開講学期/Course Start | 2019年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 水/Wed 5,水/Wed 6 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 創造工学科 |
対象学年/Year | 1年,2年,3年,4年 |
授業科目区分/Category | 教育課程 一般教養教育 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 必修 |
授業方法/Lecture or Seminar | 演習科目 |
授業科目名/Course Title | フレッシュマン英語演習(Hクラス)/Practical English for Freshman |
単位数/Number of Credits | 1.0 |
担当教員名/Lecturer | 工藤 ローラ,ゲイナー ブライアン,ハグリー・エリック・トーマス,ジョンソン ポール マイケル,橋本邦彦,島田 武,三村竜之,塩谷 亨 |
時間割コード/Registration Code | F1008 |
連絡先/Contact |
橋本邦彦(Q616 92hashimot@gmail.com 0143-46-5833) 塩谷 亨(shionoyaアットmmm.muroran-it.ac.jp) 島田 武(shim@mmm.muroran-it.ac.jp) ジョンソン ポール マイケル( Q511 murotech@gmail.com) ゲイナー ブライアン(46-5843(非常勤講師担当ゲイナー) bgaynor@mmm.muroran-it.ac.jp) ハグリー・エリック・トーマス(46-5835 Q508 不在の時hagley@mmm.muroran-it.ac.jp) 三村竜之(m76tatsuアットmmm.muroran-it.ac.jp (アットを@に置き換えること)) |
オフィスアワー/Office hours |
橋本邦彦(木曜日 3・4時限目)
塩谷 亨(火曜3・4時限(それ以外でも空き時間は対応)) 島田 武(火曜 13:30-15:30) ジョンソン ポール マイケル( 木曜日13:00-14:00) ゲイナー ブライアン(ゲイナー ブライアン(火曜日10:30~12:00) ) ハグリー・エリック・トーマス(火曜日12:55から14:25まで) 三村竜之(月・火・水曜日の10:00--16:00。 但し、12:00--13:00、並びに授業時間帯は除く。 (上記の曜日、時間帯以外では一切応対しない) 必ずメール等で事前にアポイントメントをとること。 アポイントメントなしでの来室には一切応じない。 ) |
実務経験/Work experience |
|
更新日/Date of renewal | 2019/03/07 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
大学で学ぶ様々な英語の側面についての導入を行う。 |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1.大学で英語を学ぶに際して最少限必要なスキルを身につける。 2.大学で学ぶさまざまなスタイルの英語に慣れる。 |
授業計画 /Course Schedule |
第1回:イントロダクション、音声教材を用いた英語導入(基本) 第2回:音声教材を用いた英語導入(応用) 第3回:音声教材を用いた英語導入(発展) 第4回:技術英語の導入(基本) 第5回:技術英語の導入(応用) 第6回:技術英語の導入(発展) 第7回:動画教材を用いた導入(基本) 第8回:動画教材を用いた導入(応用) 第9回:動画教材を用いた導入(発展) 第10回:オンライン教材を用いた導入(基本) 第11回:オンライン教材を用いた導入(応用) 第12回:オンライン教材を用いた導入(発展) 第13回:英文法英作文教材を用いた導入(基本) 第14回:英文法英作文教材を用いた導入(応用) 第15回:英文法英作文教材を用いた導入(発展) 総授業時間数 (実時間)22.5時間 各授業の教材の該当部分(授業時間内に指示する)を予め理解 した上で授業に参加すること。 |
教科書 /Required Text |
教科書は指定せず、配布プリントや視聴覚教材、オンライン教材を用いる。 |
参考書等 /Required Materials |
英語辞書(冊子でも電子でも可、出版社等は指定しない)を必ず持参すること。 |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
*基本的には下記の要領で評価する: ・3週間を1セットとし、その中で課される課題合計5セット(各20点満点)の合計点数(100点満点)で計算する。 ・100点満点中60点以上が合格である。 *各到達度目標の評価方法は、次のように行う。 ・目標1から2:課題(小テスト、レポート、オンライン作業等を含む)を課し達成度を評価する。 ・小テストは記述式/マークシート式等で行う。 *評価に関しては下記の注意事項を熟読のこと: ・授業と平行して課される英語基礎力確認の課題に取り組み、学期末に英語基礎力確認試験の受験が求められる。 (但し、TOEICスコアによっては、英語基礎力確認課題、及び確認テストが免除される可能性あり) ・英語基礎力確認試験で基準点以下の場合には、授業で課される課題や小テストの評価成績を問わず単位は認定されない。 ・基準点以下により単位不認定の場合は、追加課題と再試験の受験を要求する; 再試験が基準点に到達すれば単位を認める。 |
履修上の注意 /Notices |
1) 欠席・遅刻に関して: ・欠席は理由の如何にかかわらず3回までしか認めない。 ・4回以上欠席した者は再履修しなければならない。 ・正当な理由なく5分以上遅刻した場合は、欠席扱いとなる。 ・欠席の確認(カウント)は授業初回から開始する。 (再履修生又は編入生で授業開始前までに所定の手続きによりクラス指定を受けなかった場合には初回が欠席となるので注意すること。) 不認定者は再試験を受けなければならない。再試験(1回のみ)で認定された場合、評点は60点である。 2) 下記の注意事項は特に注意; 熟読のこと: ・無断途中退室は欠席とする、止むを得ない事情で退室する場合は教員に声をかけること。 途中退室が長引いた場合(目安10分)は授業終了後に事情を説明すること、十分な説明がなければ欠席扱いとする。 ・不正行為防止のため(例: 翻訳サイト使用など)、授業中に許可なくスマートフォン等を机上に置くことを厳しく禁止する。 置いている場合には、その日の課題・小テスト・評価を無効とする場合がある。 |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
2019年度版学生便覧「学習目標と授業科目との関係表」参照 |
関連科目 /Related course |
英語リーディング演習A、英語リーディング演習B、英語総合演習、英語コミュニケーションI |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等) |
ユニットごとの確認テスト及びそれに代わる確認課題を課す。 |
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
50%超 |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
グループ又はペアで協力して行う作業、及び、相互評価作業を行う。 |
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
15%~50% |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
該当なし |
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |