授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2021年度/Academic Year  前期/First
開講曜限/Class period 火/Tue 7,火/Tue 8
授業区分/Regular or Intensive 週間授業
対象学科/Department システム理化学科物理物質システムコース
対象学年/Year 3年,4年
授業科目区分/Category 教育課程 システム理化学科
必修・選択/Mandatory or Elective 選択
授業方法/Lecture or Seminar 講義科目
授業科目名/Course Title 材料科学B(後半8週)
単位数/Number of Credits 1.0
担当教員名/Lecturer 亀川 厚則
時間割コード/Registration Code J4096
連絡先/Contact 亀川 厚則(X-204室/ 0143-46-5642/ kamegawa@mmm.muroran-it.ac.jp
)
オフィスアワー/Office hours 亀川 厚則(金曜日16:00-17:00)
実務経験/Work experience
更新日/Date of renewal 2021/03/07
授業のねらい
/Learning Objectives
材料の状態図の見方,利用方法,固体の相平衡との関係について修得する。
到達度目標
/Outcomes Measured By:
(1) 状態図に関する基本的な用語と内容を理解し、固体における相平衡との関係を理解する。
(2) 二元系状態図を状態図を読む能力を身につける。
授業計画
/Course Schedule
第1回:物質の構造と材料の微細組織
第2回:熱力学と状態図の基礎
第3回:基本的な二元系平衡状態図
第4回:不変系反応の二元系平衡状態図
第5回:平衡と状態図
第6回:状態図と自由エネルギーの関係
第7回:そのほかの状態図
第8回:状態図の活用・最終試験

予習を行ったうえで講義に出席し説明をよく聞くこと、復習すること。
毎回、小テストや演習レポートを課す。

総授業時間数(実時間):12時間
----------
新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、授業計画・授業実施方法は変更する可能性があります。
Due to the epidemic situation of COVID19, the plan and implementation method may be changed. In that case, I will explain to you properly.
教科書
/Required Text
Moodleで講義資料を配付する。
参考書等
/Required Materials
材料組織学 杉本孝一ほか著 朝倉書店(ISBN4-2542-4011-2)(ISBN:4254240112)
成績評価方法
/Grading Guidelines
レポートおよび小テストおよび最終試験の成績で評価する。100点満点中60点以上を合格とする。再試験は行わない。
各到達度目標の評価方法は,次のように行う。
(1) レポート、小テストにおいて記述問題を課して達成度を評価する。
(2) レポート、最終試験において記述および演習問題を課して達成度を評価する。
-------------
新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、成績評価方法は変更する可能性があります。
Due to the epidemic situation of COVID19, the evaluation method may be changed. In that case, I will explain to you properly.
履修上の注意
/Notices
予習、復習、または講義内容の確認小テストを、主にMoodleを使って毎回の講義の始めまたは終わり(またはその両方)に行う。

レポートを不鮮明な画像でメール添付で送付する事例がある。メール画像添付の場合は、画像サイズや画像の鮮明さを必ず確認してから、提出すること。
(不鮮明なものは、読めないレポートとして扱うこともある)

授業の変更や緊急時の連絡は授業中またはMoodle等で通知する。
教員メッセージ
/Message from Lecturer
「物質」と「材料」の違いを理解し、「材料の地図」とも呼ばれる状態図(相図)が読めるようになることを目的としています。
状態図は、その基礎は物理化学、熱力学ですが、その応用領域は、無機・有機化学、物性物理学などの基礎学問から、材料、機械、電気・電子工学まで幅広く利用されています。
身近な例なども交えながら説明できるよう進めて行きますが、学生諸君も自分の身の回りの材料への深い関心が、この講義への理解を深めます。
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
学生便覧「学習目標と授業科目との関係表」参照
関連科目
/Related course
必要な履修済科目:「基礎化学」、「材料科学A」
履修しておくことが望ましい科目;「物質科学」、「熱力学」、「結晶構造学」
今後の関連科目:「応用力学A」、「応用力学B」、「材料科学C」、「材料科学D」
備考
/Notes
問い合わせ用と課題(レポート)提出用のそれぞれメールアドレスがあるので、注意すること。
問い合せ用:kamegawa@mmm.muroran-it,ac,jp
課題提出用:hydrogen@www.muroran-it.ac.jp
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等)
・本授業では「材料科学A」、「材料化学」については十分な復習を行っておくこと。
・毎回の授業時間の始め、終わり、またはその両方のタイミングで、事前に配布した資料の予習、講義内容の確認、またはそれらの復習に関する小テストを行う。
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
15%未満
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
該当なし
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
・1年次、2年前期に学んだことを基礎とし、総合的な学習を行う。
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%