授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2020年度/Academic Year  後期/Second
開講曜限/Class period 金/Fri 3,金/Fri 4
授業区分/Regular or Intensive 週間授業
対象学科/Department 機械航空創造系学科
対象学年/Year 3年,4年
授業科目区分/Category 教育課程 主専門教育科目
必修・選択/Mandatory or Elective 必修
授業方法/Lecture or Seminar 講義科目
授業科目名/Course Title マテリアルセミナーⅠ/Materials Seminar I
単位数/Number of Credits 1.0
担当教員名/Lecturer 安藤 哲也,岸本弘立,佐伯 功,亀川 厚則,葛谷俊博,齋藤英之,田湯善章,澤口直哉,中里直史,平井伸治
時間割コード/Registration Code C2730
連絡先/Contact 岸本弘立(K-511 / 0143-46-5615 / hkishi@mmm.muroran-it.ac.jp)
中里直史(K502 / 0143-46-5660 / nakazato@mmm.muroran-it.ac.jp)
亀川 厚則(X-204室/ 0143-46-5642/ kamegawa@mmm.muroran-it.ac.jp
)
安藤 哲也(K-612 / 0143-46-5647 / ando@mmm.muroran-it.ac.jp)
平井伸治(K602 / 0143-46-5636 / hirai@mmm.muroran-it.ac.jp)
田湯善章(K707 / 0143-46-5641 / tayu@mmm.muroran-it.ac.jp)
齋藤英之(K-702 / 0143-46-5654 / saitoh@mmm.muroran-it.ac.jp)
佐伯 功(Room 709 in 7th floor at 6th building
教育研究6号館(K棟)709室
isaos@muroran-it.ac.jp
)
澤口直哉(Y607 / 0143-46-5673 / nasawa(at mark)mmm.muroran-it.ac.jp)
葛谷俊博(K503 / 0143-46-5639 / kuzuya@mmm.muroran-it.ac.jp)
オフィスアワー/Office hours 岸本弘立(月曜日12:00~13:00)
中里直史(水曜日 9:00~12:00)
亀川 厚則(金曜日16:00-17:00)
安藤 哲也(月曜日 13:30〜15:00)
平井伸治(火曜日10:00~12:00)
田湯善章(水曜日 / 16:30 - 17:30)
齋藤英之(火曜日 16:30~17:30)
佐伯 功(AM9-12 on every Wednesday
水曜日AM9-12
)
澤口直哉(月曜日 14:40-17:45 / 木曜日 13:00-14:25)
葛谷俊博(月曜日 午前中)
実務経験/Work experience








更新日/Date of renewal 2020/08/18
授業のねらい
/Learning Objectives
これまでに受講した講義・演習・実験を通して習得してきた材料工学の基礎知識や専門知識,さらに副専門で学んだ知識が、材料工学の具体的な研究においてどのように活用されるのかを認識させる。また、これまで学んだことを整理し、講義で学んだ内容についての報告書の作成を通じて、専門能力と表現力を身につけさせる。
到達度目標
/Outcomes Measured By:
1. 材料工学の専門知識および表現能力・国際性
各研究分野における課題やテーマの例に関する学習をとおして,材料工学の専門知識の必要性を認識し,国際的な見地からそれぞれの課題の意義を文章で説明できる能力を修得する。
2. 多面的思考能力および自主継続学習能力
各研究分野における課題やテーマの例の学習をとおして,研究・開発プロセスがPlan-Do-Check-Actの繰り返しで進められていることを認識しできる能力と,工学が自己目的以外に社会や環境などを配慮して行われていることを認識できる能力を修得する。
授業計画
/Course Schedule
総授業時間数(実時間):22.5時間
材料工学コースを担当する研究分野の教員がオムニバス形式で講義を行う。
事前に情報を集め、学習しておくこと。


第1週:ガイダンス
第2週:材料設計解析学分野の研究紹介と議論
第3週:材料設計解析学分野の研究紹介と議論
第4週:水素機能材料学分野の研究紹介と議論
第5週:水素機能材料学分野の研究紹介と議論
第6週:環境材料学分野の研究紹介と議論
第7週:環境材料学分野の研究紹介と議論
第8週:材料合成学分野の研究紹介と議論
第9週:材料結晶学分野の研究紹介と議論
第10週:材料結晶学分野の研究紹介と議論
第11週:材料界面制御学の研究紹介と議論
第12週:材料界面制御学の研究紹介と議論
第13週:材料強度学分野の研究紹介と議論
第14週:材料加工学分野の研究紹介と議論
第15週:材料加工学分野の研究紹介と議論


新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、授業計画・授業実施方法は変更する可能性があります。
教科書・参考書に関する備考 必要な資料はプリントとして配付する。参考文献はその都度紹介する。
成績評価方法
/Grading Guidelines
100点満点中60点以上が合格点である。
各分野の担当講義に出席した学生に対し,各分野ごとに達成度を100点で採点し,満点の合計点を100点に換算する。課題の内容は担当者毎に異なる。

各到達度目標の評価方法は,次のように行う。
目標1:レポートあるいは小テスト,場合によりその両方を課し,達成度を評価する。
目標2:レポートあるいは小テスト,場合によりその両方を課し,達成度を評価する。
欠席が多い者は、受講態度不良として不合格となる。

新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴い、学生への十分な周知のもと、成績評価方法は変更する可能性があります。
履修上の注意
/Notices
この科目の単位修得は卒業研究着手の条件の一つである。また,演習科目であり,全ての回に出席することが求められる。再試験は行わない。不合格の場合は再履修すること。
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
材料工学コースの学習目標の(A), (D), (F), (G), (I)に対応
関連科目
/Related course
3年次前期までに修得した科目を基礎としている。4年次の卒業研究およびマテリアルセミナーⅡへ継続される。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等)
なし
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
なし
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
各教員の専門分野を理解するために、学修してきた専門的知識が活かされ、習熟度が高まることが期待される。
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%