開講学期/Course Start | 2022年度/Academic Year 後期/Second |
---|---|
開講曜限/Class period | 金/Fri 9 , 金/Fri 10 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 生産システム工学系専攻ロボティクスコース |
対象学年/Year | 1年 , 2年 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院自専攻科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義科目 |
授業科目名/Course Title | 材料力学特論 |
単位数/Number of Credits | 1 |
担当教員名/Lecturer | 藤木 裕行 (創造工学科機械ロボット工学コース) |
時間割コード/Registration Code | MP202B |
連絡先/Contact |
藤木 裕行(B304 46-5323 fujiki@mmm.muroran-it.ac.jp) |
オフィスアワー/Office hours | 藤木 裕行(火曜日 14:30~16:00) |
実務経験/Work experience | 藤木 裕行(ガラスメーカーにおいて担当製造設備の機材設計に携わった在職経験を有する) |
更新日/Date of renewal | 2022/02/28 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
材料力学は,材料,機械及び構造物の強度や変形に関する基礎的学問であり,機械や構造物の設計の基礎として広く他の工学分野に関連する.学部における基礎知識の上に,材料力学の連続体力学としての概念と内容がより一層系統的に理解できるように,基礎的問題の種々の解法と広い範囲の実際的諸問題への応用について講述する. Strength of materials is a basic subject concerning strength and deformation of materials, machine and structures and relates to various engineering fields as the basis for design of machines and structures. Various methods to solve basic problems and applications for wide range practical problems will be lectured to understand the concept and the contents of strength of materials systematically. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1. 学部における初等材料力学を系統的に理解し,その応用問題を解くことができる. 2. 学部講義を超える材料力学内容を理解し,実際的諸問題への応用ができる. 1. To be able to understand basic strength of materials in undergraduate class and to solve applied problems. 2. To be able to understand the contents of strength of materials which exceeds the level in undergraduate and to apply them into practical problems. |
授業計画 /Course Schedule |
総授業時間数(実時間):12時間 1. 部材の引張・圧縮・捩り・曲げ・座屈等に関する基本事項のまとめと補足. 2. 均等梁,組合せ梁,非対称梁など特殊な梁の問題. 3. 熱応力と固体の熱力学. 4. 不静定トラス,ラーメン構造解析. 5. 組合せ応力. 6. 定期試験 Total teaching time: 12 hours 1. Summarize and supplementation of basic concept for tension, compression, torsion and bending of members and bulking. 2. Problems of special beams, for example, uniform beams, composite beams and asymmetric beams. 3. Thermal stress and thermo dynamics for solids. 4. Analysis for statically indeterminate beam and rahmen structure. 5. Combined stress. 6. Examination. 新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、授業計画・授業実施方法は変更する可能性があります。 Due to the epidemic situation of COVID19, the plan and implementation method may be changed. In that case, I will explain to you properly. 各回の学修時間の目安は、事前・事後合わせて4時間必要です。 |
教科書 /Required Text |
基礎から学ぶ材料力学 臺丸谷政志, 小林秀敏共著 森北出版 2015(ISBN:9784627665125) |
参考書等 /Required Materials |
Elements of strength of materials S. Timoshenko, D.H. Young D. Van Nostrand 1968(ISBN:442085478)
構造力学1 能町純雄著 朝倉書店 1975(ISBN:4254264313) 構造力学2 能町純雄著 朝倉書店 1975(ISBN:4254264321) |
教科書・参考書に関する備考 |
[その他の参考書] Y.C. Fung著,大橋義夫,村上澄男,神谷紀夫訳,「固体の力学」(昭和45年),培風館. [備 考] 上掲の参考書すべて本学付属図書館に所蔵. All these books are owned in the library. |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
試験,もしくはレポートを実施し,100満点中60点以上を合格とする. 到達度目標1について:試験もしくはレポートで評価する。 到達度目標2について:試験もしくはレポートで評価する。 The score of each student is evaluated by examination of reports. A grade of more than 60 is accepted for a credit. 新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、成績評価方法は変更する可能性があります。 Due to the epidemic situation of COVID19, the evaluation method may be changed. In that case, I will explain to you properly. |
履修上の注意 /Notices |
学部における(初等)材料力学 I,II を履修していること. 再試験は行わない.不合格者は再履修とする. 2/3以上の出席が必要. 授業の変更や緊急時の連絡は授業中または掲示板等で通知する. Strength of Materials I and II in undergraduate class must be completed. There is no reexamination in this class so failures take the class again in next year. Every student needs to attend the classes of more than 2/3 The change of contents will be informed during class or on the bulletin board |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
|
関連科目 /Related course |
学部:材料力学I, II,弾塑性学,構造力学 Undergraduate: Strength of Materials I and II, Elasticity and Plasticity and Structural mechanics |
備考 /Notes |
この授業は日本語で授業を行う。 This subject will be taught in Japanese. |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等) |
毎週の授業で小テストを実施する。 |
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
|
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
|
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |