開講学期/Course Start | 2020年度/Academic Year 後期/Second |
---|---|
開講曜限/Class period | 金/Fri 3,金/Fri 4 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 環境創生工学系専攻公共システム工学コース |
対象学年/Year | 1年,2年 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院自専攻科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義科目 |
授業科目名/Course Title | 社会情報システム特論 |
単位数/Number of Credits | 2.0 |
担当教員名/Lecturer | 小川 祐紀雄 |
時間割コード/Registration Code | MQ127 |
連絡先/Contact | 小川 祐紀雄(Office: A307, Phone: 5891, E-mail: y-ogawa@mmm.muroran-it.ac.jp) |
オフィスアワー/Office hours |
小川 祐紀雄(火曜日15時〜17時(左記以外も可。事前に連絡をしてください。) Tuesday 15:00 - 17:00 or by appointment) |
実務経験/Work experience | 小川 祐紀雄(総合電機メーカーでの企業情報ネットワーク・システムの設計・構築・運用の経験を有する) |
更新日/Date of renewal | 2020/08/19 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
情報システム・ネットワークは、組織内あるいは広く不特定多数への情報伝達の手段であると同時に、金融、交通、エネルギー、農業、災害対応などの社会生活を支える重要基盤と固く結びついている。したがって、情報システム・ネットワーク自身が、そのような社会基盤の一部として、自然災害、少子・高齢化、産業育成、グローバル化といった地域の抱える課題を解決していく必要がある。本講義では、そのような情報システム・ネットワークを構成する技術の最新の状況について幅広い観点から解説する。 Information systems and networks are used for sharing valuable information in organizations and with the general public, as well as tightly coupled with critical infrastructures including banking and finance, transportation, energy supply, agriculture and emergency response. Information systems and networks themselves are therefore important as a part of critical infrastructures and need to provide solutions for local issues such as natural disaster, population decline, industrial development, and globalization. In this course, latest technologies of the information systems and networks are comprehensively explained from such a critical infrastructure perspective. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
本講義の到達度目標は、 (1) 重要基盤システムにおける情報システム・ネットワークの役割を理解する。 (2) 重要基盤システムにおける情報システム・ネットワークの課題を理解する。 The goals of this course are to (1) Understand the role of networked information systems related to critical infrastructures. (2) Understand the issues in networked information systems related to critical infrastructures. |
授業計画 /Course Schedule |
第 1回 情報システムのアーキテクチャ (1) クラウド/データセンタ 第 2回 〃 (2) ユーザの近くでの計算環境 第 3回 〃 (3) ネットワークの中立性 第 4回 〃 (4) 省エネルギー 第 5回 社会基盤の情報システム化 (1) 信頼性と弾力性 第 6回 〃 (2) 安全とセキュリティ 第 7回 ブロックチェーン(分散型台帳)技術 第 8回 ユーザの参加 (1) ユーザの力を利用する 第 9回 〃 (2) ユーザによる情報収集 第10回 〃 (3) 車を用いた情報収集 第11回 ソーシャルメディアの役割 (1) 知識の共有 第12回 〃 (2) リスクと機会 第13回 人工知能 (1) 現在の技術 第14回 〃 (2) アプリケーション:自動運転を例として 第15回 〃 (3) より賢い頭脳になるために 総授業時間数:22.5時間 No. 1 Architecture of Networked Computing Systems (1) Cloud Data Centers No. 2 Architecture of Networked Computing Systems (2) Edge Computing and Fog Computing No. 3 Architecture of Networked Computing Systems (3) Network Neutrality No. 4 Architecture of Networked Computing Systems (4) Energy-Efficient Computing No. 5 Cyber-Physical Systems (1) Trust and Resilience No. 6 Cyber-Physical Systems (2) Safety and Security No. 7 Blockchain Technology No. 8 User Involvement (1) Crowd Sourcing No. 9 User Involvement (2) Crowd Sensing No. 10 User Involvement (3) Vehicular Sensing No. 11 Role of Social Media (1) Knowledge Sharing No. 12 Role of Social Media (2) Risk and Opportunity No. 13 Artificial Intelligence (1) Current Technologies No. 14 Artificial Intelligence (2) Application: Autonomous Driving No. 15 Artificial Intelligence (3) Toward Better Brain Total hours=22.5 新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生へ十分な周知を行った上で、授業計画・授業実施方法を変更する可能性がある。 Due to the epidemic situation of COVID19, the plan and implementation method may be changed. In that case, I will explain to you properly. |
教科書・参考書に関する備考 |
教科書なし。各授業時に、参考文献やプリントを配布する。 No textbooks. References or presentation printouts are delivered in the classroom. |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
レポート(50%)、授業への出席(20%)、議論への貢献(30%)で評価し、60点以上を合格とする。 The score of each student is evaluated by reports (50%), class participation (20%) , contribution to discussion (30%). A grade of more than or equal to 60 is accepted for a credit. 新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生へ十分な周知を行った上で、成績評価方法を変更する可能性がある。 Due to the epidemic situation of COVID19, the evaluation method may be changed. In that case, I will explain to you properly. |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
社会基盤の発展のために情報システム・ネットワークの果たすべき役割について考え、書き下せるようになる事を重視する。 It is important to develop skills for considering and addressing issues like: how information systems & networks make contributions for the development of critical infrastructures. |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
(1)分析・解決能力 (1)Ability to identify and analyze complex issues |
備考 /Notes |
本コースは、日本語で授業を行う。なお、日本語クラスとは別に、英語での授業を希望する学生に対して英語クラスを開講する。 This course is taught in Japanese. Another class taught in English is also scheduled for students who prefer English rather than Japanese. |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等) |
宿題としてテーマ毎にレポートを課す。 Reports are assigned for homework in all themes for reviewing class contents. |
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
レポートの内容を議論し、テーマに対する理解を深める。 The contents of the reports are discussed to deepen the understandings of the themes. |
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
15%~50% |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
本コースは、金融・エネルギー・交通・災害対策といった社会基盤の最新技術と課題を通じで情報システムを深く理解することを期待する。 This course challenges students to understand information systems deeply through studying latest technologies and issues in critical infrastructures such as banking and finance, energy supply, transportation, and disaster response. |
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
15%未満 |