことを厳しく禁止する。置いている場合には、その日の課題・評価を無効とする場合がある。
6. 本科目はステップ履修科目でありこの授業を履修しないとTOEIC 英語演習IIを履修できない。再履修になると卒業研究着手が困難になるので注意すること。
7. 飛び級によりこの科目が免除された学生も必ず履修登録をすること。また、飛び級の追加申請希望者は必ず履修登録をした上で第15 週授業(締め切り)までに、指定された所定の手続きに沿って申請すること。入学時のTOEIC IP 試験での飛び級対象者と飛び級追加申請手続きの詳細は掲示で確認すること。締め切り以降の追加申請は受理しないので注意すること。
教員メッセージ
/Message from Lecturer
TOEICの基礎的な知識と技術を身につ行けて下さい。
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
JABEE基準(1)(f)の後半部「国際的に通用するコミュニケーション基礎能力」に対応する。
関連科目
/Related course
TOEIC英語演習II
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
該当するデータはありません