授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2021年度/Academic Year  後期/Second
開講曜限/Class period 金/Fri 3,金/Fri 4
授業区分/Regular or Intensive 週間授業
対象学科/Department 環境創生工学系専攻土木工学コース
対象学年/Year 1年,2年
授業科目区分/Category 博士前期課程 大学院自専攻科目
必修・選択/Mandatory or Elective 選択
授業方法/Lecture or Seminar 講義科目
授業科目名/Course Title 交通運輸工学
単位数/Number of Credits 2.0
担当教員名/Lecturer 有村 幹治
時間割コード/Registration Code MQ118
連絡先/Contact 有村 幹治(e-mail: arimura@mmm.muroran-it.ac.jp)
オフィスアワー/Office hours 有村 幹治(特に指定しない。)
実務経験/Work experience 有村 幹治(総合建設コンサルタント会社において研究開発業務に携わった在職経験を有する)
更新日/Date of renewal 2021/03/18
授業のねらい
/Learning Objectives
交通安全と人間環境への影響を考慮した施設設計の原理・原則に基づいた交通計画の事例について学ぶ。
世界各国における空間のデザイン及び施設設計の考え方を理解する。
人の交通行動を記述した数理モデルを構築し,都市と交通の関係性を把握する。

Learn about the case of transport planning based on the principles and laws of facility design for the impact on the human environment and traffic safety.
Understand the concept of facility design and design of the space in the world.
Understand the relationship between transportation systems and the urban structure by building a mathematical model that describes the travel behavior.
到達度目標
/Outcomes Measured By:
1.交通施設計画の基本原則と計画プロセスの理解。
2.交通計画と土地利用計画の関係の理解。
3.交通施設計画及び配置計画と環境問題の関係の理解。
4.環境問題に資する交通施策の分類の理解。
5.諸外国における先進的事例を理解し、実務に応用できる

1 . To understand the planning process and the basic principles of transportation facilities planning.
2 . To understand the relationship between land use planning and transportation planning.
3 . To understand the relationship between environmental issues and the deployment plan and transportation facilities planning.
4 . To understand the classification of traffic measures that contribute to environmental issues.
5 . To understand the advanced case in other countries, and it can be applied in practice.
授業計画
/Course Schedule
総授業時間(実時間);2単位(90分/60分)X15回=22.5時間
1週目  都市交通と環境問題の概要
2週目  都市交通に起因した環境問題
3週目  地球環境問題と交通
4週目  都市交通システム
5週目  都市交通に起因する環境問題(局地的環境と地球温暖化)
6週目  交通政策の評価(グループワーク)
7週目  交通政策の評価(グループワーク)
8週目  交通政策の評価(グループワーク)
9週目  都市交通政策の評価(発表)
10週目 交通行動分析演習1(プログラム言語Rの導入)
11週目 交通行動分析演習2(プログラム言語Rの初歩)
12週目 交通行動分析演習3(重回帰分析)
13週目 交通行動分析演習4(非集計行動モデルその1)
14週目 交通行動分析演習5(非集計行動モデルその2)
15週目 交通行動分析演習6(クラスタリング分析)

Total class time: 2 units ( 90 minutes / 60 minutes ) X 15 times = 22.5 hours
Week 1: Overview of environmental issues and urban transport
Week 2: Environmental problems caused by urban transport
Week 3: Transportation and global environmental issues
Week 4: Urban transportation system
Week 5: Environmental problems caused by urban transportation (local environment and global warming)
Week 6: Evaluation of transportation policy(Group work)
Week 7: Evaluation of transportation policy(Group work)
Week 8: Evaluation of transportation policy(Group work)
Week 9: Evaluation of transportation policy(Presentation)
Week10: Exercise 1(Introduction of "R")
Week11: Exercise 2(First step of R)
Week12: Exercise 3(Multiple regression analysis by R)
Week13: Exercise 4(Disaggregate demand model:Part1)
Week14: Exercise 5(Disaggregate demand model:Part2)
Week15: Exercise 6(Cluster analysis)

事前学習:次回の講義内容に関するプリントを予め配布するので十分に理解してから講義に参加すること。
事後学習:レポートに関しては自力で解答し,期日までに提出すること。
参考書等
/Required Materials
Urban Transport and Environment: An International Perspective, The Elsevier Science & Technology Bookstore(ISBN:978008044512)
教科書・参考書に関する備考 [教科書]
講義に必要な資料はプリントして配布する。
the printed materials necessary for lecture will be distributed.
[参考書]
Required Materials: Urban Transport and Environment: An International Perspective, The Elsevier Science & Technology Bookstore
その他必要な参考書は講義中に提示する。
[備 考]
成績評価方法
/Grading Guidelines
授業中に提示する課題に関するレポート(70%)と発表(30%)を総合して,60点以上を合格とする。
With comprehensive presentations (30 percent) and reports (70 %) on issues to be presented in class, and to pass the 60 points or more.

新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、成績評価方法は変更する可能性があります。
Due to the epidemic situation of COVID19, the evaluation method may be changed.
In that case, I will explain to you properly.
履修上の注意
/Notices
出席率80%以上を履修の条件とする。
On condition of take more than 80% attendance rate .
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
(1)深遠な専門的知識を獲得する
(1)Acquisition of profound professional knowledge
関連科目
/Related course
学部における「交通システム計画」及び「交通工学」
Undergraduate classes : Transportation system planning and Traffic engineering

備考
/Notes
講義は主に日本語で行う。
This lecture will be mainly used in Japanese. 

新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、授業計画・授業実施方法は変更する可能性があります。
Due to the epidemic of the new coronavirus infection, the planning and implementation method of lectures may change with sufficient announcement to students.
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等)
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
先行技術、研究の調査を行い、与えられた工学的な課題について解決する。
You should investigate previous works and solve the given subject.
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%