開講学期/Course Start | 2021年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 月/Mon 7,月/Mon 8 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 生産システム工学系専攻航空宇宙総合工学コース |
対象学年/Year | 1年,2年 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院自専攻科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義科目 |
授業科目名/Course Title | 誘導制御工学特論 |
単位数/Number of Credits | 1.0 |
担当教員名/Lecturer | 上羽 正純 |
時間割コード/Registration Code | MP217 |
連絡先/Contact | 上羽 正純(B202、0143-46-5346、ueba@mmm.muroran-it.ac.jp) |
オフィスアワー/Office hours | 上羽 正純(水曜日 13時~15時) |
実務経験/Work experience | 上羽 正純(通信事業を扱う企業での静止通信衛星および搭載機器の研究開発経験及び衛星搭載アンテナ指向方向制御技術の研究開発経験及び衛星通信システムの研究開発経験を有する) |
更新日/Date of renewal | 2021/03/05 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
航空機、ロケット及び衛星は目的とする飛行を達成するためには、航法、誘導、制御が必須である。本授業においては、基礎となるそれらの技術と実際に用いられている誘導・制御理論を紹介し、航空宇宙システムの工学的素養の習得を目指す。 Vehicles such as airplanes, rockets and satellies must be equipped with nagation, guidance and control system for their flight purposes. This subject is aimes at graduate student who should acquire engineering skills of aeronautics and astronautics by introducing their fundamental technogies as well as practical examples of usages. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
(1)カルマンンフィルター、最適レギュレーターの原理を理解し、数式で記述できること。 Understandings of principles of Kalman filter and Optimal regulator and description of their mathematical equations (2) 航法の基本原理を理解するとともに、航法情報を用いる誘導方式についてを簡単な例を扱えること。 Understanding of fundamental principles of navigation as well as description of simple example of guidance method (3) 航空機で使用される制御系構成を理解するとともに簡単な設計ができること。 Understandings of airplane control system and its simple design (4 打上げロケットで使用される誘導制御系構成を理解し、簡単な設計ができること。 Understandings of launching rocket control system and its simple design (5) 衛星の姿勢制御系構成を理解し、簡単な設計ができること。 Understandings of satellite attitude control system and its simple design |
授業計画 /Course Schedule |
総授業時間数:12時間 Total classes are 12 hours 第1週 最適制御理論 1st week Optimal control theory 第2週 推定理論と航法 2nd week Estimation theory and nagivation 第3週 飛翔体に対する誘導制御 3rd week Vehicle guidance and control 第4、5週 航空機の制御系設計 4th & 5th week Control system design of airplane 第6、7週 衛星の姿勢制御系設計 6th & 7th week attitude control design of satellite 第8週 まとめ 8th week summary なお、授業内容の理解を促進するため、予告なく授業時間内に小テストを複数回実施する。 Several examinations are enforced in classes without advance notices inorder to promote student's understanding. |
参考書等 /Required Materials |
宇宙工学の基礎(ISBN:4320080777)
宇宙システム入門(ISBN:9784130090582) 宇宙工学概論(ISBN:4621048457) 宇宙開発と設計技術(ISBN:4886612156) 人工衛星と宇宙探査機(ISBN:9784339012231) ジャイロ活用技術入門(ISBN:476931208) |
教科書・参考書に関する備考 |
自作資料を必要に応じて配布 The stuff is delivered in every class depending on necessity |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
小テスト(50%)、課題に対するレポート(50%)により評価を行い、100点満点中60点以上を合格とする。 The score of each student is evaluated by examination(40%) and reports(60%) . A grade of more than 60 is accepted for a credit. |
履修上の注意 /Notices |
再試験は実施しない。不合格者は、次年度再履修のこと。 Re-examination is not planned. Unsuccessful applicants should take this class next fiscal year again. 原則、全ての講義に出席すること.Stutend should attend every lecture. 授業の変更や緊急時の連絡はメールあるいはMoodle アナウンスメント機能で通知する. Messages such as change or cancel of lecture are notified by using e-mail or moodle anouncement. |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
航空宇宙機の制御システムに関する知識の着実な習得には必須の授業である。 This is the class indispensable for the fileds of aerosapce vehicl control system なお、本授業は、学部で航空宇宙制御工学受講済みであることを前提に行う。 This class is enforced assuming that all students have attended aerospace control engineering class held in the department |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
航空宇宙システム工学分野に必要な基礎となる知識の習得を目指している。 This class is aming at acquiring knowledge necessary for engineers in the fileds of aeronautics and astronautics. |
備考 /Notes |
本授業は、日本語で実施される。 This class is lectured in Japanese. |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等) |
半分以上の講義においては、小テストを実施します。 Small examination is carried out in more than half of classes. |
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
15%~50% |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
|
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
15%未満 |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
講義内容を統合してシステム的に解決を目指すレポート課題を提示します。 Issues systematically integrated and solved will be imposed on final report. |
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
15%~50% |