開講学期/Course Start | 2020年度/Academic Year 後期/Second |
---|---|
開講曜限/Class period | 火/Tue 5,火/Tue 6,火/Tue 7,金/Fri 5,金/Fri 6,金/Fri 7 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 応用理化学系学科 |
対象学年/Year | 3年,4年 |
授業科目区分/Category | 教育課程 主専門教育科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 必修 |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義科目 |
授業科目名/Course Title | 化学工学実験B(応化コース)/Chemical Engineering Laboratory B |
単位数/Number of Credits | 1.5.0 |
担当教員名/Lecturer | 藤本敏行,山中真也 |
時間割コード/Registration Code | C3704 |
連絡先/Contact |
藤本敏行(H304 5760 fjmt@mmm.muroran-it.ac.jp) 山中真也(Tel: 46-5747 E-mail: syama(at)mmm.muroran-it.ac.jp) |
オフィスアワー/Office hours |
藤本敏行(月・水曜日 11:55-12:45 応用理化学系学科のホームページまたは教員室前に掲示してあるオフィスアワーで確認してください。 授業が遠隔で行われている間は、E-mailやMoodleのフォーラムでコンタクトしてください。) 山中真也(木曜日 16:15-17:30 金曜日 15:30-16:30) |
実務経験/Work experience |
|
更新日/Date of renewal | 2020/06/29 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
化学工学実験Bでは、1年次に履修する化学工学基礎、2年次に履修する計測工学、機械的単位操作で扱う内容に準じ、機械的操作を中心とした化学工学の分野に関連するテーマについて、それぞれの目的に沿って計画された実験を行う。実験を通して現象を化学工学的に考察し、結論を得る過程を学ぶ。基本的な概念や理論を実験系に適用し、これまでに習得した概念、理論並びに化学工学的手法について理解を深める。さらに、実験レポートを通して論理的な思考をし、考察事項として設定された未解決の問題に対応する訓練を積み、さらにそれを説明する能力を育てる。 |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1.実験内容を理解する。(10%) 2.個々の実験を通じて、実験の手法を習得する。(10%) 3.実験結果の解析手法、整理の手法を習得する。(10%) 4.実験の結果をレポートにまとめ、説明する訓練を積む。(15%) 5.考察事項として設定された未解決の問題に対応する訓練を積む。(15%) 以上が可(60点)の到達レベルであり、さらに 6.実験の結果を文献値などと比較できる。(20%) 7.その結果をレポートにまとめ、論理的に説明する。(20%) ことが優(80点以上)の到達レベルである。 |
授業計画 /Course Schedule |
総授業時間(実時間)33.75時間 第1回 実験概要・レポート提出方法の説明および実験遂行上の諸注意 第2回~第15回 以下の実験を交代で行う。 ①粉砕機の粉砕エネルギー ②ピペット法による粒度分布測定 ③レーザー回折散乱式粒子径分布測定 ④固-液系の固定層と流動層の圧力損失の測定 ⑤粉粒体の集合特性 ⑥光学顕微鏡とX線回折装置を用いた粒子特性の評価(サイズと結晶構造) 安全に実験を行うため、かならず予め実験書を読んでおくこと。 新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、授業計画・授業実施方法は変更する可能性があります。 |
参考書等 /Required Materials |
化学工学概論 水科篤郎, 桐栄良三編 産業図書 1979(ISBN:4782825102)
計測における誤差解析入門 John R. Taylor著 ; 林茂雄, 馬場凉訳 東京化学同人 2000(ISBN:4807905218) |
教科書・参考書に関する備考 | 実験指導書を配布するので、教科書は用いない。 |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
出席率100%、全ての実験に関するデータ整理資料、およびレポート執筆・提出を行った者を対象とし、達成度目標1.~4.についてレポート等により評価する。 100点満点中60点以上が合格点である。 新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、成績評価方法は変更する可能性があります。 |
履修上の注意 /Notices |
以下の場合は不合格となり、再履修となる。 i) 無断欠席のあった場合 ii) 30分以上の遅刻をした場合 iii) 遅刻を3回以上した場合 iv) レポートが期限までに合格しなかった場合 また、実験スペースの関係で、全員で実験を行うことができないので、受講者を二つのグループに分ける。同時期に開講される「生物工学実験」は火曜日に、「化学工学実験B」は金曜日にそれぞれ15回行うので、履修登録時には注意すること。 |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
安全に、かつ有意義に実験を行うため、集中力を持って取り組んでほしい。実験レポートはわかりやすく、丁寧に、きれいに書く。また、説明・考察は論理的に行う。 |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
この授業の単位修得は、応用化学・生物工学プログラムの学習・教育到達目標の、(B2):化学または生物分野の技術課題に対応して専門性を発揮できるように、理論と実験において応用化学あるいは生物工学に関する専門知識を修得する(2・3・4年)、(C):化学または生物分野の技術革新に対応できるように、自ら継続的に学習する自己研鑽力と改善する能力を修得する、(F):科学技術の発信およびチーム行動に必要な論理的思考力とコミュニケーション能力を修得する、(G):新規の知識と既に有している知識を統合し、計画・実施するための手法を理解し実践する能力を修得する、に対応している。 JABEE基準1の「(d)当該分野において必要とされる専門的知識とそれらを応用する能力」、「(e)種々の科学、技術及び情報を活用して社会の要求を解決するためのデザイン能力」、「(g)自主的、継続的に学習する能力」、「(h)与えられた制約の下で計画的に仕事を進め、まとめる能力」に対応している。 |
関連科目 /Related course |
化学工学基礎、移動論、拡散単位操作、計測工学、機械的単位操作を履修していることが望ましい。 |
備考 /Notes |
各教員室前に掲示されているオフィスアワーを確認の上、積極的に利用されたい。 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等) |
・実験の予習を十分行っておくこと。 ・実験毎にレポートを課すので、期限までに提出すること。 |
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
・実験は4名程度のグループで行う。 ・データ整理まではそのグループで行う。 |
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
・これまでに学んだ知識を基礎とした実験に取り組むことで、総合的な学修を行う。 |
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |