授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2019年度/Academic Year  前期/First
開講曜限/Class period 他/Oth.
授業区分/Regular or Intensive 集中講義
対象学科/Department 情報電子工学系学科 夜間主コース
対象学年/Year 1年,2年,3年,4年
授業科目区分/Category 教育課程 主専門教育科目
必修・選択/Mandatory or Elective 必修
授業方法/Lecture or Seminar 講義科目
授業科目名/Course Title 工業数学(情電・夜)(再履修特設クラス)/Mathematics for Engineering
単位数/Number of Credits 2.0
担当教員名/Lecturer 水上 雅人,佐々木 大地
時間割コード/Registration Code B8106Bz
連絡先/Contact 水上 雅人(B314,m-mizukami@mmm.muroran-it.ac.jp)
佐々木 大地(部屋番号:B209
電話番号:0143-46-5310
E-mail:daichi@mmm.muroran-it.ac.jp)
オフィスアワー/Office hours 水上 雅人(木曜日:16:30 - 17:30)
佐々木 大地(毎週月曜日14:00~15:30)
実務経験/Work experience 水上 雅人(通信事業を扱う企業でのロボット機構を含む光通信用自動化装置の開発経験を有する)
佐々木 大地(総合防食メーカーにおいて構造物の防食・補強施工に携わった在職経験を有する)
更新日/Date of renewal 2019/02/14
授業のねらい
/Learning Objectives
高校の数学から専門課程で使う数学の基礎や考え方を学びます。
工科系で使う数学の基礎、特に考え方をわかりやすく学びます。
本授業では、例題を通して工学一般で用いる基礎的な数学について修得します。
到達度目標
/Outcomes Measured By:
1.工学分野に用いられる数学関数及び行列計算の基本を理解し、工学分野の問題を解くことができる。(計算力):小テスト、中間試験、定期試験において計算問題を出題し、達成度を評価する。
2.微分・積分の工学における応用を理解し、数理モデルの概念やものの見方・考え方を正確に述べること
ができる。(知識力):小テスト、中間試験、定期試験において計算問題を出題し、達成度を評価する。
3.微分方程式を理解し、工学モデルに基づいた論証を適切に展開できる。(論理力):小テスト、中間試験、定期試験において計算問題を出題し、達成度を評価する。

授業計画
/Course Schedule
総授業時間数(実時間);22.5時間
1: シラバスの説明、工業数学の概要 [水上]
2:工学における関数の性質(三角関数・指数関数)[水上]
3:工学における関数の性質(対数関数・逆関数)[水上]
4:工学における関数の性質 演習 [水上]
5:工学における行列計算の基礎 [水上]
6:工学における行列計算の応用 [水上]
7:工学における行列計算演習 [水上]
8:中間まとめ・中間試験 [水上]
9:微分・積分の基礎 [佐々木大地]
10:同上演習 [佐々木大地]
11:微分・積分の応用 [佐々木大地]
12:同上演習 [佐々木大地]
13:微分方程式の基礎 [佐々木大地]
14:微分方程式の応用  [佐々木大地]
15:微分方程式演習 [佐々木大地]
16:総合試験 [佐々木大地]
参考書等
/Required Materials
科学技術者のための基礎数学 矢野健太郎, 石原繁共著 裳華房 1982(ISBN:9784785310356)
大学新入生のための数学入門 石村園子著 共立出版 2004(ISBN:4320017692)
力学・電磁気学・熱力学のための基礎数学 松下貢著 裳華房 2016(ISBN:9784785322502)
教科書・参考書に関する備考 教科書は使用しない。
補助教材は授業で指示する。授業では講義内容をまとめたプリントを配布する。
成績評価方法
/Grading Guidelines
演習・中間試験・総合試験により評価する。
具体的には、
演習(講義時間内に行う計算問題中心の小テスト)20%、
中間試験(筆記形式・計算問題および論証問題)40%、
定期試験(筆記形式・計算問題および論証問題)40%
の割合で換算して100点満点とし、その上で60点以上を合格とします。
履修上の注意
/Notices
集中講義で開講するので日程などを休業前に確認し,全日程履修可能であることを履修条件とする。再試験は行わないので,不合格者は再履修とする。
教員メッセージ
/Message from Lecturer
大学に入学した途端分からなくなった、とよく耳にします。
よくよく内容を聞いたり観察していると、その理由はちょっとした箇所でつまずいていたり間違って理解していたりしているケースがほとんどです。
私はその内の約75%は数学の基礎を復習すれば解消できるものと見ました。
その解決の一つとして高校から大学の数学の橋渡しとしてこの工業数学を開講します。
決してやさしくはないですが、この講義をマスターした暁には大学数学の簡潔さと面白さを体験できると思います。
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
情報電子工学系学科夜間主コースの学習目標の、B.工学基礎力のうち、数学、自然科学、情報技術に関する基礎的知識を修得し、機械工学、航空宇宙工学、材料工学分野に応用できる、に対応している。
関連科目
/Related course
この科目の履修にあたっては、高校数学を復習しておくことが望ましい。
備考
/Notes
予習・復習を心がけてください。特に復習には十分に力を入れてください。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等)
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし