開講学期/Course Start | 2022年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 火/Tue 5 , 火/Tue 6 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 創造工学科 |
対象学年/Year | 2年 , 3年 , 4年 |
授業科目区分/Category | 教育課程 創造工学科 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 必修 |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義科目 |
授業科目名/Course Title | 流れの力学B(後半8週・Bクラス)/Introduction to Fluid Mechanics B |
単位数/Number of Credits | 1 |
担当教員名/Lecturer | 風間 俊治 (創造工学科機械ロボット工学コース) |
時間割コード/Registration Code | J3022 |
連絡先/Contact | 風間 俊治(T. Kazama,46-5349,kazama@mmm.muroran-it.ac.jp) |
オフィスアワー/Office hours | 風間 俊治(T. Kazama,B319,Mon. 16:00-17:00 in 1st semester [1st & 2nd quarters] / Mon. 16:00-17:00 in 2nd semester [3rd & 4th quarters] in the 2022 academic year) |
実務経験/Work experience |
更新日/Date of renewal | 2022/02/28 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
水や空気などの流体の流れの基礎を理解する。 |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1.静止流体の力学を理解し、流体が物体に及ぼす力を計算できる。(理解力、計算力) 2.管内の定常流れを主な対象として、流量や圧力損失などの諸量を計算できる。(理解力、計算力) |
授業計画 /Course Schedule |
総授業時間数(実時間):12時間 第1回:流体の物性とニュートンの粘性則 第2回:圧力の応用とマノメータ 第3回:浮力の応用と密度計 第4回:流れの性質と層流・乱流 第5回:流れの特性とレイノルズ数 第6回:流れのエネルギーとベルヌーイの定理 第7回:管路内の流れとベルヌーイの式 第8回:まとめと定期試験 ・教科書の該当部分に予め目を通しておくこと。 ・ほぼ毎回の授業で課す小テストならびに練習問題に取り組むこと。 ・新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、あるいは進捗状況や諸事情により、学生諸君への周知のもと、授業計画・授業実施方法を変更する可能性がある。 ・各回の学修時間の目安は、事前・事後合わせて4時間必要です。 |
教科書 /Required Text |
明解入門流体力学 杉山弘編著 ; 松村昌典, 河合秀樹, 風間俊治共著 森北出版 2020(ISBN:4627674120) |
参考書等 /Required Materials |
水理学の初歩 : はじめて学ぶ人のために 荻原能男著 東海大学出版会 2000(ISBN:9784486015116)
絵とき水理学 國澤正和, 西田秀行, 福山和夫共著 オーム社 2018(ISBN:9784274222504) 流体力学 = Fluid Mechanics 日本機械学会著 日本機械学会 2005(ISBN:9784888981194) 流体力学 杉山弘, 遠藤剛, 新井隆景共著 森北出版 1995(ISBN:9784627605206) ポイントを学ぶ流れの力学 加藤宏編 丸善 1989(ISBN:9784621034101) |
教科書・参考書に関する備考 | 教科書を除く必要な資料等は、別途、配布等により学習を支援する。 |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
・小テスト(複数回、計60点)および定期試験(1回、40点)を合計(100点満点)して評価する。 ・合計60点(100点満点の60%)以上を合格とする。 ・上記の結果、60点に達しなかった者を対象として、再試験を1回のみ実施する。再試験の結果、60点(100点満点の60%)以上の者を60点として合格とする。 ・(再試験の)不合格者は再履修すること。 ・到達度目標1~2の評価方法:考察問題や計算問題を出題し、達成度を評価する。 ・新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生諸君への周知のもと、成績評価方法を変更する可能性がある。 |
履修上の注意 /Notices |
・変更等は授業時間中(一部、Moodleの本科目のページ)にアナウンスする。 ・毎回の出席が原則である。病気、怪我、事故、忌引き等の止むを得ない欠席については、学生支援センター(学務課)に欠席届を提出のこと。新型コロナウイルス感染症に関わる場合は、本学の行動指針に従って対応すること。 |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
液体や気体の流れは、建築、土木、機械、電気、航空の各工学分野の技術者が備えるべき基礎知識のひとつです。希望コースによらず、皆さん、頑張って修得して下さい。 授業中は、講義を聞き、ノートを取り、問題を解くとともに、自学自習に励んで下さい。 |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
学生便覧「学習目標と授業科目との関係表」参照 |
関連科目 /Related course |
流れの力学A⇒[流れの力学B] →水理学Ⅰ、応用水理学(建築土木地域デザインコース) →流体力学Ⅰ、Ⅱ(機械知能ロボティクスコース) →電磁気学、電磁気学演習(電気電子工学コース) →空気力学、伝熱学、飛行力学Ⅰ(航空宇宙工学コース) |
備考 /Notes |
2022年度の授業(講義)は、遠隔形式(Moodle & Zoom)の授業を予定しています。 また、小テストは遠隔(Moodle)を、定期試験は対面(教室)を予定しています。ただし、特に定期試験(方法や形式等)については、現時点(シラバス作成時)において未確定です。 なお、感染状況が好転した場合には、対面(教室)での演示実験等を行う可能性があります。 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等) |
自主的に問題を解き、現象の理解に努めること。 |
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
15%未満 |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
|
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
|
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |