授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2019年度/Academic Year  前期/First
開講曜限/Class period 金/Fri 5,金/Fri 6
授業区分/Regular or Intensive 週間授業
対象学科/Department 情報電子工学系学科 情報システム学コース・コンピュータ知能学コース
対象学年/Year 2年,3年,4年
授業科目区分/Category 教育課程 主専門教育科目
必修・選択/Mandatory or Elective 必修
授業方法/Lecture or Seminar 講義科目
授業科目名/Course Title 計算機システム(前半8週)/Computer Systems
単位数/Number of Credits 1.0
担当教員名/Lecturer 岡田吉史
時間割コード/Registration Code B4212
連絡先/Contact 岡田吉史(教員室:V402
okada@csse.muroran-it.ac.jp)
オフィスアワー/Office hours 岡田吉史(木曜日 16:00-17:00 (V402室) )
実務経験/Work experience
更新日/Date of renewal 2019/02/15
授業のねらい
/Learning Objectives
本講義では、ハードウェアとソフトウェアを含めた計算機システムの構成と役割について学ぶ。具体的には、コンピュータを構成する各種アーキテクチャの概要に加え、コンピュータ内部での情報表現と演算方法、コンピュータの性能と評価方法、命令の実行方法について理解することをねらいとする。
到達度目標
/Outcomes Measured By:
1.コンピュータの各種アーキテクチャの概要を説明できる
2.コンピュータでの情報表現と単位を理解し、基数変換、正数・負数の表現・演算ができる。
3.コンピュータの性能評価ができる。
4.コンピュータの命令実行方法を説明できる。
授業計画
/Course Schedule
総授業時間数(実時間):90分×8=720分

1週目 コンピュータアーキテクチャの概要
2週目 コンピュータでの情報表現1:情報の単位、基数変換
3週目 コンピュータでの情報表現2:正負の表現
4週目 コンピュータでの演算:加減乗除、シフト演算
5週目 コンピュータの性能:評価の尺度と方法
6週目 コンピュータでの命令実行1:命令セットと命令形式、アドレッシング
7週目 コンピュータでの命令実行2:命令サイクル、パイプライン方式
8週目 計算機システムのまとめ、定期試験

〇 自己学習について
・ ほぼ毎回,講義中に課題を課すので、教科書の該当部分を予め理解したうえで授業に参加すること
・ 講義資料(パワーポイント)と演習問題の解答例をWeb上で配布するので自己学習に利用すること

教科書
/Required Text
内田啓一郎、小柳 滋、「IT Text コンピュータアーキテクチャ」オーム社、2800円 (ISBN:4274133044)
参考書等
/Required Materials
柴山潔,「改訂新版コンピュータアーキテクチャの基礎」近代科学社
成田光彰 訳,「コンピュータの構成と設計(上,下) 第3版」,日経BP社
堀 桂太郎,「図解 コンピュータアーキテクチャ入門」,森北出版
成績評価方法
/Grading Guidelines
8週目に実施する定期試験(100点満点)の点数が60点以上を合格とする。
定期試験を受け、かつ、その点数が60点未満の者に対して、再試験を1度に限り実施する。
ただし再試験で合格した者は成績の上限を「可」とする。

各到達度目標の評価方法は次のとおりである。
目標1. 定期試験において、教科書および講義スライドの内容を問う問題を出題し、達成度を評価する。
目標2. 定期試験において、計算問題を出題し、達成度を評価する。
目標3. 定期試験において、計算問題を出題し、達成度を評価する。
目標4. 定期試験において、教科書および講義スライドの内容を問う問題、および、計算問題を出題し、達成度を評価する。

履修上の注意
/Notices
(1) 授業は、毎回必ず出席すること。
(2) 講義資料を各自で印刷して持参すること。
(3) 授業中に演習問題を課す。
(4) 不合格者は再履修すること。
教員メッセージ
/Message from Lecturer
情報工学を学ぶ上で計算機システムを理解していることは必須の条件であるので,予習・復習を怠らずにしっかり勉強すること。
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
この授業科目は、情報電子工学系学科(情報システム学コース・コンピュータ知能学コース)の学習目標の以下の項目に対応している。
情報技術者:「情報システム」-情報システムの基礎知識と構築・運用能力を身につける。
関連科目
/Related course
この科目は、2年次前期開講の「オペレーティングシステム」、3年次開講の「組込みシステム」の基礎になるものである。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(反転授業,小テスト,振り返り 等)
ほぼ毎回小テストを行う。
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
N/A
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
N/A
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし