開講学期/Course Start | 2021年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 木/Thu 5,木/Thu 6,木/Thu 7,木/Thu 8 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 情報電子工学系専攻 |
対象学年/Year | 1年,2年 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院自専攻科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義科目 |
授業科目名/Course Title | 数論アルゴリズム特論/Advanced Algorithmic Number Theory |
単位数/Number of Credits | 2.0 |
担当教員名/Lecturer | 長谷川 雄之 |
時間割コード/Registration Code | MP321 |
連絡先/Contact |
長谷川雄之(Q413 yuji@mmm.muroran‐it.ac.jp ※緊急連絡に限る。件名に必ず学籍番号・氏名を記すこと。 ※※※※※ 注意 ※※※※※ 注意 ※※※※※ 注意 ※※※※※ 注意 ※※※※※ コロナ対応のため、シラバス内容は変更の可能性あり(【授業計画】【成績評価方法】含む)。最新情報はmoodle上で通知する。) |
オフィスアワー/Office hours |
長谷川雄之(2021年度前期:火曜17:50~19:20 2021年度後期:火曜16:15~17:45) |
実務経験/Work experience |
更新日/Date of renewal | 2021/04/08 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
素数の重要な性質、およびいくつかの素数判定法や素因数分解法に関する知識を得る。 To understand important properties of prime numbers, and some of primality tests and factorization methods. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
素数判定法や素因数分解法を用いて、与えられた整数の素数判定や素因数分解ができる。 To get the primality proving, or the factorization of a given integer, by using methods introduced in class. |
授業計画 /Course Schedule |
総授業時間数(実時間):22.5時間 1.初等整数論概説(1) 2.素数判定(2,3) 3.素因数分解(4,5) 4.リュカ数列(6,7) 5.試験(8) 1. Review on elementary number theory (1) 2. Primality testing (2,3) 3. Factorization (4,5) 4. Lucas sequences (6,7) 5. Exam (8) |
教科書 /Required Text |
「数論アルゴリズム」(学術図書出版社)長谷川著(ISBN:9784780608250) |
教科書・参考書に関する備考 |
教科書欄に記載の教科書を用いる。 See Required Text above. |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
試験(50%)と複数回のレポート(50%)で評価し、合計点が最大総得点の60%以上であれば合格とする。 Evaluated by examination (50%) and reports (50%). Sixty or above (Max: 100) is passing. |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
|
備考 /Notes |
主に日本語を使用、一部は英語 Language: Japanese( mainly), English (partially) |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等) |
各節末の練習問題を解くなど、自発的に学習する。 Self-motivating study is strongly recommended (e.g. solving problems given in each section, etc). |
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
15%~50% |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
|
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
|
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |