授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2021年度/Academic Year  前期/First
開講曜限/Class period 火/Tue 5,火/Tue 6
授業区分/Regular or Intensive 週間授業
対象学科/Department 全専攻
対象学年/Year 1年,2年
授業科目区分/Category 博士前期課程 大学院副専修科目
必修・選択/Mandatory or Elective 選択
授業方法/Lecture or Seminar 講義科目
授業科目名/Course Title 英語ライティング演習/Academic English Writing
単位数/Number of Credits 2.0
担当教員名/Lecturer 落合いずみ
オフィスアワー 火曜日3・4時間目
時間割コード/Registration Code SP114
連絡先/Contact
オフィスアワー/Office hours
実務経験/Work experience
更新日/Date of renewal 2021/03/03
授業のねらい
/Learning Objectives
理工系英語のパラグラフライティングの基礎力向上を目指す。
This class aims to improve basic skills in paragraph writing focusing on scientific English.
到達度目標
/Outcomes Measured By:
1. 理工系英語の文章の特徴を文法と語彙の面から理解すること。
2.理工系英語テキストの論理構造を理解すること。
3.与えられたトピックについてパラグラフライティングを実践できること。
1. To understand the grammatical and lexical characteristics of scientific papers.
2. To understand the structure of scientific papers.
3. To be able to practice paragraph writing on a given topic.
授業計画
/Course Schedule
総授業時間数 22.5 時間   Total hours: 22.5

第1週/Week 1[13/04/2021(火)Tue.]
オリエンテーション:シラバスの内容(目標、計画、使用する教科書、評価方法、履修上の注意など)を理解し、次週からの準備を行う。
Orientation: Understand the contents of the syllabus (objectives, course schedule, textbooks/reference books, grading guidelines, etc.), and prepare for the following weeks.

第2週/Week 2[20/04/2021(火)Tue.]-第4週/Week 4[11/05/2021(火)Tue.]
ユニット1[意見サポート型]
Unit 1 [Paragraphs of supporting opinions]
※課題1:提出期限5月10日(First assignment due on 10 May)

第5週/Week 5[18/05/2021(火)Tue.]-第8週/Week 8[08/06/2021(火)Tue.]
ユニット2[パラグラフ並列型]
Unit 2 [Paragraphs in parallel relations]
※課題2:提出期限6月14日(Second assignment due on 14 June)

第9週/Week 9[15/06/2021(火)Tue.]-第11週/Week 11[29/06/2021(火)Tue.]
ユニット3[直線型]
Unit 3 [Paragraphs of processes]
※課題3:提出期限7月5日(Third assignment due on 5 July)

第12週/Week 12[06/07/2021(火)Tue.]-第15週/Week 15[27/07/2021(火)Tue.]
ユニット4[異質パラグラフ型]
Unit 4 [Paragraphs of different types]
※課題4:提出期限8月2日(Forth assignment due on 2 August)

新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、授業計画・授業実施方法は変更する可能性があります。
Due to the epidemic situation of COVID19, the plan and implementation method may be changed. In that case, I will explain to you properly.
教科書
/Required Text
石谷由美子(2019)『構文で書く英文エッセイ』東京: 南雲堂. [Ishitani, Yumiko (2019) Skills for Better Writing <Basic>. Tokyo: Nan’un-do.](ISBN:9784523179115)
参考書等
/Required Materials
東京大学教養学部(2012)『Active English for Science―英語で科学するレポート、論文、プレゼンテーション』東京: 東京大学出版会.(ISBN:9784130821315)
教科書・参考書に関する備考 指定の教科書はご購入ください。参考書を購入する必要はありません。
You are required to purchase the textbook. However, you are not required to purchase the reference book.
成績評価方法
/Grading Guidelines
ユニットごとに出される課題(1. 意見サポート型、2. パラグラフ並列型、3. 直線型、4. 異質パラグラフ型)で評価する。課題では自らテーマを設定し、各ユニットで習ったパラグラフ構成を用いてエッセイを書く。一つの課題につき25点(×4)。100点満点中60点以上が合格点である。
After the meetings of each Unit (1. Paragraphs of supporting opinions, 2. Paragraphs in parallel relations, 3. Paragraphs of processes, 4. Paragraphs of different types), an essay is assigned. Make up your own essay topic, and write paragraphs using the writing techniques you have learned in each Unit. Each assignment values 25% (4 times). To pass this course, you are required to reach 60%.


到達度目標1~3は、課題と最終レポートで評価する。
Goals 1 - 3 are evaluated by assignments and a report.

新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、成績評価方法は変更する可能性があります。
Due to the epidemic situation of COVID19, the grading guidelines may be changed. In that case, I will explain to you properly.
履修上の注意
/Notices
不合格者は再履修しなければならない。
Students who failed in the class have to re-take the class.
事前登録が必須である。詳細は掲示板及びMoodleを見ること。
Pre-registration is necessary. See the bulletin board and Moodle for details.
事前登録期間は掲示板及びMoodleの指示に従うこと。
Pre-registration period is shown on the bulletin board and Moodle.

※事前登録期間:4月8日12時から4月15日12時
※Pre-registration period: April 8 12:00 - April 15 12:00.
https://moodle2017.mmm.muroran-it.ac.jp/course/view.php?id=3004
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
JABEE(a)地球的視点から多面的に物事を考える能力とその素養に対応する。
An ability of multidimensional thinking with knowledge from global perspective.
関連科目
/Related course
英語プレゼンテーション基礎 Basic English Presentation
備考
/Notes
This class will be conducted mostly in Japanese.
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等)
課題では自らテーマを設定し、各ユニットで習ったパラグラフ構成を用いてエッセイを書く。
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし