開講学期/Course Start | 2022年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 水/Wed 7 , 水/Wed 8 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 環境創生工学系専攻公共システム工学コース |
対象学年/Year | 1年 , 2年 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院自専攻科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義科目 |
授業科目名/Course Title | 科学技術社会論 |
単位数/Number of Credits | 2 |
担当教員名/Lecturer | 松本 ますみ (学部) , 吉田 省子 (その他) |
時間割コード/Registration Code | MP124 |
連絡先/Contact | 松本 ますみ(Q509 0143-46-5817, m-matsumoto@mmm.muroran-it.ac.jp) |
オフィスアワー/Office hours | 松本 ますみ(オフィスアワー 火曜日5.6限) |
実務経験/Work experience |
更新日/Date of renewal | 2022/03/02 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
本授業は科学・技術と社会の相互作用に関心を持つ大学院生に開かれている.授業の狙いは二つある.先ずは,科学史の視点から現代の科学技術の展開の様相を概観する.次いで,エマージングテクノロジーを含む科学技術に由来するリスク問題を考える時には、科学的だけではなく社会的および個人的な評価軸も必要だということを理解することである.キーワードは5つ,科学史,3つの評価軸(科学,社会,個人),パブリックエンゲージメント(あるいは共創),リスクガバナンスとリスクコミュニケーションである. This class is open to graduate students who are interested in the interaction between science & technology and society. There are two aims in the class. First, we will give an overview of the development of modern science and technology from the perspective of the history of science. Next, when considering the risk issues derived from science and technology, including emerging technologies, it is important to understand that not only scientific but also social and personal evaluation axes are necessary. The keywords are five, history of science, three evaluation axes (science, society, individual), public engagement (or co-creation), risk governance and risk communication. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
文献を読んで口頭発表し,講義を前提にした問いにも答えることができるようになる. You will be able to read the literature, make oral presentations, and answer questions that are premised on lectures. |
授業計画 /Course Schedule |
1週目 導入、授業の進め方の説明: 講義 1 : ハザードとリスクとリスクコミュニケーション ワーク①:個人的にでくわしたリスク問題(宿題) Introduction, explanation of how to proceed with the lesson: Lecture 1: Hazard, Risk and Risk Communication Work ①: Introduce each other's risk problems that you personally encountered (homework) 2週目 講義 2:科学の不定性と社会(1) ワーク②:地元でのリスク問題(宿題) Lecture 2: Incertitude of science and society (1) Work②: Let's look for local risk problems (homework) 3週目 講義 3:科学の不定性と社会(2) ワーク③:将来のリスク問題(宿題) Lecture 3: Incertitude of Science and Society (2) Work ③: Let's look for future risk problems (homework) 4週目 講義 4:リスクガバナンスとリスクコミュニケーション ワーク④:リーディング文献の紹介 Lecture 4: Risk Governance and Risk Communication Work ④: Introduction of reading literature 5週目 講義 5:萌芽的科学技術・RRIとELSI・市民(1) ワーク⑤:文献の分担決め Lecture 5: Emerging technology, RRI and ELSI, citizens (1) Work ⑤: Sharing of reading documents 6週目 講義 6:萌芽的科学技術・RRIとELSI・市民(2) ワーク⑥:報告の仕方 Lecture 6: Emerging technology, RRI and ELSI, citizens (2) Work ⑥: Various reading reporting methods 7週目 講義 7:食品安全行政:リスクコミュニケーションの曖昧さ Lecture 7: Food Safety Administration: Ambiguity of Risk Communication 第2クオーター/2nd quarter 8週目 Reading1 9週目 Reading2 10週目 Reading3 11週目 Reading4 12週目 Reading5 13週目 問いの提示 Question from teacher(Work⑦) 14週目 リスクガバナンスとリスクコミュニケーションの再考 Rethinking Risk Governance and Risk Communication 15週目 課題の提出 Submission of assignments |
参考書等 /Required Materials |
藤垣祐子編『科学技術社会論の技法』,東京大学出版会,2005年(ISBN:9784130032049)
小林傳司『トランス・サイエンスの時代』,NTT出版,2007年(ISBN:9784757160187) J.Ravetz,『ラベッツ博士の科学論』,こぶし書房,2010年(ISBN:9784875592532) 杉山滋郎『軍事研究の戦後史』ミネルヴァ書房,2017(ISBN:9784623078622) 『岩波講座 現代』, 第2巻「ポスト冷戦時代の科学/技術」岩波書店,2017年(ISBN:9784000113823) Yuko Fujigaki Editor, Lessons From Fukushima, Springer, 2015(ISBN:9783319153520) |
教科書・参考書に関する備考 |
必要な資料は配布する予定です. Materials will be distributed. IRGCのHP https://www.irgc.org/ |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
リーディング報告とワーク⑦で成績を評価する.60点以上を合格とする。 Grades are evaluated by reading report and work ⑦. The passing score is 60 points or more. |
履修上の注意 /Notices |
この授業は主に日本語で行うがReadingの発表は英語でもよい This class is mainly conducted in Japanese, but Reading presentations may be in English. zoomオンライン授業とオンデマンド授業(資料配布だけの場合もある)の組み合わせ Lectures combine zoom online and on-demand (sometimes just material distribution). 自己学習のために、事前・事後合わせて4時間必要です。 Students are required to study for four hours before and after each lecture/ seminar. |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
科学に基づいたリスク分析(リスク評価・リスク管理・リスクコミュニケーション)は科学技術政策においては必須であるが、リスクコミュニケーションを一方的な説得だと見なしてしまうと、リスクガバナンスで失敗する。 Science-based risk analysis (risk assessment, risk management, risk communication) is essential in science and technology policy, but if risk communication is regarded as a one-sided persuasion, risk governance fails. |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
調査・分析・再構成能力 Survey / Analysis / Reconstruction Ability |
備考 /Notes |
この授業は日本語で行う(英語での要約と配布資料は付ける) This class will be conducted in Japanese (summary and materials in English will be attached) 新型コロナウィルス感染症に伴い、授業計画が変更になることがある。 The class schedule might be changed according to the spread of Covid-19 pandemic situation. |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |