授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2019年度/Academic Year  前期/First
開講曜限/Class period 火/Tue 5,火/Tue 6
授業区分/Regular or Intensive 週間授業
対象学科/Department 環境創生コース
対象学年/Year 1年,2年
授業科目区分/Category 博士前期課程 大学院副専修科目
必修・選択/Mandatory or Elective 選択
授業方法/Lecture or Seminar 講義科目
授業科目名/Course Title 英語ライティング演習/Academic English Writing
単位数/Number of Credits 2.0
担当教員名/Lecturer 三村竜之
時間割コード/Registration Code SP114
連絡先/Contact 三村竜之(m76tatsuアットmmm.muroran-it.ac.jp
(アットを@に置き換えること))
オフィスアワー/Office hours 三村竜之(月・火・水曜日の10:00--16:00。
但し、12:00--13:00、並びに授業時間帯は除く。
(上記の曜日、時間帯以外では一切応対しない)
必ずメール等で事前にアポイントメントをとること。
アポイントメントなしでの来室には一切応じない。

)
実務経験/Work experience
更新日/Date of renewal 2019/02/08
授業のねらい
/Learning Objectives
理工系英語のパラグラフライティングの基礎力向上を目指す。
This class aims to improve basic skills in paragraph writing focusing on scientific English.
到達度目標
/Outcomes Measured By:
1. 理工系英語の文章の特徴を文法と語彙の面から理解すること。
2.理工系英語テキストの論理構造を理解すること。
3.与えられたトピックについてパラグラフライティングを実践できること。
1. To understand the grammatical and lexical characteristics of scientific papers.
2. To understand the structure of scientific papers.
3. To be able to practice paragraph writing on a given topic.
授業計画
/Course Schedule
総授業時間数 22.5時間 Total hours: 22.5

第1週~第3週 授業の進め方、科学的(理論的)な文章とは何か
第4週~第6週 理論的文章の構造: 分析 (Peer Reviewing) を通じて
第7週~第11週 理論的な文章の組み立て方とその手段: cohision strategies, topic sentences, supporting sentences, reworded topic sentences, concluding sentences.
第11週~第15週 実践編:トピック、キーワード等に従ってパラグラフライティングを行う。

Week 1 - 3 Introduction to scientific/academic writing.
Week 4 - 6 Constructing paragraphs: Analysis and Peer Reviewing
Week 7 - 11 How to develop sentences and paragraphs into academic essays: cohesion strategies, topic sentences, supporting sentences, reworded topic sentences, concluding sentences.
Week 12 - 15 Practical exercises: Paragraph writing according to a given topic and keywords.
教科書・参考書に関する備考 教科書・参考書は指定せず、その都度プリントを配布する。
No textbook. Handouts will be provided in every class.
成績評価方法
/Grading Guidelines
課題50%、最終レポート50%で評価する。100点満点中60点以上が合格点である。
The score of each student is evaluated by assignments (50%) and a report (50%). A grade of more than 60 is accepted for a credit.

到達度目標1~3は課題と最終レポートで評価する。
Goals 1-3 are evaluated by assignments and a report .
履修上の注意
/Notices
履修上の注意/Notes on the Registration

不合格者は再履修しなければならない。
Students who failed in the class have to re-take the class.

事前登録が必須である。詳細は掲示板及びMoodleを見ること。
Pre-registration is necessary. See the bulletin board and Moodle for details.

事前登録期間は4月6日8時30分から4月13日17時である。
The pre-registration period is from Apr.6 (08:30) to Apr. 13 (17:00).
教員メッセージ
/Message from Lecturer
傍観者として授業に出席してはいけない。そのような者は大学院で学ぶ資格はない。
各人が当事者であることを十分に自覚して、目的意識と問題意識を持って授業に参加すること。
居眠りや私語等を行う者は容赦なく教室から出させる。
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
JABEE(a)地球的視点から多面的に物事を考える能力とその素養に対応する。
An ability of multidimensional thinking with knowledge from global perspective.
備考
/Notes
This class will be conducted mostly in Japanese.
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等)
予復習と毎回の課題
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
協働
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
問題解決型学修
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%