開講学期/Course Start | 2020年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 他/Oth. |
授業区分/Regular or Intensive | 集中講義 |
対象学科/Department | 全学科 |
対象学年/Year | 2年,3年,4年 |
授業科目区分/Category | 教職課程 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義科目 |
授業科目名/Course Title | (教職)数学教育法B |
単位数/Number of Credits | 2.0 |
担当教員名/Lecturer | 高橋 哲男,阿知良 洋平 |
時間割コード/Registration Code | F1957 |
連絡先/Contact | 前田 潤(前田潤:maedaj@mmm.muroran-it.ac.jp) |
オフィスアワー/Office hours | 前田 潤(前田潤:(水)13:00−14:00) |
実務経験/Work experience | 前田 潤(医療、教育機関で精神疾患、その他身体疾患患者、小中高生、保護者教員への心理学的専門知識・技能の提供を行う経験を有する) |
更新日/Date of renewal | 2020/01/28 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
数学教育法Bでは、生徒の実態の多様性に基づき、高校数学の目標や内容を理解していく。具体的な生徒の実態を念頭に置きながら、高校数学の単元計画や学習指導案を作成し、模擬授業等の演習を行う。 |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
(1)高校数学の目標や内容を理解する。 (2)実際の単元計画や学習指導案を作成し、実践することができる。 |
授業計画 /Course Schedule |
第1回:いわゆる「進学校」での高校数学の実態 第2回:大学進学を前提としない高校数学の実態 第3回:高校数学の目標 第4回:高校数学の内容 第5回:生徒の属性に応じた単元計画①-代数的内容を例に 第6回:生徒の属性に応じた単元計画②-幾何的内容を例に 第7回:生徒の属性に応じた単元計画③-解析的内容を例に 第8回:生徒の属性に応じた単元計画④-統計的内容を例に 第9回:情報機器の活用の例 第10回:生徒の属性に応じた学習指導案①-代数的内容を例に 第11回:生徒の属性に応じた学習指導案②-幾何的内容を例に 第12回:生徒の属性に応じた学習指導案③-解析的内容を例に 第13回:生徒の属性に応じた学習指導案④-統計的内容を例に 第14回:模擬授業①-前半のグループ 第15回:模擬授業②-後半のグループ 定期試験 |
教科書 /Required Text |
必要に応じて資料を配布する。 |
参考書等 /Required Materials |
『高等学校学習指導要領解説 理科編』
その他、授業中に適宜紹介する。 |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
単元の指導計画(30%)、学習指導案(30%)および定期試験(レポートの場合がある、40%)で評価する。 60点以上を合格とする。 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等) |
|
---|---|
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
|
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |