授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2019年度/Academic Year  後期/Second
開講曜限/Class period 木/Thu 5,木/Thu 6
授業区分/Regular or Intensive 週間授業
対象学科/Department 創造工学科
対象学年/Year 1年,2年,3年,4年
授業科目区分/Category 教育課程 一般教養教育
必修・選択/Mandatory or Elective 選択
授業方法/Lecture or Seminar 講義科目
授業科目名/Course Title 日本の憲法(創造工学科)/Japanese Constitutional Law
単位数/Number of Credits 2.0
担当教員名/Lecturer 清末 愛砂
時間割コード/Registration Code F1509
連絡先/Contact 清末 愛砂(メール:akiyosue@mmm.muroran-it.ac.jp、居室:Q510
mail: akiyosue@mmm.muroran-it.ac.jp, Room: Q510)
オフィスアワー/Office hours 清末 愛砂(水曜日:10:30-11:30 事前に必ずアポをとってください。
Wednesday, from 10:30 am to 11:30 am, please make an appointment in advance.)
実務経験/Work experience
更新日/Date of renewal 2019/08/20
授業のねらい
/Learning Objectives
憲法の意義・位置づけ、および現行の日本国憲法の成立過程を理解したうえで、日本国憲法の3大原理である①平和主義、②基本的人権の尊重、③国民主権、を保障する各条文の内容やしくみに関する基礎知識を修得する。
到達度目標
/Outcomes Measured By:
(1) 憲法の意義、近代憲法と現代憲法の特徴、立憲主義、日本国憲法の成り立ちについて理解する。
(2) 日本国憲法が保障する平和主義の内容について理解する。
(3) 日本国憲法が保障する基本的人権の内容について理解する。
(4) 日本国憲法が保障する国民主権の概念、国会、議院内閣制、国会議員の特権、国会の権限、衆議院の解散と内閣総辞職について理解する。
授業計画
/Course Schedule
総授業時間数(実時間):22.5時間
第1回:憲法・立憲主義とは何か
第2回:日本国憲法の成立
第3回:日本国憲法の原理
第4回:平和的生存権と戦争の放棄
第5回:基本的人権-基本的人権とは、私人間効力、基本的人権の主体
第6回:基本的人権-個人の尊重、法の下の平等
第7回:基本的人権-思想・良心の自由、信教の自由
第8回:基本的人権-集会・結社の自由
第9回:基本的人権-表現の自由、学問の自由
第10回:基本的人権-家族とジェンダー問題
第11回:基本的人権-生存権
第12回:基本的人権-教育を受ける権利、勤労の権利と義務
第13回:基本的人権-経済的自由、納税の義務
第14回:基本的人権-刑事手続上の権利
第15回:国民主権、国会、議院内閣制、国会議員の特権、国会の権限、衆議院の解散と内閣総辞職
(第16回:定期試験)

受講生には、授業に参加する準備として、事前にテーマに沿って教科書を読んでくることを求める。また、新聞記事等のニュースや関連書籍を通して、現在の日本社会では、日本国憲法に関して、どのような論点/観点から、議論がなされてるのかを自分なりに調べることを求める。
教科書
/Required Text
谷口真由美編著『資料で考える憲法』(法律文化社、2018年)(ISBN:9784589039101)
教科書・参考書に関する備考 教科書:谷口真由美編『資料で考える憲法』(法律文化社、2018年)
参考書は特に指定しません。授業の際に必要な資料を適時配布します。
成績評価方法
/Grading Guidelines
到達度目標(1)~(4)すべてにおいて、授業内に書いてもらうミニレポート(30%)と定期試験(70%)で評価し、合計100点満点中60点以上を合格とします。
履修上の注意
/Notices
この授業を履修するにあたっては、以下の点に注意してください。
(1) 新聞等のメディアの報道や書籍を通して、時事問題に関連する知識を身につけるようにしておくとよいでしょう。
(2) 再試験は行いません。
(3) 不合格者は再履修となります。
教員メッセージ
/Message from Lecturer
憲法は法治社会/国家を形成する最も重要な法ですので、そのことを認識して、授業に臨んでください。また、憲法を学ぶことにより、自分が有するさまざまな権利を理解してください。
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
2019年度版学生便覧「学習目標と授業科目との関係表」参照
関連科目
/Related course
平和学、基本的人権論
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等)
テーマに沿って指定の教科書を読むなど自己学習を行い講義に臨むこと。また、新聞記事等のニュースや関連書籍を通して、現在の日本社会では、日本国憲法に関して、どのような論点/観点から、議論がなされてるのかを自分なりに調べること。
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
15%未満
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
本授業は講義形式であるため、対話的学修は取り入れない。
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
「基本的人権論」および「平和学」の授業を通して得られる知識とあわせて、日本国憲法に基づく基本的人権や平和にかかわる問題を総合的に学ぶ。
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%