授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2021年度/Academic Year  前期/First
開講曜限/Class period 木/Thu 5,木/Thu 6
授業区分/Regular or Intensive 週間授業
対象学科/Department 全学科
対象学年/Year 2年,3年,4年
授業科目区分/Category 教育課程 一般教養教育
必修・選択/Mandatory or Elective 選択
授業方法/Lecture or Seminar 講義科目
授業科目名/Course Title 国際文化論
単位数/Number of Credits 2.0
担当教員名/Lecturer 松本ますみ
時間割コード/Registration Code F1562
連絡先/Contact 松本ますみ(Q509 0143-46-5817, m-matsumoto@mmm.muroran-it.ac.jp)
オフィスアワー/Office hours 松本ますみ(オフィスアワー 火曜日5.6限)
実務経験/Work experience
更新日/Date of renewal 2021/02/12
授業のねらい
/Learning Objectives
本講義では、国際社会における文化の諸相の概略を論じるとともに、過去・現在の文化、日本の文化、グローバル時代の文化について受講生が主体となって論じることができるようにする。それによって、私たちがどのように自らを認識し、他者とともに生きていけるのかを考えるきっかけを見出すことができるようにする。
到達度目標
/Outcomes Measured By:
1.身近な文化、縁遠い文化(儒教、イスラーム、遊牧民文化)の歴史的背景と現状について概略をつかむことができる。
2. 表象文化について批判的に考えることができるようにする。3. 世界が抱える文化的諸問題について、過去や現在の問題を含めて論じ、未来を展望することができる。それらは、人種差別問題、移民問題、イスラモフォビア、ナショナリズム、排外主義、LGBTQ、家父長制などを含む。さらに、現代のグローバリゼーションについて明確な問題意識をもつことができる。4 .アジア、日本、グローバル時代の諸事項に関して、きちんとした論証を踏まえたレポートが書ける。

授業計画
/Course Schedule
総授業時間:22.5時間

総授業時間:22.5時間
第1回:オリエンテーション 
第2回:日本はアジアか?なぜ英語をあなたは学ぶのか?ブレイクアウトセッション
第3回:中華世界、東アジア文化圏とは何か?
第4回:イスラームの誕生と拡大 ムスリムの隣人と共に生きるためのABC
第5回:遊牧文化とは何か(ゲストスピーカー)
第6回:遊牧民の精神世界(ゲストスピーカー)
第7回:東アジアのイスラーム
第8回:「野蛮」と「文明」:映画『サヨンの鐘』に描かれた植民地主義
第9回: 植民地時代の映画にはどんな「文化」が描かれていたか?その文化を描く権力とは何か?
第10回: 戦時下のアニメとプロパガンダ
第11回:華北交通写真でみる日本の中国華北占領①
第12回:華北交通写真でみる日本の中国華北占領②
第13回:華北交通写真でみる日本の中国華北占領③
第14回:吉田初三郎鳥瞰図でみる日本の地図①

第15回:まとめと考察


教科書
/Required Text
特になし。
参考書等
/Required Materials
佐藤忠男『映画で世界を愛せるか』岩波書店、1989(ISBN:400430055X)
教科書・参考書に関する備考 講師が書いた論文等をMoodleにアップロードします(著作権の問題が生じないようにするため)。
成績評価方法
/Grading Guidelines
毎回の課題 1回あたり5点として、講義数回に1回課題を出します。例えば2回に1回のときは10点の課題、3回に1回の時は、15点の課題となります。その課題を集積したもの65点と、35点の期末レポートを足して、100点満点とします。
履修上の注意
/Notices
詳細については授業開始時に説明。再試験は実施しない。
教員メッセージ
/Message from Lecturer
文化を知る、ということはなかなか難しいものです。多くの人が食べ物や言語といった表層的なものを文化と考えるのですが、文化の奥底は深いものです。
本講義では、前半は講義です。ゲストスピーカーもお迎えします。後半は、みなさんがアクセス可能な図像のデータベースを使い、みなさんに「絵解き」をしてもらいます。そして、当時の文化の影響力や、現代の文化に通底する点を考えていきたいと思います。
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
学生便覧「学習目標と授業科目との関係表」参照
関連科目
/Related course
哲学入門、平和と憲法、現代社会論、経済のしくみ、経済事情、基本的人権論、ドイツの文化、中国の文化
備考
/Notes
第2、第5回、第6回目はリアルタイム授業です。
その他は、オンデマンド授業です。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等)
映画をみて質問に答えるという反転学習がある。課題も多い
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
50%超
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
zoomでのブレイクアウトセッションで、議論を行う回がある。
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
文化人類学的知識、文化論的知識、表象文化の知識、そして文化的暴力にまで、総合的なものの見方ができるようになる。そして、他文化への尊敬と、自文化への理解を深める。
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
50%超