授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2022年度/Academic Year   前期/First
開講曜限/Class period 水/Wed 3 , 水/Wed 4
授業区分/Regular or Intensive 週間授業
対象学科/Department 環境創生工学系専攻環境建築学コース
対象学年/Year 1年 , 2年
授業科目区分/Category 博士前期課程 大学院自専攻科目
必修・選択/Mandatory or Elective 選択
授業方法/Lecture or Seminar 講義科目
授業科目名/Course Title 空間環境工学特論
単位数/Number of Credits 2
担当教員名/Lecturer 桒原 浩平 (創造工学科建築土木工学コース)
時間割コード/Registration Code MQ114
連絡先/Contact 桒原 浩平(Y705, 0143-46-5250, kuwabara@mmm.muroran-it.ac.jp)
オフィスアワー/Office hours 桒原 浩平(水曜日(Wednesday)12:55-14:25)
実務経験/Work experience
更新日/Date of renewal 2022/02/28
授業のねらい
/Learning Objectives
・環境に配慮した建築,都市の計画・設計を行うための幅広い知識を習得する。
・インターンシップにおいて,建築設計業務を行う上で必要となる知識等を身に付けさせる。

・ Learn a wide range of skills for carrying out the planning and design of urban and architecture in consideration of the environment.
・ To acquire the knowledge necessary to perform the architectural design of the business internship.
到達度目標
/Outcomes Measured By:
・主に具体の環境に配慮した建築,都市等の研究・計画・設計事例を通じて,その評価,分析手法等についての素養を養う。
In this lecture, we investigate the case and research on urban construction and considering the environment that actually exists. And we feed their evaluation, the sophistication of the analysis technique.
授業計画
/Course Schedule
総授業時間(実時間):22.5時間
・1~6週目:「環境」「地球・都市環境問題」「省エネルギー」の考え方や「現行施策の状況」「先進事例」等の「建築環境工学・建築設備」の総論
・7~15週目:建築環境工学・建築設備に関する各論
(研究や実例の紹介・学生による発表:※上記の環境計画に関する「分析・評価手法」「関連する各種取組(条例,法律,規制や各種事業等)」「具体的な手法」等についての紹介や学生による発表)


・ 1-6 weeks: General of urban environmental planning, the concept such as environment and Earth and urban environmental issues and energy conservation.
・ 7-15 weeks: The particulars relating to urban environmental planning


新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、授業計画・授業実施方法は変更する可能性があります。
Due to the epidemic situation of COVID19, the plan and implementation method may be changed.
In that case, I will explain to you properly.
成績評価方法
/Grading Guidelines
100点満点中60点以上を合格とする。授業中の質疑の積極性・発表内容を総合的に得点化する。
Passing score is 60 points or more out of a possible 100 points. I will be scoring the overall aggressiveness and presentation of the contents of the questions during class.

新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、成績評価方法は変更する可能性があります。
Due to the epidemic situation of COVID19, the evaluation method may be changed.
In that case, I will explain to you properly.
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
大学院科目なので対応無し
備考
/Notes
日本語
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等)
地球・都市環境問題や省エネルギー技術等に関する自主学習が求められる。
Self-study on global / urban environmental issues and energy-saving technologies is required.
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
後半は数名でグループを組み、課題の成果発表も行う。その中で個人が十分に分担役割を行っているかを重視する。
A group-work style is introduced for the practice, and the outcome presentation is required. The contribution of each student is focused.
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし