開講学期/Course Start | 2022年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 他/Oth. |
授業区分/Regular or Intensive | 実習 |
対象学科/Department | 生産システム工学系専攻 |
対象学年/Year | 1年 , 2年 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院自専攻科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 必修 |
授業方法/Lecture or Seminar | 演習科目 |
授業科目名/Course Title | 生産システム工学特別研究Ⅰ(応物)/Manufacturing System Engineering |
単位数/Number of Credits | 4 |
担当教員名/Lecturer | 桃野 直樹 (システム理化学科物理物質システムコース) , 宮崎 正範 (システム理化学科物理物質システムコース) , 髙野 英明 (システム理化学科物理物質システムコース) , 磯田 広史 (システム理化学科物理物質システムコース) , 戎 修二 (システム理化学科物理物質システムコース) , 佐藤 勉 (システム理化学科物理物質システムコース) , 澤田 研 (システム理化学科化学生物システムコース) , 矢野 隆治 (システム理化学科物理物質システムコース) , 本藤 克啓 (システム理化学科物理物質システムコース) , 雨海 有佑 (システム理化学科物理物質システムコース) , 柴山 義行 (システム理化学科物理物質システムコース) |
時間割コード/Registration Code | MP277 |
連絡先/Contact |
桃野 直樹(教育・研究2号館Q206室(内線5656))
宮崎 正範(K302 miyazaki@mmm.muroran-it.ac.jp 0143-46-5665) 髙野 英明(居室:Q205室(教育・研究2号館Q棟2階) Tel.:0143-46-5617 e-mail:takano@mmm.muroran-it.ac.jp) 磯田 広史( K307/ 0143-46-5619 / isoda@mmm.muroran-it.ac.jp ) 戎 修二(K402 ebisu@mmm.muroran-it.ac.jp 0143-46-5620) 佐藤 勉(K206 0143-46-5626 tsato@mmm.muroran-it.ac.jp) 澤田 研(ksawada@mmm.muroran-it.ac.jp 0143-46-5670) 矢野 隆治(6号棟 K202 電話:5613 メール:ryie1(@)mmm.muroran-it.ac.jp (@)を@にかえる) 本藤 克啓(K407 / 0143-46-5632 / khondou@mmm.muroran-it.ac.jp) 雨海 有佑(Q209 E-mail:a-rain@mmm.muroran-it.ac.jp Tel:0143-46-5648 ) 柴山 義行(K210,yshibaya@mmm.muroran-it.ac.jp) |
オフィスアワー/Office hours |
桃野 直樹(金曜日:16時~18時(この他、月・火・水:12時~13時で在室していればOK))
宮崎 正範(火曜日16:15-18:00、時間外でも都合がつけば対応します) 髙野 英明(月曜日16:00-18:00) 磯田 広史(木曜日 13:00~14:30) 戎 修二(金曜日 16:00-18:00;時間外でも都合がつけば対応します。) 佐藤 勉(平日 12:10~12:50 他の時間も対応します.事前にEmail等で連絡をもらえると確実です.) 澤田 研(火曜日 8時から10時 Tue 8am - 10 am) 矢野 隆治(火曜日 16:00~17:00) 本藤 克啓(平日12:00 - 12:50) 雨海 有佑(Q209 火曜 16:00 ~ 19:00 上記以外でも在室時は対応可 ) 柴山 義行(前期:毎週火曜日:13:00~14:00 (この時間帯以外でも,ご連絡くだされば時間調整いたします) 後期:毎週月曜日:10:30~12:30 (この時間帯以外でも,ご連絡くだされば時間調整いたします)) |
実務経験/Work experience |
髙野 英明(放射線取扱主任者) |
更新日/Date of renewal | 2022/02/28 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
学部における卒業研究において習得した科学的思考法や理論,技術に基づき,さらに研究を進展させて,生産システム工学系専攻の大学院生としてふさわしい理論と技術を習得し,併せて技術者および研究者として求められる開発能力の習得を図る。 Based on theories, technologies and the way of scientific thinking, which have been mastered through the graduation research in the undergraduate course, students are expected to further proceed to the graduate research. They are also expected to acquire advanced theories and technologies suitable as a graduate student of the division of production systems engineering, and to be equipped with the development capability required for an engineer and a researcher. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
研究課題に対し,学部教育で培われた専門能力をさらに発展させ,積極的にアプローチできる。 実験等を計画,立案できるとともに,学部生に対して十分な研究補助ができる。 高度な専門知識を生かし,データの解析,考察ができ,その成果をまとめて発表できる。 To be able to actively approach a research problem by further developing a professional ability cultivated in the faculty education. To be able to plan and design experiments, and to sufficiently assist a research of undergraduate students. To be able to analyze and interpret data by applying advanced expertise, and to perform a presentation by summarizing those results. |
授業計画 /Course Schedule |
各研究室の指導教員が計画する。 The supervisor of each laboratory designs course schedule. |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
研究等の状況に基づき総合的に判断,評価する。 The score of each student is comprehensively evaluated by the activities in the seminar implemented at each laboratory. |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等) |
主体的な文献調査および実験 |
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
グループディスカッション |
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
これまでに身につけた様々な専門知識を総合的に応用し,問題解決を行う。 |
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |