開講学期/Course Start | 2020年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 火/Tue 3,火/Tue 4 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 情報電子工学系学科 |
対象学年/Year | 3年,4年 |
授業科目区分/Category | 教育課程 副専門教育科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 必修 |
授業方法/Lecture or Seminar | 演習科目 |
授業科目名/Course Title | TOEIC英語演習II(Dクラス)/TOEIC English II |
単位数/Number of Credits | 2.0 |
担当教員名/Lecturer | 三村竜之 |
時間割コード/Registration Code | T6259 |
連絡先/Contact |
三村竜之(m76tatsu[アット]mmm.muroran-it.ac.jp *[アット]を@に置き換えること) |
オフィスアワー/Office hours |
三村竜之(月曜日--水曜日の10:00から16:00 *但し、12:00--13:00は除く 事前にメール等でアポイントメントをとった上で来室すること。 アポイントメントなしでの来室、また上記時間帯以外での来室には、一切応対しない。) |
実務経験/Work experience |
更新日/Date of renewal | 2020/02/13 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
TOEIC英語演習Iに引き続いて、TOEIC完成にふさわしい問題に取り組む。 |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1. TOEIC公開テスト受験に必要なリスニング能力の向上を目指す。 2. TOEIC公開テスト受験に必要なリーディング能力の向上を目指す。 3. TOEIC公開テスト受験に必要な語彙力の向上を目指す。 |
授業計画 /Course Schedule |
総時間数 22.5時間 第1週 イントロダクション、登録 第2週 診断テスト 第3週 第1回ホームワーク 弱点パート学習、単語範囲0917-0936 第4週 第1回ホームワーク 弱点パターン学習、単語範囲0937-0956 第5週 第1回ホームワーク レベルアップ学習、単語範囲0957-0976 第6週 第1回模擬テスト、単語範囲0977-0996 第7週 第2回ホームワーク弱点パート学習、単語範囲0997-1016 第8週 第2回ホームワーク弱点パターン学習、単語範囲1017-1037 第9週 第2回ホームワーク レベルアップ学習、単語範囲1038-1054 第10週 第2回模擬テスト、単語範囲1055-1072 第11週 第3回ホームワーク弱点パート学習、単語範囲1073-1090 第12週 第3回ホームワーク弱点パターン学習、単語範囲1091-1109 第13週 第3回ホームワーク レベルアップ学習、単語範囲1110-1128 第14週 第3回模擬テスト、単語範囲1129-1148 第15週 授業アンケート、今後の指示 試験期間中 TOEIC IP試験(期末試験として行う) *毎回範囲を指定して単語課題を行うため事前に十分な行うこと。 |
教科書 /Required Text |
u-CAT: eラーニングによる新テスト対応TOEIC® Listening and Reading Test 2016 朝日出版(ISBN:9784255156095)
学校語彙で学ぶTOEICテスト : 単語集 = The 1500 core vocabulary for the TOEIC test : word book 西谷恒志著 成美堂 2008(ISBN:9784791946365) |
教科書・参考書に関する備考 |
教科書(1)を用いる授業を今回初めて受講する者は必ず教科書(1)の新品を購入すること。教科書(1)にはオンライン教材のための登録キーが入っており、中古のものを入手しても登録キーは使用できないので注意。 教科書(2)はTOEIC英語演習Iで使用したものを引き続き使用する。 編入生には別途科目担当窓口が指示する。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 教科書購入後、オンライン教材のサイトに登録の手続きを行ってもらう。 (授業の最初の回で詳細を説明。手続きは説明を聞いた後で間違いなく行うこと。) その際には、以下の点に注意すること: ・会員情報入力画面 1)IDとパスワードは好きなものを入れて構わないが、氏名(必ず本名で)と学籍番号は正確に間違いなく登録すること。もし、氏名や学籍番号が不正確な場合には評価が出来ず、点数(30点分)がゼロになる可能性がある。 2)学校は「室蘭工業大学」、先生は「室工大英語」、クラス名は「2019前TOEIC演習II( )←建社・機航・応理・情電のいずれか」をそれぞれ間違いなく選択すること。これらの指定が不正確な場合には評価が出来ず、点数(30点分)がゼロになる可能性がある。 3)メールで連絡することもあるので、メールアドレスは定期的に利用しているものを指定すること。 4)メールマガジンは「受信しない」を選択。「受信する」を選択するとかなりの頻度でメールが送られてくるので注意(メールマガジンが欲しい人は「受信する」を指定して構わない)。 5)*必須情報以外の入力は任意。 ・教材認証 会員登録後、ログインすると「教材認証」が求められる。認証の際には同封されている紙片に印刷されているシリアルナンバーが必要となるので、認証が無事終了するまでこの紙片をなくさないように注意。なくした場合には、新たに購入してから認証作業をしてもらうことになる。 |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
100点満点中60点以上が合格である。 12回の単語課題(20%)、オンライン教材の達成度(15%)、3回の模擬テスト(15%)、IP試験50%で評価する。 *到達度目標の達成度: 目標1から2:リスニング、リーディング関連問題を含むオンライン教材の達成度、模擬テスト、及びそれらの知識すべてが試されるTOEICIP試験を課し達成度を評価する 目標3:語彙関連問題を含むオンライン教材の達成度、模擬テスト、IP試験、及び単語テストで評価する。 |
履修上の注意 /Notices |
1) 欠席は理由の如何にかかわらず3回までしか認めない。4回以上欠席した者は再履修しなければならない。欠席のカウントは授業初回から開始する。正当な理由なく遅刻をして授業開始後5分以内にMoodleにログインしない場合は欠席扱いとする。 2) 不合格の場合には再試験及び未了課題の終了を課す。再試験・未了課題終了で認定された場合の評点は60点である。 3) 最後に試験期間中に大学が実施するTOEIC IP試験を一斉に受験する。このIP 試験のスコアで評価の半分が決定する。これを受験しない場合は50点分が0点となり不合格となるので注意すること。 4) TOEIC英語演習Iを履修しないと本授業は履修できない。 5) 無断途中退室は欠席とする、止むを得ない事情で退室する場合は教員に声をかけること。途中退室が長引いた場合(目安10分)は授業終了後に事情を説明すること、十分な説明がなければ欠席扱いとする。 6) 不正(翻訳サイト使用等)防止のため、許可無く授業中にスマートフォン等を机上に置くことは禁止とする。置いていた場合には、その日の課題・小テスト・評価を無効とする場合がある。 *** 要注意 *** 入学時のTOEIC IP テストのスコアにより受講が免除された学生も必ず履修登録をすること。また、飛び級の追加申請希望者は必ず履修登録をした上で第15週の授業時までに、指定されたクラスの担当教員に所定の手続きに沿って申請すること。入学時のTOEIC IP 試験での飛び級対象者と飛び級追加申請手続きの詳細は掲示で確認すること。締め切り以降の追加申請は受理しないので注意すること。 |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
オンライン課題をしっかりやれば、かならずパワーアップできるため、オンライン課題をしっかり学習し、IP試験で高スコアを狙って欲しい。 傍観者として授業に出席してはいけない。そのような者は大学で学ぶ資格はない。 各人が当事者であることを十分に自覚して授業に参加すること。 私語や居眠り等を行うものは即刻退室させる。 授業内容の聞き漏らしや欠席等は、全て受講生に帰する責任として肝に銘じておくこと。 |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
JABEE基準(1)(f)の後半部「国際的に通用するコミュニケーション基礎能力」に対応する。 応用化学コース・バイオシステムコース(応用化学・生物工学プログラム)の学習・教育目標の「(A)語学、数学、自然科学、及び情報技術等において、専門知識の修得に必要な基礎知識を修得する」に対応している。 JABEE 基準1の「(f)論理的な記述力、口頭発表力、討議等のコミュニケーション能力」に対応している。 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等) |
・オンラインで練習問題に取り組み、模擬試験およびTOEIC(IP)試験に向けてレビューを行う。 ・語彙力を増加させるために決められた範囲の小テストを受験する。満点を取れなかった学生は満点を取れるまで受験する。 |
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
該当なし |
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
TOEIC英語演習 Iで習得した知識を基盤として深化させ、より高度な英語の知識を習得する。 |
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |